ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

大阪万博2025の飲食持ち込みはOK?食べる場所やルールも解説!

osakaexpo-food-mochikomi1
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

大阪万博2025では、飲食の持ち込みができるってご存じでしたか?

「お弁当はOK?」「どこで食べられるの?」「アルコールは?」など、気になるルールをわかりやすく解説します。

さらに、会場内のグルメ情報や、混雑を避けてピクニックを楽しめるスポットも紹介。

この記事を読めば、万博での食事タイムがもっと快適に、もっと自由になりますよ!

万博に向けて準備中のあなたに、役立つ情報をたっぷりお届けします♪

\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト

あわせて読みたい
大阪万博2025のホテル予約はいつから?おすすめな夢洲にアクセス抜群な宿を厳選12選! 2025年に開催される大阪万博に向けて、ホテルの予約はいつから始まるのか気になっている方も多いのではないでしょうか? 万博開催期間中は国内外から多くの観光客が訪れ...
あわせて読みたい
大阪万博2025のグッズ販売店! 東京・横浜・京都・大阪のお土産店舗を紹介 大阪万博2025の公式グッズ、もうチェックしましたか? 人気キャラクター「ミャクミャク」をはじめ、限定デザインの文房具やお菓子、アパレルアイテムまで、全国の販売店...
あわせて読みたい
大阪万博2025の子供向けパビリオン一覧!ランキングと楽しみ方も解説! 大阪万博2025は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、子どもから大人までワクワクする展示が満載。でも「小さな子ども連れでも楽しめるの?」と不安な方も多い...
あわせて読みたい
大阪万博2025の海外パビリオンのレストラン予約方法!メニューや値段も徹底解説! 大阪万博2025の海外パビリオン、どこから回るか迷っていませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが「レストランを起点に万博を楽しむ方法」。 世界各国のグルメが楽...
ご予約前に割引クーポンをゲットしておきましょう

ツアーなら、ホテルも電車や飛行機のチケットも予約が簡単!

\大阪万博ツアー開始!/

クラブツーリズム

\今がお得!!/

J-TRIP公式サイト

目次

大阪万博2025の飲食物持ち込みはOK?ルールをチェック!

大阪万博2025の飲食物持ち込みはOKです!!

ルールをチェックしておきましょう。

飲食物持ち込みルール①飲食物の種類

持ち込みOKな飲食物は以下のとおりです。

  • お弁当(家庭で作ったもの・購入したもの問わず)

  • おにぎり・サンドイッチ・パンなどの軽食

  • ペットボトルの飲料

  • 水筒・マイボトルに入れた飲み物(お茶や水など)

これらは公式にも明確にOKとされています。

冷たい飲み物や、持ち歩きやすい軽食を準備していくと安心ですね。

飲食物持ち込みルール②持ち込み禁止となっている物一覧

一方で、持ち込みが禁止されているものも存在します。

持ち込みNGなもの 理由
アルコール類(開封・未開封とも) トラブル防止・安全管理上
缶・瓶に入った飲み物 ケガや事故防止
生もの・傷みやすい食品 食中毒リスク

特にアルコールに関しては、会場内での販売も「飲食エリアで座ってのみ可」と制限があるので、ルールはしっかり守りましょう。

飲食物以外の持ち込み禁止のものはこちらになります。

  • スーツケースなどの大型荷物※規定サイズ超過
  • ドローン、ラジコンなどの無人機
  • 拡声器、メガホン、スピーカーなど
  • カメラの三脚、自撮り棒(ハンドサイズ除く)

      飲食物持ち込みルール③手荷物検査でチェックされるポイント

      入場ゲートでは、全ての荷物がX線などによって検査されます。

      NGリストに該当するものが見つかれば、その場で没収される可能性もあります。

      とくに夏場の「保冷剤の中身が液体で引っかかった」なんてケースもあるので、準備段階でしっかり確認しておきましょう。

      心配な場合は、公式サイトの禁止物一覧PDFを事前にチェックしておくと安心ですよ。

      飲食物持ち込みルール④アルコールや缶・瓶のルールは要注意!

      もう一度しつこくてゴメンナサイ!

      でも大事なので強調します。

      アルコール類、缶飲料、瓶飲料は完全NGです。

      中身が未開封でもアウトなので、新品だから大丈夫かなと思っても持っていかないようにしてくださいね。

      ちなみに、会場内でアルコールを楽しみたい方は、指定されたフードエリア内でのみOKとなっています。

      歩きながらの飲酒は禁止されているので注意しましょう!

      飲食物持ち込みルール⑤持ち込みトラブルを防ぐ3つのコツ

      1. NG物リストを事前に確認

      2. 保冷剤や飲み物の容器はプラ製に

      3. 荷物はコンパクトにまとめる

      この3点を守っておけば、手荷物検査もスムーズにクリアできますよ。

      とくに夏場は食品の劣化も早いため、保冷対策は忘れずに!

      【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】

      ※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪

      「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
      大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
      宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
      混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!

      またUSJのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFFになります。

      あわせて読みたい
      ユニバ混雑予想2025年4月!空いている日やGW連休の混雑状況をリアルタイムで知る方法や回避方法! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2025年4月の混雑予想を徹底解説! 2025年4月のUSJでは、ドラえもんや名探偵コナンの世界を楽しめるイベントや、イースターセ...
      あわせて読みたい
      ユニバ混雑予想2025年5月は閑散期?GWや曜日別の混雑状況をリアルタイムで知る方法や回避方法! ユニバ混雑予想2025年5月は閑散期?なのか、ゴールデンウィーク明けは本当に空いているのか、曜日ごとの混雑傾向はどうなのか、気になりますよね。 2025年5月のUSJでは...

      大阪万博2025の飲食物持ち込みの食事はどこで食べられる?おすすめの場所エリア紹介

      持ってきたお弁当や軽食、どこで食べようか悩みますよね。

      大阪万博2025では、ちゃんと飲食可能な場所が複数用意されています!

      ①飲食OKな場所

      以下が、飲食OKとされている場所です。

      エリア名 特徴
      お弁当広場(団体休憩所) レジャーシートOK、団体でも使いやすい広々スペース
      リング下の芝生広場 日差しを避けられる人気エリア
      芝生広場 ピクニック気分にぴったり!
      ベンチ・ベンチ付き休憩所 点在しているので疲れたときにも便利

      どこも飲食が許可されているスペースなので、安心して食事が楽しめますよ。

      ②お弁当広場・芝生広場の魅力

      とくに人気なのが「お弁当広場」と「芝生広場」。

      開放感があり、レジャーシートを広げてのんびり過ごせるのが魅力です。

      子ども連れや大人数グループでも使いやすいのがポイント。

      日陰のある場所はすぐに埋まりがちなので、早めの確保がおすすめです!

      ③混雑時の場所取りのコツ

      • 午前中の早い時間に確保

      • 木陰や屋根付きエリアを狙う

      • 1人が先に場所を取っておく

      土日祝や長期休暇中は混雑必至なので、ちょっとした計画がカギになります。

      「ランチ難民」にならないように、空いてる時間帯を狙いましょう!

      ④レジャーシート利用のマナー

      他の人と気持ちよくシェアするために、以下のマナーを守りましょう。

      • スペースを取りすぎない

      • ゴミは必ず持ち帰る or 所定の場所へ

      • 大声で騒がない

      ちょっとの気遣いが、みんなにとって快適な空間をつくります。

      ⑤雨天時はどこで食べる?

      雨が降ったときも、万博内には飲食可能な屋内エリアがいくつかあります。

      • 屋根付きの休憩所

      • 一部パビリオン内の飲食スペース

      • コンビニやカフェの隣接エリア

      突然の雨に備えて、折りたたみ傘やレインコートも持っておくと安心ですね。

      ⑥ベンチや団体休憩所の活用法

      「座ってゆっくり食べたいけど芝生はちょっと…」という方は、会場内に点在するベンチや団体休憩所を活用しましょう。

      時間帯を選べば空いている場所も多いですし、短時間の休憩にはぴったりです!

      あわせて読みたい
      大阪万博2025のフードコートの予約方法!有料席や食事の値段を徹底解説! 大阪万博2025のフードコートって、予約が必要なの? 気になる料金や混雑状況、どんな食事が楽しめるのか、初めての人にはちょっとハードル高そうですよね。 この記事で...

      あわせて読みたい
      大阪万博2025の海外パビリオンのレストラン予約方法!メニューや値段も徹底解説! 大阪万博2025の海外パビリオン、どこから回るか迷っていませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが「レストランを起点に万博を楽しむ方法」。 世界各国のグルメが楽...

      大阪万博2025のおすすめの持参アイテムとは?

      飲食物の持ち込みができるからこそ、あると便利なアイテムも押さえておきたいところ。

      以下が「持ってきてよかった!」となる持ち物リストです

      • レジャーシート

      • 保冷バッグ+保冷剤

      • 折りたたみイス

      • マイボトル(水筒)

      • ウェットティッシュ

      • 折りたたみ傘
      • ゴミ袋

      楽天アウトドアジャンル受賞【テレビで紹介】 レジャーシート厚手防水大判 ピクニックシート4人〜8人(楽天市場) 

       

      ランチワイヤーバッグ保冷バッグ保冷ランチバッグ撥水抗菌おしゃれ 縦型(楽天市場)

       

      折りたたみ椅子ポータブルチェアスツール伸縮コンパクト軽量持ち運び 

       

      高価格なのに高評価 】ドイツ発炭酸対応水筒500ml750ml1L保冷保温真空断熱直飲み炭酸水ビール炭酸ボトルマグボトル 

      【楽天1位!!】折りたたみ傘メンズレディース軽量自動開閉晴雨兼用大きいコンパクト撥水10本骨丈夫UVカット効果

      どれもかさばらないものばかりなので、荷物に余裕があればぜひ用意しておきましょう。

      大阪万博2025のコンビニの場所は?

      お弁当を持って行かなくても、大阪万博内のコンビニでお弁当屋おにぎりも購入できます。

      • 東ゲート左側:ローソン・ローソンカフェ関西万博店
      • ウォータープラザの東・大屋根リングの柱「78」番横:ファミリーマート大阪万博店
      • ウォータープラザマーケットプレイス西」(大屋根リングの「01」):セブンイレブンウォータープラザ店
      • 「西ゲートマーケットプレイス」:セブンイレブン西ゲート店

       

      まとめ

      大阪万博2025では、食べ物飲み物の持ち込みが可能です。

      ただし、アルコール類や缶・瓶飲料などは禁止されており、手荷物検査で没収されることもあるため注意が必要です。

      飲食ができるエリアも多数用意されており、「お弁当広場」や「芝生広場」「リング下スペース」などで持ち込みフードを楽しむことができます。

      また、会場には地元の人気店や未来型レストラン、世界の料理が並ぶフードトラックなども充実。

      持ち込みと会場グルメのハイブリッドスタイルで、あなただけの万博フード体験を楽しんでくださいね!

      公式情報やルールの詳細は、大阪万博の公式サイトや、来場者向けマップをチェックするのがおすすめです。

      持って行くと便利!

      軽量小型モバイルバッテリー楽天 1位 急速充電 (楽天市場) 

      モズmozレインシューズキッズハイカットジュニア 子供(楽天市場)

      楽天1位】日焼け止めノンケミカルオーガニック焼け止め子供紫外線吸収剤不使用ウルンラップUVクリーム SPF28 PA+++(楽天市場)

      osakaexpo-food-mochikomi1

      この記事が気に入ったら
      いいねしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      目次