熊谷花火大会2025では、約500店の屋台が出店予定で、花火とともにグルメも楽しめるのが魅力です。
この記事では、屋台の出店場所・時間・おすすめグルメについて詳しく解説していきます。
出店エリアはどこ?何時から営業?熊谷でしか味わえない地元グルメは?
そんな疑問にすべて答えますので、屋台目当てで訪れる方もぜひ参考にしてください。
せっかくの花火大会、食も遊びも思いっきり満喫しちゃいましょう!
- 大曲花火のホテルの穴場はどこ?2025のおすすめ宿泊は湯沢・盛岡・横手・角館!
- 大曲花火のホテル予約2025はいつから?ツアーや部屋から見えるのはどこ?
- みなとみらい花火2025の見えるレストラン15選!おすすめの席や予約も解説!
- 横浜みなとみらい花火大会2025の屋台出店場所と営業時間はいつからいつまで?
- 横浜スパークリングトワイライト花火大会2025の穴場スポット20選!どこで見れるか場所を紹介!
- みなとみらいの花火のホテルプランがあるのはどこ?穴場のホテルもご紹介
- 熱海花火の穴場ホテル20選!部屋から見える宿も紹介
- 熱海花火大会2025場所取りは何時から?穴場スポットや場所取りなしで見える方法もご紹介!
- 熱海花火大会2025の屋台の場所はどこ?出店時間は何時から何時まででおすすめグルメメニューは?
熊谷花火大会2025屋台の出店場所はどこ?
第73回熊谷花火大会日程と開催情報
- 開催日程:2025年8月9日(土)
- 開催時間:19:00〜21:00(予定)
- 荒天の場合:延期 2025年08月10日
- 打ち上げ数:10000発
- 開催場所:荒川河畔(荒川大橋下流)
- 観覧:一部有料
- 過去の人出:420000人
- アクセス:埼玉県熊谷市河原町
- 交通アクセス:■電車 JR・秩父鉄道熊谷駅南口より徒歩5分 ■車 関越道東松山ICから約30分
- 周辺の駐車場:臨時駐車場約2500台(有料)
- 交通規制:当日は、大幅な交通規制が実施されます。
熊谷花火大会2025では、例年通り約500店にも及ぶ屋台が出店予定。
出店エリアは例年以下のような場所で確認されています。
- 荒川河川敷(荒川大橋の下流付近)
- 熊谷駅南口から会場までの沿道
- ニットーモールやイオン熊谷付近
- 熊谷桜堤周辺
特に、荒川河川敷の屋台エリアは花火の観覧スポットと直結しており、花火を見ながらグルメを堪能できるため毎年大人気!
また、熊谷駅から歩いて会場へ向かうルートにも多くの屋台が並び、駅を降りた瞬間からお祭り気分を味わえるのが魅力です。
屋台の営業時間は何時から何時まで?
気になる屋台の営業時間ですが、例年の傾向から見ると以下の時間帯が想定されます。
営業開始 | 正午ごろ(12:00前後)からスタートする店が多い |
---|---|
営業終了 | 花火終了後〜21:30ごろまで営業する場合が多数 |
特に人気の屋台は夕方には売り切れになることもありますので、早めの来場をおすすめします!
絶対食べたい!熊谷花火のおすすめご当地グルメ5選
花火大会では定番のたこ焼きや焼きそばもいいけれど、熊谷ならではの味もぜひ味わってほしいところ。
昨日、熊谷の花火大会でちいかわ屋台があったようです。
参加賞のファイルですね。
もしかして、非公式なのでしょうか💦 pic.twitter.com/mezuAkWAMv— ヤハ乃 (@oF8d88Isle2F1Xr) August 13, 2023
熊谷の花火大会見てきました❤夏らしいこと久しぶりにできた☺️🙌💞
屋台の食べ物ってなんでかふつうより美味しく感じるよねw pic.twitter.com/wPoivmJaDn— えびにゃん/ゆさにゃん (@loveshrimp926) August 12, 2023
ここでは、地元民おすすめのご当地グルメを紹介します!
① 熊谷ホルどん
ホルモンとうどんがミックスされた、スタミナ満点のB級グルメ。
ピリ辛の味付けがビールと相性抜群です!
② 熊谷うどん
コシの強さが魅力の熊谷名物。
屋台バージョンでもしっかり再現されていて、冷やしうどんとしても人気。
③ 雪くま(熊谷ご当地かき氷)
ふわふわの氷に地元のフルーツシロップがたっぷり。
夏の暑さを忘れる涼やかな一品!
④ 焼きまんじゅう(群馬県境エリア名物)
ふんわりとしたまんじゅうを味噌だれで香ばしく焼いた逸品。
地元の方には「これを食べなきゃ夏が始まらない」と言われるほど。
⑤ みそポテト(秩父・寄居方面の定番)
ホクホクのポテトに甘味噌が絡んで、クセになる味わい。
子どもから大人まで幅広く人気!
■【ふるさと納税】 肉汁うどん (彩の国黒豚100%使用)(4人前)TV番組 『バナナマンのせっかくグルメ』 紹介店! 熊谷市産小麦 『あやひかり』 100%使用!(楽天市場)
■【ふるさと納税】 鳥末本店のジューシー鶏てりやきセット(楽天市場)
屋台めぐりのポイントと注意点
-
混雑ピークは17時〜19時頃!この時間帯を避けて食べ歩きをするとスムーズ。
-
現金必須のお店が多いので、小銭や千円札の準備を忘れずに。
-
熱中症対策を忘れずに。水分補給と帽子・日傘などをお忘れなく。
まとめ
熊谷花火大会2025では、荒川河川敷や熊谷駅周辺を中心に多くの屋台が並びます。
営業時間は正午ごろから始まり、花火終了後まで営業する店が多く見られます。
熊谷ならではのご当地グルメ「熊谷ホルどん」や「雪くま」なども豊富に登場し、グルメ目的でも十分に楽しめるイベントです。
混雑を避けてスムーズに屋台巡りを楽しむためには、早めの来場と小銭の用意もポイント。
地元の味を味わいながら、夜空を彩る花火を心ゆくまで堪能してくださいね。
詳しい出店情報やマップは【熊谷市公式サイト】でも確認できます。