2025年の大阪城公園の桜まつりは、3月15日(土)から5月11日(日)まで開催されます。
桜まつりでは、楽しめる屋台グルメがたくさんあります。
「屋台は何時まで営業しているの?」「どこに出店されるの?」「混雑を避けるコツは?」と気になっている方も多いはず。
この記事では、大阪城公園の桜まつりの屋台の営業時間、出店場所、混雑状況を徹底解説!
さらに、屋台で味わえるおすすめグルメや、お花見を満喫するためのポイントもご紹介します。
今年こそ、大阪城公園の桜と屋台を思いきり楽しみませんか?
事前にしっかりチェックして、お花見を満喫しましょう!
\歴史への旅を満喫するツアーあり!/
クラブツーリズム
\関西のお花見スポットはまだまだある!/
- 平安神宮の桜の混雑時間や見頃はいつ?リアルタイムで知る混雑状況と回避方法
- 北野天満宮の梅の混雑時間!見頃はいつ?駐車場の混雑状況やリアルタイムで知る方法も解説!
- 背割堤の桜まつりの屋台はいつまで?場所はどこ?アクセス情報も
- 背割堤の桜の混雑状況2025!見頃と駐車場の混み具合もリアルタイムで分かる方法と回避のコツ
- 仁和寺の桜の混雑状況!見頃やリアルタイムで混み具合を知る方法や避けるコツ!
- 吉野山の桜の混雑状況!見頃とリアルタイムで駐車場の混み具合も分かる方法と回避方法
- 醍醐寺の桜の混雑状況!見頃や駐車場の混み具合をリアルタイムでわかる方法と回避のコツ!
- 彦根城の桜まつり2025屋台の出店はいつまで?場所とおすすめグルメ・アクセスや駐車場情報も!
- 万博記念公園の混雑状況がリアルタイムで知る方法!2025年の混雑予想と混雑回避方法!
- 万博記念公園の桜まつり2025屋台の出店場所は?花火や駐車場情報も解説!
- 伊勢神宮の桜まつり2025の混雑状況!見頃時期や開花予想と混雑回避のポイント!
大阪城公園の桜まつりの屋台は何時まで?
大阪城公園の桜まつりでは、公園内のさまざまな場所で屋台が出店されます。
まずは、屋台の営業時間や出店期間について見ていきましょう。

① 何時から何時まで営業?
大阪城公園の屋台の営業時間は、午前10時ごろから夜21時ごろまでが一般的です。
特に、昼過ぎから夕方にかけてが最もにぎわう時間帯となります。
ただし、店舗によって営業時間が異なるため、夜遅くまで営業している屋台もあれば、18時ごろに閉店する屋台もあります。
② 平日と土日祝日で違いはある?
土日や祝日は営業時間が長めになることが多いです。
特に桜の見頃時期(3月下旬〜4月上旬)の土日は、22時ごろまで営業している屋台もあります。
一方、平日は人出が比較的少なくなるため、19時ごろに閉店する屋台もあるようです。
確実に楽しみたいなら、週末の訪問がおすすめ!
③ 雨天時の営業はどうなる?
小雨程度なら営業する屋台が多いですが、強い雨や暴風の場合は休業することもあります。
天気予報をチェックしながら、お花見の日程を決めるのがベストですね。
大阪城公園の桜まつりの屋台の出店場所
大阪城公園内には広い範囲にわたって屋台が点在しています。
エリアごとの特徴をチェックして、お目当てのグルメを見つけましょう!
① 大阪城公園駅周辺の屋台エリア
大阪城公園駅から大阪城ホールにかけて、屋台が多く並びます。
アクセスしやすく、たこ焼きや焼きそば、串カツなどの大阪名物を楽しめるエリアです。
大阪城公園の写真まだあった。
桜の青いライトアップも幻想的で良い。
屋台の明かりに照らされた桜も雰囲気◎#photography #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #大阪城公園 #大阪城#写真撮ってる人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #写真の奏でる私の世界 #桜 pic.twitter.com/UHgUTZdW5P— たなゆー@写真垢 (@TANAYU_PHOTO) April 16, 2019
② 西の丸庭園周辺の屋台情報
桜の名所として有名な西の丸庭園周辺にも屋台が出店します。
-
- 期間 :2025年3月22日(土)~4月13日(日)(期間中は休まず開園)
- 時間 :9:00~21:00
- ライトアップ:18:00~21:00
- 入園料:大人350円(観桜ナイター開催期間のみ)
※中学生以下、大阪市在住の65歳以上(要証明)、障がい者手帳をお持ちの方は無料
ここでは、桜を眺めながらゆったりと食べ歩きができるのが魅力!
ただし、西の丸庭園は入園料(大人350円)が必要なので注意しましょう。
大阪城と桜、絵力が強い
西の丸庭園から pic.twitter.com/iB1Z1pa7Xf— 結咲桜🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧 (@yuisakis) March 31, 2023
\事前予約で混雑知らず!/
③ 森ノ宮駅付近の屋台スポット
森ノ宮駅周辺にも屋台が点在しています。
比較的空いていることが多く、混雑を避けたい方には穴場エリアかも。
④ 太陽の広場の屋台の特徴
家族連れに人気なのが太陽の広場。
「大阪グルメEXPO2025 supported by SUNTORY」は、入場料無料ですし、長期間開催されるのが嬉しいですね。
EXPO2025 supported by SUNTORY
- 期間:2025年4月12日から10月13日
- 時 間 :11:00~22:00
- 入場料:無料
⑤ 南外堀・野外音楽堂前の屋台情報
野外音楽堂前や南外堀周辺には、個性的な屋台が並ぶことが多いです。
チーズハットグやタン塩ステーキなど、ボリュームのあるグルメ系屋台も人気!
大阪城公園の桜まつりの屋台以外の期間限定バーベキューの詳細や予約方法
桜の名所として有名な大阪城公園では、桜まつりの時期に期間限定でバーベキューエリアが開放されます。
満開の桜の下で、家族や友人とBBQを楽しむ時間は格別ですよね!
大阪城公園での期間限定バーベキューの詳細情報や予約方法、注意点まで詳しく解説します!
大阪城公園の期間限定バーベキューの基本情報
大阪城公園では、春の桜まつりシーズンに特設バーベキューエリアがオープンします。
事前予約制のエリアもあるため、確実に利用したい方は早めの申し込みがおすすめ!
開催期間 & 営業時間
項目 | 詳細 |
---|---|
開催期間 | 2025.3/21(金)~5/11(日) |
営業時間 | (平日)
1部:11:00〜15:00 (土日祝日) 1部:10:00〜13:00 |
場所 | 大阪城公園「記念樹の森」 |
駐車場 | 大阪城公園駅前駐車場 171台(身障者用4台) 森ノ宮駐車場 143台(身障者用3台) |
駐車場料金 | (平日) 【8時から22時まで】 1時間 400円 【22時から8時まで】 1時間 200円 ※障がい者手帳等お持ちの方 入庫当日24時まで最大400円 (土・日・祝日) 【8時から22時まで】 1時間 500円 【22時から8時まで】 1時間 200円 ※障がい者手帳等お持ちの方 入庫当日24時まで最大500円 |
※ 最新の開催情報は、大阪城公園の公式サイトで確認してください。
バーベキューの予約方法(事前予約がおすすめ!)
期間限定のバーベキューエリアは、予約なしでも利用可能な場合がありますが、確実に楽しむためには事前予約がおすすめです。
予約方法
予約方法 | 詳細 |
---|---|
公式サイトからのオンライン予約 | 大阪城公園BBQ特設サイトで受付(3月12日~) |
電話予約 | 管理事務所に問い合わせ(TEL 06-6755-4146) |
当日受付 | 受付ブースで申込み(空きがある場合のみ) |
料金プラン
プラン | 料金(1人あたり) | 内容 |
---|---|---|
B・C・Dゾーン | 1,800円~ | ・椅子・テーブル・コンロ ・皿・コップ・箸 ・トング(食用) ・火ばさみ(炭用) ・調理ハサミ ・木炭 ・ゴミ袋 |
Aゾーン(BBQ機材グレードアップ) | 2,400円~ | ・椅子・テーブル・コンロ ・皿・コップ・箸 ・トング(食用) ・火ばさみ(炭用) ・調理ハサミ ・木炭 ・ゴミ袋 |
これらの基本料金に食材を追加するプランもあります。
バーベキューの魅力ポイント
1. 満開の桜の下でBBQが楽しめる!
春の暖かい日差しの中で、満開の桜を眺めながらBBQを楽しめるのが最大の魅力。
ライトアップされた夜桜の下でのBBQも幻想的でおすすめです!
2. 準備不要!手ぶらで楽しめるプランも充実
食材や機材をすべてレンタルできるプランもあるため、面倒な準備なしで楽しめます!
友人や家族と気軽に訪れたい方にぴったりですね。
3. タープテントを無料設置で、雨天でも安心
突然の雨でも楽しめるよう、タープテントを無料で設置してもらえるため、天候を気にせず、思いっきりBBQを楽しめますね!
バーベキュー利用時の注意点
- ゴミは必ず持ち帰る or 指定の場所に捨てる(BBQエリア内にゴミ捨て場あり)
- 火の取り扱いに注意!(スタッフが安全管理を行っていますが、火の後始末はしっかりと)
- 予約のキャンセル規定を事前に確認する(キャンセル料が発生する場合あり)
大阪城公園の桜まつりの屋台の混雑状況とおすすめの時間帯
屋台の混雑状況は、訪れる時間や曜日によって大きく変わります。
混雑を避けるためのポイントを押さえておきましょう。
① 平日と土日祝日の混雑状況の違い
土日祝日は大混雑!
特に、土日の14時〜18時ごろは、屋台周辺が人で埋め尽くされます。
行列ができる屋台も多く、人気のメニューは早めに売り切れることも。
平日は比較的空いているので、落ち着いて屋台巡りを楽しみたいなら、平日の昼間がおすすめです!
② 屋台が空いている時間帯はいつ?
・午前10時〜12時 → 屋台がオープンしたばかりで空いている
・16時〜18時 → 夕食前の時間帯で比較的ゆったりできる
・20時以降 → ライトアップを楽しみながらの食べ歩きが可能
③ 混雑を避けるための攻略法
・平日に行くのがベスト!
・お昼前の早い時間帯を狙う
・混雑エリア(大阪城公園駅周辺)を避けて、森ノ宮駅側へ
大阪城公園へのアクセス方法(最寄り駅 & 駐車場情報)
電車でのアクセス
最寄り駅 | 路線 |
---|---|
大阪城公園駅 | JR環状線 |
森ノ宮駅 | JR環状線・地下鉄中央線 |
谷町四丁目駅 | 地下鉄谷町線・中央線 |
駐車場情報
桜まつり期間中は大変混雑するため、公共交通機関の利用をおすすめします!
駐車場を利用する場合は、事前予約できる駐車場をおすすめします。
akippaや 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)、軒先パーキングを利用することで次のメリットがあります。
- 当日駐車場を探す必要がない
- 混雑を避けられる
- 個人の方の空いてるスペースを利用した駐車場なので安い
- 帰りもスムーズに駐車場から出れる
これらの駐車場をうまく利用して、桜まつりを楽しみましょう!
まとめ
大阪城公園の桜まつりの屋台の営業時間は通常9:00~17:00ですが、夜桜のライトアップが行われる日は21:00頃まで営業する店舗もあります。
屋台の出店エリアは「南外堀エリア」「西の丸庭園周辺」「青屋門エリア」「太陽の広場」などに分かれ、たこ焼き、お好み焼き、串カツなど大阪名物を味わえます。
期間限定のバーベキューでは公式サイトや電話で事前申し込みがおすすめです。
お花見と屋台グルメ、バーベキューを楽しんで、最高の春を満喫しましょう!
詳細は大阪城公園公式サイトをチェックしてみてください。