福岡を代表する春のお祭り「博多どんたく港まつり」が、2025年5月2日(金)(前夜祭)5月3日(土祝)、5月4日(日祝)に開催されます!
2日間で200万人以上が訪れるこの大イベントでは、街中に立ち並ぶ屋台グルメも大きな魅力のひとつ。
本記事では、屋台の出店場所・出店時間・おすすめグルメ・混雑状況と回避方法まで詳しく解説。
初めてどんたくを楽しむ方も、毎年参加している方も、これを読めば2025年のどんたくをもっと快適に楽しめます!
\博多どんたくを楽しむならこちらもおすすめ!/

博多どんたく2025屋台の出店場所はどこ?
博多どんたく港まつり2025年では、福岡市内各地に屋台が約180店舗以上ずらりと立ち並びます。
メッセージ追加させて頂きます🙇♀️
博多どんたくは毎年5月3日、5月4日に開催されます。
企業や団体などがチームとなって参加する「どんたく隊」がパレードし、沿道はたくさんの人で賑わいます。… pic.twitter.com/7noef4NsAO— メラっち (@liadzRvYjko9uu9) April 29, 2025
特に注目したいエリアは次のとおりです!
-
天神中央公園周辺
→福岡グルメを楽しむにはうってつけ!例年、屋台がずらりと並び、食べ歩きも最高です。 -
どんたく広場(明治通り:呉服町〜天神間)沿い
→パレード観覧と合わせて屋台グルメも楽しめる大人気スポット。 -
中洲川端エリア
→博多名物グルメやスイーツ系も充実。休憩がてら立ち寄るのに最適。
このように、街全体がお祭りムードに染まるので、歩きながら屋台巡りするのも楽しいですよ!
博多どんたく2025|屋台の出店時間は?
博多どんたくの屋台の営業時間についても事前チェックしておきましょう!
-
【基本営業時間】
10:00頃~22:00頃まで営業予定 -
【混雑を避けたいなら】
午前10時〜11時頃が比較的空いています。
夕方以降はかなり混雑するため、早めの行動がおすすめです!
博多どんたく2025のおすすめ屋台グルメ厳選3つ!
福岡の味覚を堪能できる人気屋台グルメを紹介します。
博多ラーメン
→濃厚豚骨スープと細麺のバランスが絶妙。地元でも大人気!
博多どんたくのシーズン。
ラーメン屋台で食べる。(2022年5月) pic.twitter.com/RpqrMlTeHl— マP the wanderlust📍 (@2459n884ra) March 11, 2025
はしまき
→お箸に巻き付けたお好み焼き風スナック。歩きながら食べるにはピッタリ!
博多どんたくの会場についたらちょうど閉会式だったのですが、屋台はまだ開いていたので食べ歩きをしました♪
“はしまき”って屋台たくさんあって聞いたことがなかったので買ってみました✨
食べやすくて美味しいですね(^∇^)/ pic.twitter.com/meQRf7vtIB— きなこもち (@ekimemo_kinako) May 5, 2024
もつ鍋
→屋台でも熱々のもつ鍋が楽しめるなんて贅沢。ビールのお供に最高です。
他にも唐揚げ、焼き鳥、スイーツ系まで勢ぞろいしているので、お腹をすかせて出かけるのが正解ですね!
SNSで話題の「紅茶房」のスイーツもお土産におすすめ!
博多どんたく2025混雑状況!エリア別混雑傾向
エリア | 混雑度 | 特徴 |
---|---|---|
明治通り(どんたく広場) | ★★★★★ | メインパレード会場。歩道はほぼ埋まる |
天神中央公園周辺 | ★★★★☆ | 屋台・ステージ密集エリア。昼〜夕方は行列 |
博多駅周辺 | ★★★☆☆ | 屋内イベント・交通拠点で混雑。構内移動も多い |
中洲・川端通商店街 | ★★★☆☆ | 雨天時に人が流れ込みやすい。グルメ目当ての来場者多数 |
イベント別の混雑予想
イベント名 | 時間 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|---|
どんたくパレード | 13:00〜17:00 | ★★★★★ | 明治通り沿いで大混雑。撮影場所は早め確保を |
市民ステージ(福博であい橋、天神中央公園など) | 11:00〜15:00 | ★★★★☆ | 芸能・ダンス・太鼓など見応えあり。観覧席確保困難 |
どんたく隊入場式・式典 | 午前中 | ★★☆☆☆ | 式典会場付近のみ局所的に混む程度 |
博多駅前ステージイベント | 日中〜夜 | ★★★☆☆ | 雨でも開催。駅構内とあわせて動線が混雑しやすい |
博多どんたく2025混雑回避方法
①【時間帯編】朝と夜を使い分け!
-
午前10時までに現地入りするのが理想的
-
屋台が開き始め、ステージイベントもまだ空いている時間帯。
-
-
パレードピーク(13:00〜17:00)を避ける!
-
この時間帯の明治通り周辺は“身動きがとれない”ほど。
-
-
夜のステージやライトアップ狙いもおすすめ
-
屋台の一部は20時ごろまで営業。夜は比較的ゆったり。
-
おすすめルート例:
- 午前中 → 屋台&ステージ
- 午後 → カフェや商業施設で避難
- 夕方以降 → 再び屋台 or 夜イベントを満喫
②【場所編】人が少ない“回避スポット”を活用!
-
明治通り(どんたく広場)から少し離れた裏道でパレードをチラ見
-
天神中央公園の東側は比較的スペースに余裕あり
-
福博であい橋の裏手や、川端通商店街のサイド通路も意外と歩きやすい
③【動線編】「流れ」に乗らず、あえて“逆流”せよ
-
明治通りの一方通行的な人の流れに無理に乗らず、1ブロック外側を歩く
-
地下街(天神地下街・博多地下街)は、エリア移動の裏ルートとして重宝
-
満員の地下鉄を避けて、「一駅歩く」作戦(例:赤坂駅⇄天神、渡辺通駅⇄薬院など)
④【アクセス編】公共交通機関の使い方にもコツあり!
-
地下鉄は博多・天神駅を避けて1駅ずらすのが鉄板
-
例:博多駅→東比恵駅、天神→赤坂や薬院で回避
-
-
バスは通行規制の影響が大きいため、基本避ける
-
帰宅ラッシュを避けるには16:30前に撤退を!
⑤ホテル宿泊で混雑を避ける
博多どんたく2025を快適に楽しむための“混雑回避+αの裏ワザ”として、「ホテル宿泊」を活用する方法は非常におすすめです!
メリットはこんなにありますよ!
1. 朝の“圧倒的有利ポジション”を取れる!
ホテルに泊まっていれば、朝イチから会場入りがラクラク。
混雑ピーク前の10時台に、屋台やステージ、観覧場所へスムーズにアクセスできます。
2. 休憩場所として“ホテルに一時退避”が可能!
-
屋台で食べすぎた
-
子どもが疲れた
-
突然の雨や暑さ…
そんな時、ホテルが“控室”代わりになるのは本当に便利!
どんたく会場から徒歩圏のホテルなら、空調の効いた部屋でサクッと休めます。
3. 帰宅ラッシュを避けられる!
イベント終了後の博多駅・天神駅は地獄級に混雑します。
電車や高速バスの待機列、コインロッカーの混雑、トイレの行列…
宿泊していれば、それらから一切無縁。
夜の屋台やライトアップまで楽しんでから、徒歩でホテルへ直行するだけ!
4. 宿泊+観光で“博多の余韻”も満喫!
-
どんたく以外にも、太宰府天満宮・櫛田神社・福岡タワーなど観光地多数
-
屋台グルメも、夜にゆっくり楽しめる
-
朝ごはんも博多名物の「明太子+ごはん」で旅気分MAX
\まだ間に合う!福岡周辺ホテル/
■博多駅まで15分・福岡市内を一望する夜景
まとめ
博多どんたく2025は、福岡市内がまるごとお祭り会場になる日本最大級のゴールデンウィークイベントです。
天神中央公園やどんたく広場、中洲川端エリアなど、福岡の主要スポットに屋台が約180店舗も立ち並び、ラーメン・もつ鍋・はしまきなど地元ならではのグルメが味わえます。
屋台の出店時間は朝10時から夜22時ごろまで。
混雑のピークは13時〜17時ごろで、パレード観覧者と重なるため、朝か夜の行動が狙い目です。
また、パレードやステージイベントと合わせて楽しむためには、回避ルートやホテル宿泊の活用がとても効果的です。
この記事を参考に、博多どんたく2025を“混雑知らず&おいしさ満喫”の大満足な一日にしてくださいね!