毎年多くの人でにぎわう淀川花火大会ですが、「ゆったり見られる穴場スポットはないの?」と思う方も多いはず。実は、工夫すれば無料で楽しめる見える場所がいくつもあるんです。
2025年の淀川花火大会に向けて、今年こそ人混みを避けて快適に観覧したいなら要チェック。この記事では、地元の人に知られる穴場スポットをまとめ、そこから花火がどう見える場所なのかまで丁寧に紹介します。
アクセスのしやすさや過ごしやすさもあわせて解説しているので、カップルや家族連れにも役立つはず。お財布にやさしく無料で花火を楽しみたい方にぴったりの情報をぎゅっと詰め込みました。
特別な一夜を最高のロケーションで迎えるために、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
\ホテルも観覧席も簡単予約/
JTB
淀川花火大会2025の基本情報(開催日時・開催場所・打ち上げ場所・打ち上げ数)
夏の夜空を華やかに彩る関西屈指の花火大会「なにわ淀川花火大会」が、2025年も開催予定です。
地元のボランティアによって支えられ、地元愛に満ちたこのイベントは、毎年多くの観客を魅了しています。
淀川の河川敷を舞台に、音楽とシンクロしたダイナミックな演出や圧巻の大玉花火が打ち上げられ、大阪の夏の風物詩として広く親しまれています。
ここでは、開催日時や会場の場所、打ち上げ場所、花火の発数など、2025年の開催に関する基本情報を詳しくご紹介します。
第37回 淀川花火大会(なにわ淀川花火大会)
- 開催日時:2025年10月3日(土)
- 開催時間:19:30〜20:30(予定)
- 開催場所:新御堂筋・淀川鉄橋より下流、国道2号線までの淀川河川敷
- 荒天の場合:中止
- 打ち上げ場所:淀川上流〜下流のちょうど中間あたり(国道176号線の十三大橋からJR神戸線高架)
- 打ち上げ数:
- 来場者数:約45万人(例年8月時)
- 駐車場:なし
- 交通規制:あり
見どころ
なにわ淀川花火大会の魅力は、バリエーション豊かな花火と、それらが織りなすダイナミックな演出にあります。
毎年異なるテーマで構成されたプログラムが用意され、色とりどりの花火が大阪の夜空を華やかに染め上げます。
ワイドスターマイン
夜空を覆い尽くすほどのスケールで打ち上げられるスターマインは、クライマックスにふさわしい壮観。
その迫力と美しさは、観る者の心を一瞬で奪います。
水中花火
川面に映る花火が幻想的な雰囲気を演出する水上花火。
空と水面に広がる光の競演は、まるで夢の世界に迷い込んだかのような感動を与えてくれます。
アート花火
職人の技とセンスが光る芸術花火は、独創的な形や色彩で観客を魅了。
まさに“空に描かれる芸術作品”と呼ぶにふさわしい逸品です。
協賛観覧席での鑑賞
ゆったりと花火を楽しみたい方には、有料の協賛席がおすすめ。
パノラマビューが楽しめるシートなど、観覧スタイルに合わせた席種が用意されており、快適な環境で花火を堪能できます。
なにわ淀川花火大会2025穴場スポット11選!無料で見える場所
なにわ淀川花火大会2025の穴場スポット11選をまとめてご紹介します。
大阪の夏を代表する大イベント「なにわ淀川花火大会」は、例年多くの人で混雑しますが、知っている人だけが楽しめる無料で見える場所も存在します。
ここでは、迫力のある花火がしっかり見える場所や、混雑を避けてのんびり鑑賞できるスポットなど、バリエーション豊かな観覧エリアをピックアップしました。
地元民おすすめのエリアやアクセス方法も交えながら解説するので、今年初めて訪れる方でも安心です。
2025年の夏を最高の思い出にするために、ぜひチェックしてみてください。
穴場スポット①本庄公園
本庄公園は、淀川にほど近い場所にあり、野球グラウンドがある大きめの公園です。
阪急電鉄・中津駅から徒歩10分ほどの距離にある「本庄公園」淀川花火大会の穴場スポットとしてひそかに知られる場所。打ち上げ場所からは約2kmと近いですが、線路や樹木など、視界をさえぎるものが多いのですが、公園内は広々としており、トイレや遊具もあるので、子連れで花火を楽しみたい方へ😊 pic.twitter.com/pjypTPSXWI
— 片山 結花|お花でプロポーズ (@rararayuka8) August 3, 2024
特徴
小さな公園ながら、遊具やトイレもあり、家族連れに利用されやすいスポットです。
見え方
打ち上げ地点から約2kmと比較的近い距離。
ただし線路や木々が視界を遮ることがあり、場所によっては一部見えにくいこともあります。
アクセス
阪急「中津駅」から徒歩約10分。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット② 三法寺(姫島駅近く)
阪急電鉄の姫島駅から徒歩3分ほどの場所にあるお寺です。
「三法寺(さんぽうじ)」は、阪急電鉄・姫島駅から徒歩3分ほどの距離にある寺です。
三法寺周辺は地元の人以外にはあまり知られていない場所。打ち上げ場所からも2km程度で、淀川花火が十分見える距離です。
ニッチな場所、かつ最寄り駅からも近いので、混雑を避けやすい超穴場スポットです! pic.twitter.com/68rCK0DOtQ— 片山 結花|お花でプロポーズ (@rararayuka8) August 3, 2024
特徴
地元の人以外にはあまり知られていない、静かに鑑賞できる穴場スポット。
トイレやベンチはなく、必要なものは持参する必要があります。
見え方
打ち上げ地点から約2km。視界が比較的開けており、花火もよく見渡せます。
アクセス
阪神本線「姫島駅」から徒歩約3分。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット③浦江公園
浦江公園は、大阪市北区にある桜のお花見スポットとしても人気の公園です。
トイレもあり、休憩スポットとしても便利。
淀川の花火大会初めて行った〜!
ちょっと離れた浦江公園から見た👀多分6〜7割は見えたかな☺️
目の前はマンションとかで下の方は見えない🥲 pic.twitter.com/aZkJ8fgRRN— saya (@199x122x) August 27, 2022
特徴
小規模な公園で混雑が少なく、落ち着いて観覧できる場所。
芝生でのんびり花火を眺めたい方におすすめです。
見え方
打ち上げ地点からは少し距離がありますが、高く上がる花火は十分見られます。
アクセス
JR「福島駅」から徒歩圏内。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット④西中島地区・野球場(淀川河川公園内)
西中島地区・野球場は、「淀川河川公園」内にあるので、よく見えます。
27日の夜はなにわ淀川花火大会を見に行きました。淀川河川公園西中島地区第1野球場でいつもライトの守備についている位置で座って見ていました。 pic.twitter.com/nJUtvhnsR8
— T.MATSUMOTO#19 (@19MATSUMOTO) August 30, 2022
特徴
広々としたグラウンドで視界が開けており、花火が見やすい環境です。
打ち上げ会場からは距離があるため混雑は比較的少なく、落ち着いて鑑賞できます。
ただし、トイレや売店は少ないため、飲食物や防寒具の持参が安心です。
見え方
打ち上げ地点から約5km離れていますが、視界を遮るものが少ないため、花火の全体像を大きく楽しめます。
迫力よりもゆったりと観るスタイル向けのスポットです。
アクセス
大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」または阪急京都線「南方駅」から徒歩約10分。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット⑤中津公園近くの河川敷
中津公園近くの河川敷は、「中津駅」から徒歩すぐでアクセスも良い場所です。
中津公園
穴場ってわけじゃないしまあまあ花火客いるけど淀川北岸の地獄ぶりに比べたらよっぽどマシね pic.twitter.com/1HFdqOylgb— こやMarian (@ooskabnbs6820) August 5, 2023
特徴
屋台が並ぶこともあり、お祭り気分を味わえるスポット。
十三側ほど混雑しないため、ゆったりとした雰囲気が漂います。
見え方
河川敷から大きく広がる花火を間近に見られ、開放感のある観覧が可能です。
アクセス
阪急「中津駅」から徒歩すぐ。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット⑥毛馬閘門エリア
毛馬閘門エリアは、ゆったり鑑賞できるので、混雑せずに見ることが出来ます。
始まりました。
淀川花火大会。
自宅より徒歩5分の淀川左岸毛馬閘門付近東側。
程よい人混みで風も心地よく。
クライマックスが楽しみです。
万博道路工事のクレーンはご愛嬌☺️ pic.twitter.com/jg63uV6Hci— 竹下英和 (@takesitaa) August 3, 2024
特徴
水門周辺に広がる河川敷は静かで落ち着いた雰囲気。
自転車で訪れる人も多く、のんびりした観覧スタイルに向いています。
見え方
打ち上げ地点からは離れていますが、高く上がる花火はしっかり鑑賞できます。
音もよく響くため、臨場感も十分です。
アクセス
大阪メトロ「天神橋筋六丁目駅」から自転車または徒歩でアクセス可能。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット⑦日本ペイント大阪本社ビル前
阪急電鉄の中津駅から徒歩15分の場所の日本ペイント大阪本社ビル前も穴場スポットです。
特徴
中津駅から近く、花火会場の真正面という好立地。
ただし、周辺に座れるスペースやトイレがないため、立ち見スタイルが基本となります。
見え方
打ち上げ会場から約500mの至近距離に位置し、真上に広がるような迫力の花火を体験できます。
アクセス
阪急「中津駅」から徒歩約15分。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット⑧大淀西公園
大淀西公園は、住民のみの穴場スポットになっています。
今年は梅田側の公園で淀川花火
大淀西公園は住民にしか開放せず、部外者は入れませんでした。
浦江運動場がかなり良い場所でした。
18時に行っても、そこそこ良い場所はとれた! pic.twitter.com/0k2NGIVIBt— めろきち(禁酒なんて無理) (@mero0729) August 3, 2024
特徴
コンビニや自販機が近く、利便性が高いエリア。
あまり知られていないため、混雑を避けたい人に人気です。
見え方
打ち上げ地点から近く、迫力ある花火が楽しめます。
公園内のいくつかのスポットで快適に鑑賞可能です。
アクセス
JR「福島駅」または阪急「中津駅」から徒歩圏内。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット⑨中之島公園
京阪中之島線「なにわ橋駅」から近い中之島公園は、高層ビルが多いので見にくいですが、街並みと一緒に楽しめますよ
中之島公園から見える淀川花火大会です pic.twitter.com/Cq1ttJcDc8
— muneco (@muneco_k) August 4, 2018
特徴
都会の真ん中にある緑豊かな公園で、芝生やベンチが整備されています。
夜景とともに花火を鑑賞できるのが魅力。
見え方
打ち上げ地点からはやや遠いですが、高く上がる花火を背景の街並みと一緒に楽しめます。
アクセス
京阪・大阪メトロ「淀屋橋駅」や「北浜駅」からすぐ。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット⑩長柄橋周辺
長柄橋周辺も混雑がなくゆったり見える場所です。
淀川花火大会、長柄橋の下(南側)から見てきました動画。前半煙凄かったけど最後はまあまあ楽しめたぞ! pic.twitter.com/uy8JMTurae
— 天満はるすけ (@hachikenyahama) August 5, 2023
特徴
打ち上げ場所から少し離れているため、比較的混雑が少なく穴場感があります。
芝生に座って観覧することもでき、落ち着いた雰囲気。
見え方
橋の上からは夜景と花火の両方を眺められ、ビジュアル重視で楽しめるスポットです。
音の迫力はやや弱めですが、美しさをじっくり味わえます。
アクセス
大阪メトロ谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」から徒歩約10分。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
穴場スポット⑪扇町公園
扇町公園は、全体をみることが難しいですが、ゆったり見ることが出来ます。
淀川花火大会2022in扇町公園
扇町公園からは、高く打ち上げられる花火だけ見ることができます。
混雑はさけられるので、花火は見たいけど人混みに打ち勝つほどモチベーションが高くない人や、まだ幼い子どもに花火を見せてあげたい人には丁度よさそうな場所です。#firework #hanabi #osaka #japan pic.twitter.com/mci8kC7yZz
— たつ (@mosimosi33) August 28, 2022
特徴
北区にある広々とした市民公園。開放感があり、シートを広げてのんびり花火を鑑賞できます。
見え方
打ち上げ地点からはやや遠いですが、高く打ち上がる花火はしっかり確認できます。
アクセス
大阪メトロ堺筋線「扇町駅」からすぐ。駅近なのでアクセス抜群で、帰りの混雑も比較的避けやすいです。
\近くの駐車場を探すなら/
akippa
- 大阪駅前第3ビルの展望フロアは、禁止になっております。
なにわ淀川花火大会2025穴場スポットの選び方
なにわ淀川花火大会2025を快適に楽しむためには、自分に合った穴場スポットを見つけることが大切です。
同じ花火でも、場所によって迫力や見え方、混雑具合は大きく異なります。
家族でゆったり観たいのか、カップルで雰囲気を楽しみたいのか、あるいは混雑を避けて落ち着いた環境を優先したいのかによって、最適なスポットは変わってきます。
ここでは、目的やシーンに合わせた穴場スポットの選び方を解説しますので、当日の観覧計画の参考にしてください。
混雑回避のための行動タイミング
なにわ淀川花火大会は人気が高く、多くの観客が集まるため会場周辺は毎年大混雑します。
混雑をできるだけ避けたい方には、打ち上げ会場から少し離れた公園や河川敷がおすすめです。
車で行く人が押さえておきたい駐車場情報
会場周辺には駐車場がありませんので、少し離れた駅周辺のコインパーキングに停めて公共交通機関を利用する「パーク&ライド」が有効な方法です。
車で行く場合は、帰りの渋滞を考慮して早めの行動を心がけましょう。
akippaや 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)、軒先パーキングでも、事前予約駐車場がありますよ。
花火の見え方で選ぶ観覧スタイルのポイント
同じ花火大会でも、観る場所によって印象は大きく変わります。
打ち上げ場所に近い観覧席なら迫力を体感できますが、人混みや混雑は避けられません。
一方で、少し離れた公園や橋からは、花火全体を俯瞰して眺められるため落ち着いて楽しめます。
穴場利用のマナーと持っていくと便利な持ち物
穴場スポットを利用する際には、周囲の人に迷惑をかけないことが大前提です。
大きな音を出したり場所を広く取りすぎないよう注意しましょう。
また、レジャーシートや折りたたみイス、虫よけスプレー、飲み物を持参すると快適に過ごせます。
夜は冷え込むこともあるので、薄手の羽織りものを準備しておくと安心です。
準備をしっかりしておくことで、トラブルなく楽しい思い出を作ることができますよ。
■楽天1位/めざましテレビで紹介レジャーシート厚手おしゃれ大判防水200×150洗える折りたたみ4人用運動会花火大会(楽天市場)
■携帯用ゴミ袋袋15枚付きバッグつけれるフック付き(楽天市場)
■国産アウトドアスプレーNEOGREENアロマミスト3本セットオーガニック芳香消臭子供携帯用天然成分(楽天市場)
まとめ
淀川花火大会2025は、大阪を代表する夏の一大イベントです。
迫力ある打ち上げを楽しむなら有料席も魅力ですが、実は無料で見える穴場スポットも数多く存在します。
それぞれの場所には特徴や見え方、アクセス方法があり、自分のスタイルに合った観覧エリアを選ぶことで、より快適に花火を満喫できるでしょう。
人混みを避けてのんびり楽しみたい方も、臨場感を求める方も、この記事で紹介した情報を参考にすれば、2025年の淀川花火大会を思い出に残る特別な一夜にできるはずです。