ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

塩釜みなと祭り花火2025前夜祭の穴場スポット!無料で見える場所や混雑状況を解説!

siogama-hanabi-anaba
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

塩釜みなと祭り花火大会2025は、7月20日(日) 20:00~21:00まで開催されます。

毎年大人気のこの花火大会ですが、「どこから見るのがベスト?」「混雑は避けられるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、無料で見える穴場スポットを中心に、当日の混雑状況やスムーズに楽しむコツを詳しくご紹介します。

ファミリーにもカップルにもおすすめの情報が満載なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。


合わせて読みたい
目次

塩釜みなと祭り花火2025前夜祭の穴場スポット

塩釜みなと祭り花火2025前夜祭の無料で見える穴場スポットをご紹介します。

穴場スポット①北浜公園

北浜公園は、花火の打ち上げ会場である塩釜港のすぐそばにある公園です。

建物の少ない海沿いエリアに位置しているため、開けた視界で迫力ある花火をダイレクトに楽しめます。

他の穴場に比べても、音の臨場感や花火の大きさが段違いです。

  • 塩竈市北浜4丁目7
  • 東塩釜駅から徒歩10分

穴場スポット②多聞山展望広場公園

多聞山展望広場は高台にあり、塩釜市街と花火を一望できる超・絶景スポットです。

夜景と花火が一緒に楽しめるロケーションは、写真映えもバツグン!

「混雑を避けつつ、幻想的な風景を見たい」という人にぴったりです。

人気スポットゆえ、夕方には場所が埋まりがちです。

15時台には到着して、日陰のベンチや木陰を確保するのがおすすめですよ。

  • 宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜字八ヶ森
  • 東塩釜駅から直線距離で3153m

穴場スポット③貞山橋周辺

塩釜港からやや離れた位置にあり、橋の上や橋のたもとから花火を眺めることができます。

歩道が狭い場所もあるため、観覧中は安全に注意して通行の妨げにならないようにしましょう。

  • 多賀城市笠神5丁目7
  • 下馬駅から直線距離で1689m

穴場スポット④七ヶ浜町 代ヶ崎浜地区広場

メイン会場からやや離れた場所にあるこの広場は、地元民でも知る人ぞ知る場所。

視界が開けていて花火がしっかり見えるのに、人は少なめなんです。

  • 宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜西21-33
  • JR仙石線「下馬」駅よりタクシーで約17分
  • 三陸道「多賀城」ICより約23分

穴場スポット⑤塩釜市観光物産案内所付近

駅から徒歩圏内でアクセス抜群。

塩釜駅の近くでありながら、若干奥まった場所にあるため人混みがやや少ない。

早めに到着すれば駅前広場や周辺に腰を下ろして観覧可能。電車利用者にも便利。

  • 塩竈市海岸通り15-1 本塩釜駅構内 
  • JR仙台駅 電車 30分 20km JR仙石線本塩釜駅下車 駅構内

穴場スポット⑥志波彦神社・鹽竈神社の石段下エリア

神社からの高低差を活かして見下ろすような眺望が楽しめるレアなロケーション。

神社の厳かな雰囲気とともに、幻想的な花火が堪能できる穴場です。

会場からやや距離があり、スターマインなど低めの花火は一部見えにくい場合も。

  • 塩竈市一森山1-1
  • JR仙石線 本塩釜駅より
    表参道(表坂)の石鳥居まで徒歩約15分
    東参道(裏坂)の石鳥居まで徒歩7分
    社務所前まで徒歩で約15分、タクシーで5分
  • 三陸自動車道 
    利府中ICより車で約10分

穴場スポット⑦塩釜第二小学校・第三小学校周辺の歩道スペース

大通りから少し外れた静かな環境です。

敷地内立ち入りは禁止のため、外周の歩道や空き地を利用しましょう。

  • 塩竈市小松崎10-1
  • 仙石線本塩竈駅より徒歩約20分

塩釜みなと祭り花火2025前夜祭の混雑状況

塩釜みなと祭り花火2025の前夜祭の混雑状況を解説していきます。

① 打ち上げ当日は朝から混雑スタート

塩釜みなと祭りの花火大会当日は、午前中から会場周辺に人が集まりはじめ、15時〜17時頃には主要スポットは場所取りで埋まりはじめる傾向があります。

特に人気の観覧エリアである「マリンゲート塩釜」や「塩釜港西ふ頭公園」周辺では、18時を過ぎると身動きが取りにくくなるほどの混雑となります。

② 電車・JR仙石線も激混み!

花火大会当日は、JR仙石線の本塩釜駅や東塩釜駅は大混雑

帰宅ラッシュ時(20:30~22:00)は、改札まで人があふれることも多く、特に電車移動を予定している方は帰りの切符を事前に購入しておくのがベストです。

③ 駐車場は午前中には満車に!

近隣のコインパーキングや臨時駐車場は、昼過ぎにはほぼ満車

車での来場を検討している方は、塩釜市外の駅周辺で駐車して、電車でアクセスする「パーク&ライド」方式が有効です。

④ 花火終了後の道路は大渋滞

花火終了(20:00ごろ)と同時に、会場から一斉に帰宅が始まるため、道路は渋滞必至

特に国道45号線や周辺の生活道路は、徒歩移動でもスムーズに進めないほど混雑する可能性があります。

塩釜みなと祭り花火2025前夜祭の混雑回避方法

塩釜みなと祭り花火の混雑回避方法を解説します。

① 16時前には観覧場所を確保しておこう!

前夜祭とはいえ、打ち上げ会場周辺は夕方から人出が急増します。
特に人気のマリンゲート塩釜周辺や塩釜港は、17時を過ぎるとレジャーシートを広げるスペースすら見つからないほどの混雑になることも。

ゆっくり見たい人は15時~16時までに現地入りが理想的です。

② 穴場スポットを活用する

混雑を避けたいなら、以下のような無料&少し離れた穴場スポットが便利です。

  • 貞山橋周辺:遮るものが少なく視界良好。比較的人が少ない。

  • 塩釜第二中学校の北側土手:地元民が静かに楽しむエリア。
  • 塩釜港の東側堤防付近:メイン会場を斜めから見渡せる穴場。

「大迫力で見る」よりも「快適に見たい」人向けです!

③ 電車利用は往復分の切符購入 or 交通ICを活用!

花火終了直後の本塩釜駅・東塩釜駅は大混雑します。
券売機も長蛇の列になるため、あらかじめ往復分の切符を購入するか、Suica・PASMOなどの交通系ICカードを事前チャージしておきましょう。

④ 花火終了後は「すぐに帰らない」が正解

帰宅ラッシュを避けるには、花火が終わったあとも少し余裕を持って滞在するのがコツ。
周辺には飲食店やカフェもあるので、30分~1時間ほど時間をずらして駅へ向かうとスムーズに帰れます。

⑤ 車で行くならパーク&ライドを活用

花火会場近くの駐車場はすぐに埋まります。
それよりも、多賀城駅や仙台港周辺に車を停めてJR仙石線で塩釜へ向かうのがおすすめ
比較的空いていて、帰りも混雑に巻き込まれにくいです。

混雑するときは「事前予約できる駐車場」がおすすめ!

akippa 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)軒先パーキングを利用することで次のメリットがあります。

    • 当日駐車場を探す必要がない
    • 混雑を避けられる
    • 個人の方の空いてるスペースを利用した駐車場なので安い
    • 帰りもスムーズに駐車場から出れる

が断然おすすめです。

事前予約ができれば、当日のストレスがかなり減りますよ!

⑥ホテル宿泊して混雑を避ける

せっかくの塩釜みなと祭り、花火だけじゃなくて1日中ゆったり楽しみたい。。

実は、会場周辺は花火当日、夕方から大混雑!
帰りの電車や道路も混み合い、駅は身動きが取れないほどになることも…。

そんなストレスを一気に解決してくれるのが、近隣ホテルでの“お泊まり花火プラン”です。

宿泊するメリット

  • 夕方前にチェックインして余裕を持って花火観覧へ

  • 終了後は混雑を横目に、スッとホテルへ直行できる快適さ!

  • 翌朝も観光や港の朝市で塩釜グルメを堪能できる♪

 

“混雑に巻き込まれない”というだけで、花火の楽しさがぐんとアップしますよ!

「帰らなきゃ…」ではなく、「泊まれる安心」が、夏の思い出をより濃くしてくれます。

\まだまだ空いています/

■多賀城駅から徒歩7分・サウナ付大浴場完備・和洋30種類以上の朝食バイキング

塩釜みなと祭り花火大会2025は、東北を代表する夏の一大イベントです。

混雑を避けながら、ゆったりと花火を楽しむためには場所選びがとっても大事

北浜公園や多聞山展望広場など、無料で見える絶景スポットは複数存在します。

また、17時前の現地入りや、終了後のゆとりある行動が、ストレスフリーな1日を叶えてくれます。

思い出に残る夏の夜を、賢く楽しんでくださいね。

siogama-hanabi-anaba

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次