横浜赤レンガ倉庫で毎年開催されるクリスマスマーケットは、ヨーロッパの伝統的な雰囲気が楽しめる冬の人気イベントです。
この記事では、2025年11月21日(金)~12月25日(木)に開催される横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットにおいて入場チケットの予約はいつからなのか、予約が必要かどうかや購入方法、さらに混雑する時間帯とその回避方法について詳しく解説します。
幻想的なイルミネーションや美味しいグルメをゆったり楽しむために、訪問前にぜひ参考にしてみてください。
\事前予約で待ち時間ゼロ!/
入場チケットはアソビュー
横浜赤レンガクリスマスマーケットの基本情報
2025年で16回目を迎える「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」は、2025年11月21日(金)〜12月25日(木)までの35日間にわたり開催されます。
🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅
『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』
開催決定!🎄🎅🎄🎅🎄🎅🎄🎅
11月21日(金)~ 12月25日(木)まで、
本場・ドイツのクリスマスマーケットの雰囲気を#横浜赤レンガ倉庫 で満喫!
過去最大約12mのクリスマスツリーも登場🎄詳細はこちら✨https://t.co/KK5axtR2aK pic.twitter.com/XBDKO83A91
— 横浜赤レンガ倉庫 (@yokohamaredbric) September 30, 2025
開催概要
-
横浜赤レンガ倉庫イベント広場
-
赤レンガパーク
-
本場ドイツの雰囲気を再現した「ヒュッテ(木の小屋)」が並ぶマーケット
-
飲食・物販・イルミネーション・体験コンテンツが充実
-
約124万人が訪れた大人気イベント(2024年実績)
アクセス抜群の横浜で、海と夜景を楽しみながら過ごす特別なクリスマス体験ができます。
コンセプト(2025年テーマ:「Time」)
2025年のテーマは「Time(時)」。
110年以上の歴史をもつ赤レンガ倉庫が持つ“時”と、来場者それぞれの“時”が交差する、そんな“新しい時間”の体験を演出します。
テーマに込められた思い:
-
横浜赤レンガ倉庫の歴史ある建物と過ごす“特別な時”
-
思い出として心に刻まれる“忘れられない時間”
会場演出のポイント:
-
過去最大となる約12mの本物のモミの木を使用したツリー
-
22,000球以上のLEDで彩られる幻想的な光の演出
-
イルミネーションルーフや木製ヒュッテなどが時空を超えたような世界観を表現
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの見どころ
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、まるで本場ドイツを訪れたかのような幻想的な雰囲気を体験できる冬の大人気イベントです。
2025年も見どころが満載で、家族・カップル・友人同士など、誰と訪れても心に残る時間が過ごせます。
① 約12mの本物のモミの木がそびえる巨大クリスマスツリー
本物のモミの木を使った高さ12メートルのクリスマスツリーは、今年で過去最大サイズ!
引用:ファッションプレス
- 約22,000球ものLEDが飾られ、時間によって色や演出が変化。
-
特別演出が1時間に何度も行われ、幻想的な光のショーを楽しめます。
② 幻想的な空間を演出する「イルミネーションルーフ」
赤レンガ倉庫の2棟の間には、全長約30mのイルミネーションルーフが出現。
引用:ファッションプレス
-
無数の光がまるで夜空に浮かぶ星のように輝き、歩くだけでも夢の中にいるような気分に。
-
奥には巨大ツリーが見え、イルミネーションとのコラボレーションが絶景ポイントに!
③ ドイツ直輸入!本格ヒュッテ(木の小屋)が並ぶヨーロピアンな雰囲気
-
会場に立ち並ぶ「ヒュッテ」は、すべてドイツから取り寄せた本格的な造り。
-
小屋の屋根や外観にはサンタやプレゼントの装飾が施され、可愛らしく華やか。
-
飲食ブース・物販ブースがそれぞれヒュッテに入り、ヨーロッパの冬の街角を彷彿とさせます。
④ グルメ・雑貨・体験まで!クリスマスのすべてがそろうマーケット
-
グリューワイン(ホットワイン)、ソーセージ、シュトーレンなど、本場ドイツの冬の味覚を堪能。
-
スノードームやオーナメントなど、クリスマス気分を高める雑貨も多数。
-
子どもから大人まで楽しめるワークショップや、赤レンガパーク周辺の無料体験ブースも用意。
⑤会場限定カップ
毎年人気の限定マグカップは、思い出にもお土産にもピッタリ。
2025年も、定番の「オリジナルマグカップ」と「プレミアムマグカップ」の2種類が登場します。
オリジナルマグカップ(2色展開):
-
白:12月24日の夜、みなとみらいの夜景と赤レンガに雪が舞うデザイン
-
赤:12月25日の朝、朝焼けと雪が積もる赤レンガ倉庫を描いたデザイン
プレミアムマグカップ(ノリタケ製・数量限定):
-
世界的洋食器ブランド「ノリタケ」とのコラボ
-
金・銀の2色展開
-
赤レンガ倉庫やツリー、船、プレゼントなどを華やかに描いた絵柄
-
電子レンジ対応で実用性も◎
-
プレミアムラウンジ利用券などとセット販売
毎年コレクションしているファンも多く、早期完売も予想される人気アイテムです。
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットのチケットの予約必要か?予約方法
2023年は事前予約は必要なしでしたが、2024年はアソビューで入場チケットが事前販売されました。
ただし、当日に入場料500円を支払えば、事前購入がなくても入場可能でした。
2025年はまだ詳細が出ていません。わかり次第、更新いたします。
\事前予約で待ち時間ゼロ!/
入場チケットはアソビュー
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの入場料と割引情報
2024年の赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの入場料チケットは3種類ありました。
事前購入チケットの販売は11月8日(金)18:00から開始しました!
チケットの種類 | 料金 | 販売場所 |
通常入場
チケット |
500円(税込) |
|
優先入場
チケット |
1,500円(税込) | アソビューのみ
(日時指定) |
優先入場
チケット (ノリタケのマグカップ付き) |
4,500円(税込) | アソビューのみ(日時指定) |
プレミアム
ラウンジ |
15,000円~ | アソビュー |
- 小学生以下の子供は無料
- 12月6日(金)までは高校生以下は無料
- イルミネーションガーデンは、入場無料
- プレミアムラウンジは1棟貸しで食事つき
優先入場チケットを購入すると次のマグカップがついてきます。
横浜赤レンガ倉庫、ノリタケとコラボした限定プレミアムマグカップが登場! https://t.co/FfJkeRWWKK
— abone (@abone4949) September 19, 2024
横浜赤レンガ倉庫の公式アプリをダウンロードすると、入場料が割引され300円になるため、アプリを使って少しでもお得に楽しむことができます。(2023年)
アプリ会員の方は暖かい空間の中でゆったりと過ごせる空間を提供されます。
アプリにはモバイルオーダー機能も備わっており、事前に食事やドリンクの注文ができるため、長い列に並ぶことなくスムーズに食事を楽しむことが可能です。
これにより、人気メニューのホットワインやソーセージなども効率よく堪能できます
\事前予約で待ち時間ゼロ!/
入場チケットはアソビュー
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットのチケット購入方法と当日の流れ
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットでは、当日会場の受付で入場チケットを購入します。
人気の高いイベントのため、混雑する時期にはチケット売り場に列ができることがあるので、早めに会場入りすることをおすすめします。
特に、午後から夕方にかけての時間帯は来場者が多く、入場までに時間がかかることがあります。
購入後に渡されるリストバンドは、当日のみ再入場が可能で、一度会場を離れても再び入場できるため、周辺を散策した後にまたイルミネーションを楽しむこともできます。
なお、リストバンドをしっかりと装着していれば、何度でもマーケットに戻れるため、食事やショッピングの合間に休憩を取る際にも便利です。
まとめ
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2025は、まだ詳細が出ていません。
2024年は、事前予約がなくても当日入場料500円で入場可能でしたので、同様な販売方法になるかと予想します。
ただし、混雑が予想される週末やクリスマスシーズンには入場規制がかかる場合があるため、アソビューで優先入場チケットを事前に購入しておくとスムーズに楽しめます。
異国情緒あふれるマーケットを快適に満喫するために、ぜひ訪問前の準備を参考にしてみてください。
\事前予約で待ち時間ゼロ!/
入場チケットはアソビュー
- 丸の内イルミネーション2024混雑状況の時間と時期!最寄り駅や見どころスポットまで徹底解説!
- 大井競馬場のイルミネーションの混雑状況!2024-2025の期間はいつからいつまで?
- よみうりランドのイルミネーションの混雑状況や回避方法!期間中クリスマスの混み具合も徹底解説!
- 江ノ島のイルミネーションの混雑状況!回避方法を徹底解説!
- 表参道のイルミネーション2024の混雑状況!回避方法とおすすめ撮影スポット
- 六本木イルミネーションの混雑状況!期間や点灯時間・アクセスを徹底解説!
- 赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット入れない?混雑回避と確実に入れる方法
- 東京クリスマスマーケット2024明治神宮の混雑状況!リアルタイムでわかる方法や回避方法も!
- 六本木ヒルズのクリスマスマーケットの混雑状況!チケット予約や整理券は必要?
- 青の洞窟のイルミネーション2024の混雑状況!渋谷のどこで最寄り駅も解説!
- 時之栖イルミネーションの混雑状況!所要時間や駐車場の渋滞も徹底解説!
冬の夜空を彩るイルミネーションを楽しむために、暖かいスタイルでお出かけしましょう!コートや厚手のマフラーで、寒さを気にせずロマンチックな夜を過ごしましょう。