相模原市の夏の風物詩「相模原納涼花火大会2025」。
毎年多くの人で賑わう人気イベントですが、混雑を避けて快適に楽しみたい方におすすめなのが“穴場スポット”です。
本記事では、相模原納涼花火大会2025の穴場スポットを厳選してご紹介!
公式会場以外でも無料で見える場所を中心に、家族連れ・カップル・一人観覧にぴったりのエリアや、アクセス・穴場の見える場所の場所取りのコツもあわせて解説します。
「有料席が取れなかった」「人混みをできるだけ避けたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
相模川に映る花火の美しさを、ゆったりと楽しめますよ!
相模原納涼花火大会2025の基本情報
相模原市の夏の風物詩「相模原納涼花火大会」。
2025年も相模川高田橋周辺を舞台に、約1万発の花火が夜空を彩ります。
例年40万人以上が訪れるため、会場周辺は早い時間から混雑必至です。
-
開催予定日:2025年9月6日(土)
-
開催時間:19:00~20:30
-
荒天の場合:延期
-
順延予定日:2025年9月7日(日)
-
打ち上げ数:10,000発
-
開催場所:相模川高田橋上流
-
過去の人出:35,000人
-
アクセス:神奈川県相模原市中央区水郷田名
- 交通アクセス
●電車
-
-
JR横浜線「淵野辺駅(南口)」または JR相模線「上溝駅」から
「田名バスターミナル」行きバス(淵53系統 上溝経由) → 終点下車 徒歩約15分 -
JR横浜線・相模線・京王線「橋本駅(南口)」から
「田名バスターミナル」行きバス(橋57系統 榎戸経由/橋59系統 葛輪経由) → 終点下車 徒歩約15分
-
- 駐車場:会場駐車場は 有料駐車券を持つ方のみ利用可能(予定)会場駐車場以外には駐車場の用意なし
- 交通規制:18:00〜 会場(水郷田名)周辺の道路が進入禁止(県道を除く予定)
花火だけでなく、名物の「屋台グルメ」も大きな魅力。
毎年たくさんの出店が並び、会場は縁日のようなにぎやかさに包まれます。
相模原納涼花火大会2025の穴場スポット厳選!無料で見える場所のアクセスも紹介
ここでは、無料で花火が見える穴場スポットを厳選してご紹介します。
川沿いの広場や公園、少し離れた高台など、混雑を避けながらも十分に楽しめる場所ばかり。
家族連れやカップル、一人観覧にもぴったりの穴場スポットをまとめ、見え方や打ち上げ場所からの距離も調べましたので、2025年の花火観覧の参考にしてみてください!!
横山公園や相模原麻溝公園・ヨークマート田名は、見ることはできませんでした。
見える場所も交通や近隣住民の迷惑にならないように注意が必要です。
穴場スポット①会場内無料観覧エリア
-
会場内には一部「無料観覧エリア」が設けられています。
-
有料席ほど迫力はないものの、打ち上げ場所から近く臨場感たっぷり。
-
ただし駐車場は完売しているため、公共交通機関の利用が必須です。
穴場スポット②道保川公園
- 花火大会当日には訪れる人も多い、人気の観覧エリア
- 見え方:会場からやや離れているため、打ち上げ花火を全て見渡すことは難しく、全景を楽しむには不向きなスポット
- 打ち上げ場所から4.6キロ
住所:相模原市中央区上溝1359
アクセス:JR相模線「上溝駅」から徒歩20分・(バスをご利用の場合)JR横浜線「相模原駅」からバス乗車「光が丘3丁目」下車、徒歩10分・JR相模線「上溝駅」からバス乗車「七曲り下」下車、徒歩5分
\道保川公園から近い駐車場を探す/
穴場スポット③ 三栗山スポーツ広場
-
見え方:打ち上げ場所の対岸にあるため、迫力満点の花火が楽しめる
-
広場下に約100台の駐車場あり
-
打ち上げ会場までの距離:約0.5km
三栗山スポーツ広場から観た花火。根元の方は見えないけど大玉はまるで降ってくるように間近で見れて良い。人も全然少なくてのんびり観覧出来る。 pic.twitter.com/pcvuObaycT
— しょり (@syori) July 15, 2019
住所:相模原市緑区小倉1907
アクセス:JR淵野辺駅、JR上溝駅、JR・京王線橋本駅(南口)からバス、「小沢」下車徒歩10分
\三栗山スポーツ広場から近い駐車場を探す/
穴場スポット④愛川町小沢ソフトボール場
-
見え方:打ち上げ会場の下流に位置し、迫力のある花火が見られる
-
河川敷駐車場の対岸にあるため混雑も少なめ
-
駐車場あり
-
打ち上げ会場までの距離:約0.5km
住所:愛川町愛甲郡愛川町角田4337-1
アクセス:小田急小田原線 「本厚木駅」下車、神奈川中央交通バス 「公民館前」下車 徒歩2分
\ソフトボール場から近い駐車場を探す/
穴場スポット⑤相模原市立田名北小学校周辺
-
小学校の敷地ではなく、周辺の歩道から花火を観覧可能
-
見え方:視界が開けていて高い花火はよく見える
-
駐車場なし/トイレなし
-
近くにコンビニ・ドラッグストアあり
-
打ち上げ場所までの距離:約2.3km
相模原市中央区田名1932-1.
\田名北小学校から近い駐車場を探す/
穴場スポット⑥淵野辺公園
-
公園内の開けた場所から一部観賞可能です。
-
見え方:低い位置で開く花火や仕掛け花火は、周辺の建物や樹木で視界が遮られ、見えにくい。
- 打ち上げ場所から5〜6km
住所:相模原市中央区弥栄3-1-6
アクセス:淵野辺駅 バス 18分 青葉循環バス 淵野辺公園下車 徒歩 1分
\淵野辺公園から近い駐車場を探す/
穴場スポット⑦高田橋周辺河川敷
- もっとも迫力ある距離で楽しめるメイン観覧エリア
- 混雑は避けられませんが、花火の大きさ・音・川面の映り込みすべてを堪能できるベストスポット。
穴場スポット⑧相模川ふれあい科学館周辺
- 見え方:距離的には打ち上げ場所のほぼ隣に近いため、科学館周辺の屋外からであれば花火はしっかり見えます。
- 当日は交通規制が敷かれるため、車でのアクセスは困難
- 観賞スポットとして公式には案内されていないため、混雑状況によっては制限される可能性あり
【駐車場はありません】相模川の花火大会で、ふれあい科学館の駐車場はご利用になれません。
駐輪場として自転車の方は利用になれる場所はあります(台数限定)が、車を停めることははできませんのでご注意ください。https://t.co/KajBST9QWZ pic.twitter.com/a3p34Zz3yM— 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら (@aq_sagamigawa) August 26, 2023
住所:相模原市中央区水郷田名1-5-1
アクセス:JR横浜線「相模原駅」より「水郷田名」行きバス、「ふれあい科学館前」下車、徒歩0分・自動車で圏央道 相模原愛川ICより約6km
\相模川ふれあい科学館から近い駐車場を探す/
穴場スポット⑨相模の大凧センター
-
距離があるため、高く打ち上がる大玉の花火は視認できる可能性が高いです。
-
見え方:低めに開く花火や仕掛け花火は地形や建物に遮られて見えにくい
- 相模川沿いにありますが、打ち上げ場所から 約6〜7km
住所:相模原市南区新戸2268-1
アクセス:JR相模線「相武台下駅」から徒歩10分
\相模の大凧センターから近い駐車場を探す/
相模原納涼花火大会2025の穴場スポットでの場所取りのコツ
相模原納涼花火大会は、穴場スポットといえども人気があります。
「せっかく行ったのに座る場所がない…」なんてことを避けるために、事前に準備しておくと快適に花火を楽しめます。
1. 到着時間の目安
-
メイン会場(高田橋周辺):15時〜16時までに到着が安心
-
近場の人気穴場(田名北小学校周辺・三栗山スポーツ広場など):16時半までに確保が理想
-
遠めの公園:花火開始1時間前でも比較的余裕あり
2. レジャーシートは必須
-
河川敷や芝生は地面が硬い・湿っている場合があるため、防水タイプのシートがおすすめ
-
夜は冷えるので、厚手のシートや折り畳みイスがあると快適
3. 日陰やトイレの近さもチェック
-
長時間待つことを考えると、日陰やトイレの位置を意識して場所を選ぶと安心
-
ファミリーなら、広場の端よりもトイレや売店の近くを確保するのがポイント
4. 帰りやすさを考える
-
会場のど真ん中は迫力満点ですが、帰りは大混雑。
-
出口や駅へ向かう道の近くに場所を取れば、混雑を少し避けられます。
5. マナーを守ることも大事
-
レジャーシートを広げすぎない
-
荷物だけ置いて長時間離れない
-
周囲の人と譲り合いながら利用することが、トラブルを避けるコツです
-
交通や近隣住民の迷惑にならないように注意が必要
まとめ
相模原納涼花火大会2025は、高田橋上流の相模川を舞台に打ち上げられる迫力満点の花火大会です。
会場周辺は混雑必至ですが、少し視点を変えれば無料で見える穴場スポットがいくつも存在します。
家族連れに安心な公園や、カップルでゆっくり楽しめる高台、ひとりでも立ち寄りやすい駅近スポットなど、シーンに合わせて選ぶことができます。
また、快適に楽しむためにはアクセス方法の工夫や、場所取りのタイミングがポイント。
特に会場周辺では16時頃までにシートを敷いておくのが安心です。
2025年の夏は、ぜひ自分に合った観覧スタイルで相模原の夜空を彩る花火を楽しんでください。