東京・台東区で開催される「下谷神社祭り2025」。
2025年の下谷神社例大祭は、5月9日(金)から5月11日(日)までの3日間開催されます。
東京で“最も早く行われる夏祭り”としても知られ、参道いっぱいに並ぶ屋台と、威勢の良い神輿渡御が名物です。
この記事では、屋台の出店時間・場所・混雑状況・回避方法までをまるっと解説!
地元民のようにスマートに祭りを楽しむためのヒントが満載です。
お子様連れでも安心、写真映えスポットもチェックしながら、下谷神社祭りの魅力を一緒に覗いてみましょう♪
\関東のおまつりスポットはまだまだある!/
下谷神社祭り2025の屋台出店時間は何時から何時まで?
下谷神社祭りでは、毎年たくさんの屋台が3日間にわたって出店されます。
2025年も例年通り、5月9日(金)〜11日(日)に開催予定。
- 5月9日(金):大祭式典執行
- 5月10日(土):各町神輿渡御・連合神輿渡御
NCT広報部のスタッフが、
1000年以上続く、日本一早い夏祭りに参加。下谷神社(したやじんじゃ)、
神輿を担ぐお祭り男達が熱い!石垣島のお祭りとはちょっと違うな~。
ワッショイ。#下谷神社 #石垣島 #八重山 #沖縄 #お祭り pic.twitter.com/KEOoePfk2S— 八重山殖産株式会社 NCT広報部 (@yaeyama1975) May 17, 2024
屋台の出店時間は、以下のような流れです。
-
出店開始時間:午前10時ごろから
-
ピーク時間帯:正午〜夕方18時ごろ
-
終了時間:20時~21時まで営業している屋台もあり
-
雨天でも営業する屋台が多数!(風が強い日は注意)
夜はライトアップされた屋台が幻想的で、まったりとした雰囲気を楽しめますよ。
下谷神社祭り2025の屋台が並ぶ場所はどこ?
下谷神社の屋台がずらりと並ぶエリアは、以下のとおり!
さて…、お祭りです❗️
毎年恒例、稲荷町の下谷神社の祭りに行ってきました。
屋台で買ったタコ焼きをつまみにレモンサワーで乾杯❗️
神輿も出て賑わってました!
祭りの雰囲気は良いですね。#祭り#下谷神社大祭 #レモンサワー pic.twitter.com/pDAcMYLafH— すずき (@hideh06) May 12, 2024
-
下谷神社 正面参道(屋台密集!にぎやか)
■アクセス便利な最寄駅:
-
JR「上野駅」入谷口
-
東京メトロ日比谷線「入谷駅」
-
JR「御徒町駅」北口
下谷神社祭り2025で絶対食べたい!おすすめ屋台グルメ7選
屋台めし、楽しみですよね!
今年も間違いなくおいしいモノが揃います
おすすめ屋台グルメはこちら!
-
炭火焼き鳥:香ばしさがたまらない、定番の味!
-
フルーツ入りかき氷:見た目も味も映える冷スイーツ
-
ソース焼きそば:食べ歩きグルメの王道!
- シャービン:餃子のおやき
-
味噌こんにゃく:地元台東区ならではの下町フレーバー
-
ベビーカステラ&チョコバナナ:お子さま連れにおすすめ
-
チーズハットグ:若者に大人気の韓国屋台風スナック
-
フルーツ飴(いちご・ぶどう):かわいさ満点!
- はしまき
下谷神社のお祭り
屋台といえば、最近はシャーピンを探します。
餃子のお焼きみたいな、、美味しい😋 pic.twitter.com/vw4RiGgPsO— りゅう (@4bV1q) May 11, 2024
下谷神社祭り2025の混雑状況は?日程別・時間別に詳しく!
お祭りは楽しいけど、混雑も覚悟しないとですよね
ということで、混雑の傾向をざっくりご紹介!
混雑予想
日にち | 混雑度 | 混む時間帯 |
---|---|---|
5月9日(金) | ★★★☆☆(平日) | 12時〜17時ごろ |
5月10日(土) | ★★★★☆(連合神輿あり) | 13時〜19時ごろ |
5月11日(日) | ★★★★★(本社神輿渡御) | 10時〜18時ごろ |
最も混雑するのは日曜の午後です!
-
駅周辺(上野・入谷・御徒町)
-
神社正面の交差点
-
春日通りと参道の交差部
この辺りは、特に身動きが取れなくなることもあります。
下谷神社祭り2025|混雑を避けて楽しむ7つのコツ
混雑してても、上手に動けば快適に楽しめます!
筆者の体験ベースで、混雑回避術をご紹介
混雑回避のコツまとめ
-
10時までに現地入りする(午前は空いてます!)
-
金曜に行く(他の日より明らかに空いてます)
-
裏参道・町会ルートで移動する
-
食べたい屋台は昼前に先取り!
-
帰りは「御徒町駅」「稲荷町駅」から帰るのが穴場
-
コンビニで飲み物やティッシュを用意しておくと安心
-
神社裏手の公園でこまめに休憩しながら回る
下谷神社祭り2025を満喫するならホテル宿泊が賢い選択!
遠方の方や小さなお子さんがいる方には、宿泊してのんびり参戦がおすすめ!
宿泊のメリット
-
朝から並ばず屋台めぐりができる
-
夕方の混雑も気にせず最後まで楽しめる
-
夜の神輿や提灯をじっくり堪能できる
-
チェックアウト後も荷物を預けて自由に動ける
■おすすめ宿泊エリア:
-
上野(駅前ホテル多数)
-
御徒町(徒歩圏内でリーズナブル)
-
浅草橋(落ち着いた雰囲気で過ごせる)
\まだまだ間に合う!/
■東京メトロ上野駅(日比谷、銀座線)3番出⼝から徒歩1分・朝食無料
■JR上野駅より徒歩4分・プライベートサウナあり
まとめ
下谷神社祭り2025は、屋台・神輿・下町情緒が融合する、東京下町ならではのお祭りです。
屋台の出店は午前10時ごろから始まり、夜は21時頃まで営業する店もあるため、昼も夜も楽しめます。
混雑を避けるなら、金曜日の訪問や午前中の早めの時間帯がおすすめ。
参道や春日通りに並ぶ屋台グルメは定番から変わり種までバラエティ豊かで、誰と行っても楽しめる内容になっています。
また、近隣にホテルも多く、前泊して朝からじっくり祭りを満喫するのも◎。
アクセスはJR上野駅や東京メトロ入谷駅が便利で、観光ついでに立ち寄るのにもぴったりの立地です。
初めての方でも、この記事の情報を活用すれば、安心して下谷神社祭りを楽しめますよ!