中之島の冬を彩る「中之島クリスマスマーケット2025」が今年も開催!
訪れるだけで本場ヨーロッパのような温かな雰囲気に包まれ、屋台フードや限定メニューが勢ぞろいします。
ソーセージやホットワインといった定番のクリスマス料理から、大阪名物・アジアンフード・写真映えスイーツまで、約30店舗が集う“食のテーマパーク”のようなラインナップが魅力。
さらに、開催期間や営業時間、実際に何が食べられるのか、おすすめメニューをたっぷりご紹介します。
寒い夜に心も体もほっと温まる、中之島ならではのフード体験を楽しみましょう。
中之島クリスマスマーケット2025の基本情報
大阪の冬の風物詩として多くの人々に親しまれている「中之島クリスマスマーケット」。
2025年も中之島公園一帯を舞台に、イルミネーション、グルメ、雑貨ショップが融合した華やかなイベントが開催されます。
水辺に広がる光の演出と、温かいフードやクリスマス雑貨が並ぶマーケットは、家族連れからカップルまで幅広い層に大人気。
冬の夜を彩るロマンチックな雰囲気を味わえる、中之島ならではのクリスマスイベントです。
開催期間
-
メイン開催日程:2025年12月14日(日)〜12月25日(木)
-
クリスマスまでの12日間が最もイベント色が強く、主要プログラムが集中する時期。
-
-
長期イルミネーション実施期間:2025年4月9日(水)〜12月31日(水)
-
「大阪市役所正面イルミネーションファサード」
-
「中之島イルミネーションストリート」
→ 267日間も点灯し、季節を問わず楽しめる。
-
期間の特徴
-
イルミネーションは長期実施されるが、プロジェクションマッピングやマルシェなどの催しは12月14〜25日に集中。
-
一年中観賞できるスポットも多く、旅行タイミングに合わせて訪れやすい。
開催場所
-
大阪市役所周辺〜中之島公園エリア一帯
-
堂島川と土佐堀川に挟まれた「水都・大阪」を象徴するロケーション。
-
歴史的建築物や文化施設が多く、散策も楽しめる環境。
-
主なスポット
-
大阪市中央公会堂
-
国指定重要文化財。夜はプロジェクションマッピングの舞台に。
-
-
みおつくしプロムナード
-
中之島イルミネーションストリート会場。約150mの光のトンネルが魅力。
-
-
中之島公園(なにわ橋駅周辺)
-
グルメが集まる「光のマルシェ」が展開されるエリア。
-
開催時間(プログラムによって異なる)
-
プロジェクションマッピング:17:00〜21:00
(約12分おきに10分間上映予定) -
イルミネーションストリート:17:00〜25:00(深夜1:00まで)
-
光のマルシェ:16:00〜22:00
見どころ
中之島で開催されるクリスマスマーケット的な雰囲気のイベントは、正式には「OSAKA光のルネサンス2025」という名称で、大阪・光の饗宴2025のコアプログラムの一つとして位置づけられています。
2003年から開催されている歴史あるイベントで、今年で22年目を迎えます。
堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島は、まさに「水の都・大阪」のシンボル。
水と緑の自然豊かな環境と、文化施設や歴史的建造物が立地する風景を活かした、大阪ならではの光の祭典となっています。
2025年のテーマは「光輝く大阪の夜」。
このテーマのもと、クリスマスムードを高めてくれる、さまざまな光のプログラムが用意されています。
プロジェクションマッピング、イルミネーション、そしてグルメが楽しめるマルシェまで、一度に色々な体験ができるのが魅力なんです。
中之島クリスマスマーケット
プロジェクションマッピング綺麗✨ pic.twitter.com/0UynS0EMkp— YsL (@crxxs5) December 23, 2024
中之島クリスマスマーケット2025の屋台のフード一覧!
中之島クリスマスマーケット2025では、冬の夜にぴったりな温かいフードから、多国籍グルメ、スイーツまで多彩な屋台メニューが勢ぞろいします。
ホットワインやソーセージなどのクリスマス定番グルメはもちろん、韓国チキン、ケバブ、大阪名物グルメ、人気のスイーツ系まで種類豊富。
キッチンカーとフードテントが並ぶ会場は食べ歩きスポットとしても大人気で、マーケットを訪れる楽しみのひとつです。
ここでは、出店予定の屋台フードをまとめてご紹介します。
中之島クリスマスマーケット🎄
平日やのに人がけっこう多くてびっくりやでぇ⸜( ᐛ )⸝ pic.twitter.com/RD2F2Pj8DB— はるコーグ🐻 (@507___error) December 17, 2024
本格ドイツフードが勢ぞろい
ドイツのクリスマスマーケットでは欠かせない料理が、中之島にも多数出店。現地のレシピをもとに作られているため、日本にいながら本場の雰囲気を味わえます。
-
ブラートヴルスト(ソーセージ)
パリッとした皮の噛み応えとあふれる肉汁が魅力。パンとセットで歩きながら食べるのにも最適。 -
プレッツェル
香ばしい表面ともちっとした柔らかさがクセになる一品。ホットワインとの相性も抜群。 -
グリューワイン(ホットワイン)
赤ワインにシナモンやオレンジを加え温めた冬の定番ドリンク。身体を内側からゆっくり温めてくれます。
ドイツ文化を感じながら楽しめるのは、中之島マーケットならでは。
スイーツ屋台も大人気!
温かいイルミネーションの下で楽しむ甘いスイーツも充実。
-
フライドバウムクーヘン
ふわふわのバウムクーヘンを油で揚げ、外側はカリッ、中はしっとり。砂糖・シナモン・チョコなど選べるトッピングが魅力。 -
メルティホットショコラ
濃厚チョコレートにマシュマロやクリームをのせた贅沢な一杯。寒い夜にぴったりのご褒美ドリンク。
クリスマスならではの限定スイーツが並び、SNS映えもばっちり。
大阪・ローカル&アジアンフードも登場
クリスマスマーケットだけでなく、大阪グルメや人気のアジア系メニューも楽しめます。
-
たこ焼き
外は軽く、中はとろとろの王道スタイル。ソース・マヨなど好みの味で。 -
唐揚げ
カリッと揚がったジューシーな定番屋台グルメ。レモンや塩でシンプルに楽しむのも◎。 -
韓国チキン・ケバブ
スパイシーでパンチのある味わいが食べ歩きに人気。ボリュームもしっかり。 -
かにまん(カニ入り中華まん)
ホカホカの生地の中に濃厚なカニ餡が詰まった冬の人気フード。 -
チャーハン/チャーライ
香ばしさが食欲を刺激する鉄板メニュー。屋台ながら本格的な味わい。
あったかドリンクも豊富
寒い夜にありがたいホットドリンクも勢ぞろい。
-
ホットチョコレート(500円)
子どもにも人気の濃厚甘口タイプ。 -
ホットココア・チャイ・ミルクティー
甘党にもスパイス好きにも嬉しいラインナップ。 -
限定カップ付きドリンク
クリスマス限定デザインのマグカップもあり、お土産にもぴったり。
注目の単品フード(2024参考)
-
ぐるぐるフランク……1,000円
-
プレッツェル……700円
-
かにまん……800円
-
チャーハン(チャーライ)……1,000円
-
ホットチョコレート……500円
辺観光スポット(徒歩 or 車で行ける範囲)
中之島クリスマスマーケット2025のフード以外の屋台は?
中之島クリスマスマーケットの目玉グッズのひとつが、オリジナルデザインのマグカップです。
毎年異なるデザインが登場し、コレクターも多い人気のアイテムです。今年のマグカップもカラフルなもので、ドイツと大阪の文化が融合したユニークなデザインになっています。
マグカップは、ホットワインやホットチョコレートなどの飲み物を注文すると、追加料金で購入することができます。自宅で使うだけでなく、マグカップはプレゼントにも最適ですよ。
独特な魅力を放つドイツ製クリスマスオーナメント!
ドイツのクリスマスマーケットは、その独自の魅力で知られています。
特に、木製やガラス製のクリスマスオーナメントは、訪れる人々の目を引きます。
これらのアイテムは、ドイツの職人たちの手によって一つ一つ丁寧に作られており、その繊細で洗練されたデザインは、どれも芸術作品のよう。
これらのオーナメントをクリスマスツリーやお部屋に飾れば、本場ドイツのクリスマスの雰囲気をそのまま家に持ち込むことができますよ。
香りと色彩豊かなキャンドルでリラックス!
また、キャンドルのコレクションも必見!香り高いバリエーションや鮮やかな色彩が揃っており、それぞれが独特の雰囲気を放っています。
これらのキャンドルを灯せば、部屋は暖かな光で満たされ、リラックス効果も期待できます。
キャンドルでドイツのクリスマス文化を感じながら、穏やかな時間を過ごすのに最適です。
ドイツの伝統と文化を感じる旅
中之島クリスマスマーケットでは、ドイツのクリスマスの伝統や文化を存分に感じることができますよ!
手作りの温もりと美しいデザインが融合したこれらのグッズは、自宅でのクリスマスを一層特別なものにしてくれること間違いなし。
ぜひ、この機会にドイツのクリスマスマーケットを訪れてみてはいかがでしょうか。
その魅力を自分の目で確かめ、素敵な記念品を見つけてくださいね。
中之島クリスマスマーケット周辺で楽しめるおすすめスポット!
クリスマスマーケットで食べ歩きを楽しんだら、そのまま周辺に広がる光のアート巡りもぜひ。
マーケット付近には立ち寄りたい見どころがたくさんあります!
中之島イルミネーションストリート
約150mにわたるケヤキ並木が、光に包まれたロマンチックなトンネルへと変身。
音楽と連動したライト演出もあり、歩くだけでワクワクする人気エリアです。
BIGスノーマン in 中之島
梅田方面から登場する巨大な雪だるま親子が印象的で、写真撮影にも大人気。
思わずカメラを向けてしまうフォトスポットです。
クリスマスハンドメイドマルシェ
アクセサリーや雑貨など、手作りアイテムがずらりと並ぶ温かい雰囲気のマーケット。
ここでプレゼントや自分への小さなご褒美を探すのも楽しい時間です。
周辺だけでも見どころが多く、すべてを回ろうとすると時間がかかることも。事前にマップをチェックして回る順番を決めておくと、よりスムーズに楽しめますよ。
中之島クリスマスマーケットへのアクセス
中之島クリスマスマーケットは、複数の駅から徒歩で向かえるアクセスの良さが魅力。
電車・バスともに便利で迷いにくい立地です。
最寄り駅一覧
マーケット周辺には次の鉄道駅が点在しています
大阪中之島クリスマスマーケットの会場である「中之島公園・芝生広場」へ向かう際は、京阪中之島線や大阪メトロ堺筋線を利用するとスムーズにアクセスできます。
-
京阪中之島線:「なにわ橋駅」「大江橋駅」
-
京阪本線・大阪メトロ堺筋線:「北浜駅」
-
京阪本線・大阪メトロ御堂筋線:「淀屋橋駅」
駅ごとに会場までのルートをまとめました。
最寄り駅として、京阪中之島線の「渡辺橋駅」が最も近く、徒歩およそ5分で会場に到着。道もわかりやすいため初めての来場でも安心です。
また、大阪メトロ堺筋線を利用する場合は「淀屋橋駅」が便利で、駅から歩いて約10分ほどでマーケットエリアまで向かえます。どちらの路線も大阪市内・京都方面からのアクセスが良く、乗り換えも簡単です。
なにわ橋駅(京阪中之島線)
最寄りの中で最短距離。1番出口を出るとすぐ会場エリアに入れるため、初めての方でも迷わず到着できます。
北浜駅(京阪本線・大阪メトロ堺筋線)
会場近くの出口は 23番または26番出口。
地上に出たら難波橋へ向かい、橋を北へ渡ります。最初の角を左に曲がり、そのまま直進すれば会場に到着。
大江橋駅(京阪中之島線)
6番出口が便利。
出てすぐ見える大阪市役所に沿って南へ歩き、淀屋橋北詰の交差点を左(東)へ。道なりに歩けばマーケットエリアに入れます。
淀屋橋駅(京阪本線・御堂筋線)
最寄り出口は 1番出口。
淀屋橋を渡って北へ進み、橋を渡りきった交差点を右折(東方面)。そのまままっすぐ進むと会場が見えてきます。
バス利用の場合
大阪シティバス「中之島公園中央」停留所が最寄り。
停留所からは公園南側に入れるため、北方向へ歩けばすぐにマーケット会場へ。
駐車場について
中之島クリスマスマーケット会場には専用駐車場がありません。
そのため車での来場はあまり推奨できず、近隣の道路も混雑しやすいことから公共交通機関の利用がベストです。
京阪中之島線・大阪メトロ堺筋線の駅から徒歩で会場へ向かえるため、電車でのアクセスがもっとも快適で確実です。
どうしても車を利用したい方は、akippaや 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)、軒先パーキングを利用することで次のメリットがあります。
-
- 当日駐車場を探す必要がない
- 混雑を避けられる
- 個人の方の空いてるスペースを利用した駐車場なので安い
- 帰りもスムーズに駐車場から出れる
まとめ
中之島クリスマスマーケット2025は、ドイツの本場グルメから大阪名物、スイーツ、ホットドリンクまで幅広い屋台フードが楽しめる冬の人気イベントです。
会場には30店舗以上のフード&グッズが並び、クリスマス気分を一気に盛り上げてくれること間違いなし。
開催期間中は、プロジェクションマッピングやイルミネーションも同時に楽しめるため、カップル・家族・友人同士のおでかけにぴったりです。
期間や営業時間、メニューを事前にチェックして、寒い冬の夜を彩る“光とグルメの祭典”を思いっきり満喫しましょう!

