ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

大阪万博の住友館は予約なしで当日予約OK?所要時間や待ち時間・口コミレビューも解説!

osakaexpo-sumitomo
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

大阪万博の住友館に行きたいけど、「予約なしでいい?」予約って必要?」「当日予約でも入れるの?」と悩んでいませんか?

この記事では、住友館に入るための予約方法や、当日予約の裏技、さらには所要時間や待ち時間のリアルな目安まで、わかりやすくまとめました。

さらに、実際に行った人たちの口コミから、どんな展示があるのか、子ども連れでも楽しめるのかも徹底検証!

「住友館、気になるけど準備が不安…」というあなたに、失敗しないための具体的なポイントをしっかり解説しています。

大阪万博を100%楽しむために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト

ご予約前に割引クーポンをゲットしておきましょう

ツアーなら、ホテルも電車や飛行機のチケットも予約が簡単!

\大阪万博ツアー開始!/

クラブツーリズム

\日本館優先入場付きプランもあり/
 JTBの大阪万博お得プラン

\各パビリオンなどの混雑を知りたい方はこちらも!/

合わせて読みたい
目次

大阪万博の住友館は予約なし?当日予約でも入れるか徹底調査!

大阪万博の住友館は予約なし?必要?

当日予約でも入れるかどうか、詳しく見ていきましょう!

住友館はガンダム方式?

住友館は、現在、ガンダム方式というシステムの予約スタイルになっています。

現在、住友館は開放時間が不定期になっています。12時ころという口コミが多いようです。

大阪・関西万博で注目を集めている「ガンダム方式」は、これまでの“朝イチ勝負”という予約スタイルに疲弊していた来場者にとって、まさに画期的な仕組みです。

従来のように朝9時に一斉に枠が開放され、早起きした人が有利だった予約システムから一新。

誰もが平等にチャンスを掴める「時間帯ごとの予約開放」というスタイルが導入されました。

ガンダム方式が注目される4つの理由

①予約タイミングが複数設定されている

お昼や夕方など、1日に複数の時間帯(例:12時・15時・17時・19時など)で当日枠が解放されます。これにより、朝に間に合わなくても午後から予約できるチャンスがあるのが特徴です。

② 午後からの来場でもチャンスあり

午前の混雑を避けて来場した人でも、リアルタイムで予約が取れる可能性があり、より多くの来場者に開かれた公平なシステムになっています。

③ 当日予約なのでキャンセル率が大幅に減少

当日ギリギリの枠解放のため、適当な確保や無断キャンセルが起こりにくく、パビリオンの稼働効率が格段にアップしています。

④ 空いた枠がそのまま活用される

直前のキャンセルでも、次の開放時間に合わせて再予約枠として出されるため、空席の無駄がほとんど出ません。

利用者にも運営にも嬉しい!「ガンダム方式」がもたらす好循環

この新方式は、「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」での導入により、1日あたり1万人以上の追加入館が可能になったと報告されています。

では、どんなメリットがあるのでしょうか?

来場者側のメリット

  • 朝早く並ぶ必要がなく、好きなタイミングで来場しても予約のチャンスがある

  • 旅行スケジュールや家族での移動にも余裕が生まれる

  • 長時間の待機ストレスから解放され、体験そのものをじっくり楽しめる

運営側のメリット

  • キャンセルが減り、無駄な空席がなくなることで運営効率がアップ

  • 時間ごとに来場者が分散され、混雑のピークを避けることができる

ガンダム方式の予約方法

  • 5〜10分前にはアプリを起動して待機

  • マイチケット➡当日予約 、検索窓に「住友館」と入力しておく

  • 時間ジャストに検索・更新を連打 → 「空き」が出たら即タップ

ほんの数秒の遅れが命取りになることもあるので、スマホの時計をにらみながら構えておくのが鉄則です。

東ゲートと西ゲート、どちらが有利?

住友館に一番近いのは 東ゲートです。

大阪万博の開場時間の30分以上前に東ゲートに到着し、入場開始と同時に住友館へ向かいましょう。

向かうことで、待ち時間を短縮できる可能性があります。

住友館では、会場後、すぐに受付が一時停止してしまうことがありますので、東ゲートを早急に通過しないと、列にすら並べないことも・・

また、数人で行く場合は全員が揃わないと列に並べません。

住友館は定員が決まっていますので、受付時間までに定員に達しない場合にキャンセル待ちとして案内されるだけなので、朝イチに並んだとしても朝イチの回に入れるとは限りません。

>楽天トラベルが解説!「エンパワーリングゾーン」海外パビリオンガイド!

>>楽天トラベルが解説!「セービングゾーン」海外パビリオン見どころガイド!

【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】

※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪

「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!

またUSJのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFFになります。

あわせて読みたい
ユニバ混雑予想2025年6月のカレンダー!混雑状況をリアルタイムで知る方法や回避方法! ユニバ混雑予想2025年6月は梅雨時期で閑散期?なのか、本当に空いているのか、曜日ごとの混雑傾向はどうなのか、気になりますよね。 2025年6月のUSJでは、ウィキッドセ...

>>楽天トラベルが解説!大阪旅行のモデルプラン!USJも大阪万博もグルメも楽しむ!

住友館の体験内容や所要時間は?

住友館の体験内容や所要時間について、解説していきます!

住友館の展示内容はどんな感じ?

住友館のテーマは「いのち奏でる森」。

館内に一歩入ると、そこはまるで“未来の森”。

音、光、香り、風といった自然のエレメントが五感に訴えかける空間演出がされていて、とにかく没入感がすごいんです!

中でも注目なのが、「アーティスティックな光と音の演出」と、森に迷い込んだようなインタラクティブなランタンの道

子どもでも直感的に楽しめる作りになっていて、「静かだけどワクワクする」って感想が多いんですよ。

デジタル技術と自然が融合した空間は、万博の中でもかなりユニークな体験だと感じました!

全体の所要時間はどのくらい?

住友館の所要時間は、入館後から約65分となります。

初回の受付時間(集合時間)は9:00~9:20、入館は9:25頃から入館の案内になります。

館内は暗い?持ち物の注意点

館内は演出の関係上、かなり暗めに設定されています

小さなお子さんやご年配の方は、少し足元に注意が必要かもしれません。

小学生くらいの子どもは「光が変わるのが面白かった!」といった声も多く、親子で過ごす貴重な思い出になったという口コミもたくさん見られました。

住友館の口コミレビューまとめ!体験者のリアルな声とは

住友館を実際に訪れた人たちの口コミレビューをチェックして、リアルな体験談をまとめました!

「まるで森の中にいるみたい!」という感想多数

多くの人が口を揃えて語るのが、「森に迷い込んだような感覚がすごい」ということ。

特に五感に訴える演出が好評で、「香りがリアルだった」「風を感じた」などの声がたくさんありました。

デジタルな映像に頼るだけでなく、“空間の演出”で魅せてくるあたりがさすが住友グループ…って感じですよね。

「自然と未来が融合した不思議な世界観」との口コミも多く、他のパビリオンとはひと味違った体験になっています。

「ランタンの演出が最高!」の声も

夜の森を思わせるようなランタン演出も大人気。

「色が変わるタイミングが幻想的」「写真を撮る手が止まらなかった」など、SNSでも注目されています。

中には「ディズニーランドのナイトパレードを思い出した」なんて感想も!

家族連れはもちろん、カップルや友人同士でも「一緒に来て良かった」と思えるロマンチックな空間ですよ〜。

まとめ

大阪万博の住友館は、事前予約がなくても当日スマホで予約をすれば入場可能なシステムを採用しています。

ただし「ガンダム方式」と呼ばれる開放される当日予約枠を狙う必要があり、競争率は高めです。

SNSでも「森の中みたいで癒された」と高評価な口コミが多数あり、誰でも楽しめるパビリオンとなっています。

公式情報は大阪・関西万博 住友館公式ページEXPO2025公式サイトをご覧ください。

osakaexpo-sumitomo

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次