ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

大阪万博2025のイタリア館の予約裏技はある?アプリでの予約方法や待ち時間・所要時間を解説!

oosakaexpo-italy
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

大阪万博2025で注目の「イタリア館」。
名画や彫刻、AR体験、さらには本格イタリアンまで楽しめると話題ですが、その人気ゆえに混雑や長時間の待ち時間が発生することも…

この記事では、イタリア館を快適に楽しむための予約方法や裏技、待ち時間のリアルな目安、所要時間のモデルケースまで詳しくご紹介!

「予約は必要?」「アプリはどれを使えばいい?」「並ばずに入る方法は?」という疑問をまるごと解決します。

\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト

あわせて読みたい
大阪万博2025のホテル予約はいつから?おすすめな夢洲にアクセス抜群な宿を厳選12選! 2025年に開催される大阪万博に向けて、ホテルの予約はいつから始まるのか気になっている方も多いのではないでしょうか? 万博開催期間中は国内外から多くの観光客が訪れ...
あわせて読みたい
大阪万博2025のグッズ販売店! 東京・横浜・京都・大阪のお土産店舗を紹介 大阪万博2025の公式グッズ、もうチェックしましたか? 人気キャラクター「ミャクミャク」をはじめ、限定デザインの文房具やお菓子、アパレルアイテムまで、全国の販売店...
あわせて読みたい
大阪万博2025の子供向けパビリオン一覧!ランキングと楽しみ方も解説! 大阪万博2025は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、子どもから大人までワクワクする展示が満載。でも「小さな子ども連れでも楽しめるの?」と不安な方も多い...
あわせて読みたい
大阪万博2025の海外パビリオンのレストラン予約方法!メニューや値段も徹底解説! 大阪万博2025の海外パビリオン、どこから回るか迷っていませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが「レストランを起点に万博を楽しむ方法」。 世界各国のグルメが楽...
あわせて読みたい
大阪万博2025の駐車場はどこがいい?おすすめの安い穴場の場所はある? 会場まで車で行きたいけど、「駐車場ってどこが使えるの?」「できれば安く停めたい…」と気になりますよね。 大阪万博2025では、会場となる夢洲には一般車の直接乗り入...
あわせて読みたい
大阪万博2025の水上ショーは予約なしでも大丈夫?開始時間や所要時間・見える場所! 2025年4月から開催中の大阪・関西万博。その中でも一際注目を集めているのが、夜空と水面を舞台に繰り広げられる「水上ショー」です。 結論からお伝えすると、予約なし...
あわせて読みたい
大阪万博2025の海外パビリオンの人気ランキング一覧!おすすめの見どころや場所回り方を解説! 大阪万博2025の海外パビリオン、参加国は150以上、パビリオンの数は100を超える中で、「絶対に見ておくべき人気パビリオン」をランキング形式でご紹介します。 この記事...
あわせて読みたい
大阪万博2025のパビリオン予約なし一覧!人気パビリオンの予約方法を解説! 「大阪万博2025って、どのパビリオンは予約しないで入れるの?」そんな疑問にお答えするために、この記事では予約なしで楽しめるパビリオン一覧をわかりやすくまとめま...
あわせて読みたい
大阪万博2025の休憩所の場所はどこ?トイレの場所やクールスポットも解説! 大阪・関西万博が開催してGWも間近! 広大な夢洲の会場を歩き回る中で、絶対に知っておきたいのが「休憩所」や「トイレ」、「暑さ対策ができるクールスポット」の情報で...
あわせて読みたい
大阪万博2025の飲食持ち込みはOK?食べる場所やルールも解説! 大阪万博2025では、飲食の持ち込みができるってご存じでしたか? 「お弁当はOK?」「どこで食べられるの?」「アルコールは?」など、気になるルールをわかりやすく解説...
あわせて読みたい
大阪関西万博2025の混雑予想カレンダー!GWや空いている時期・混雑回避方法も徹底解説! 大阪関西万博2025の混雑予想カレンダーが気になる方に向けて、徹底解説します。 「GWってやっぱり混むの?」「空いてる狙い目の日はいつ?」「行くなら何時が正解?」そ...
ご予約前に割引クーポンをゲットしておきましょう

ツアーなら、ホテルも電車や飛行機のチケットも予約が簡単!

\大阪万博ツアー開始!/

クラブツーリズム

\今がお得!!/

J-TRIP公式サイト

目次

大阪万博2025イタリア館の予約できない?裏技5選!

「イタリア館の予約が取れない…」と困っている人は多いですが、実は公式には載っていない“コツ”がいくつかあります。
ちょっとした工夫で、満席の日でも予約を取れるチャンスが広がりますよ!

裏技①:イタリア館公式専用アプリを活用する

イタリア館は、公式アプリとは別に「Italy Pavilion専用アプリ」からも予約可能。

  •  専用アプリには独自の予約枠があり、キャンセル反映も早い!
  •  英語表記だが、入力はシンプルでスマホでも使いやすい
  •  前日の夜や当日の朝にぽっかり空き枠が出ることも多い

公式アプリで満席でも、専用アプリでは空いていることが本当にあります!

裏技②:キャンセル狙いは「朝7:00〜9:00」が勝負

多くの人が前日にキャンセルを入れるため、当日の朝は予約枠に変動が出やすいタイミングです。

  •  特に専用アプリは、キャンセル即反映型なので早朝チェックが有効
  •  7:00~9:00の間に数回リロードすると、空きが出る可能性大
  •  こまめに更新&通知ONにしておくと◎

裏技③:雨の日 or 平日午後を狙う

万博は天気に左右されやすく、雨の日や平日午後は人が分散されて穴場に。

  •  「雨の日=他の屋外型パビリオンに行かない人が増える」
  •  その分、屋内型のイタリア館は混むかと思いきや…実は直前キャンセルが増えて空きやすい!
  •  火曜〜木曜の14時以降は特に狙い目

裏技④:シャトルバス移動時間を“ズラして”予約枠を避ける

意外と見落とされがちなのが、「他パビリオンと移動時間がかぶってキャンセルする人が多い」点。

  •  シャトル移動や食事の時間と予約枠がかぶってしまい、自主キャンセルが多発
  •  特に「11:00台」と「15:00台」はリスケジュール枠が出やすい時間帯

裏技⑤:1人ずつ別デバイスで試す

アプリは1デバイス1予約が原則ですが、家族や友人と分けて予約を試すと成功率UP!

  •  例:家族4人なら、スマホ4台を使って同時にアクセス → 誰かが予約成功する確率が上がる
  •  成功した人がまとめて代表で入ることも可(QRコード人数枠次第)

 

【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】

※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪

「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!

またUSJのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFFになります。

あわせて読みたい
ユニバ混雑予想2025年4月!空いている日やGW連休の混雑状況をリアルタイムで知る方法や回避方法! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2025年4月の混雑予想を徹底解説! 2025年4月のUSJでは、ドラえもんや名探偵コナンの世界を楽しめるイベントや、イースターセ...
あわせて読みたい
ユニバ混雑予想2025年5月は閑散期?GWや曜日別の混雑状況をリアルタイムで知る方法や回避方法! ユニバ混雑予想2025年5月は閑散期?なのか、ゴールデンウィーク明けは本当に空いているのか、曜日ごとの混雑傾向はどうなのか、気になりますよね。 2025年5月のUSJでは...

大阪万博2025イタリア館の予約方法を詳しく解説!

イタリア館の予約は、次の2通りの方法があります

予約方法①:大阪万博公式アプリからの予約(スタンダード)

予約の流れ

  1. 万博IDを作成
     └ 公式サイトでアカウント登録(無料)

  2. 万博チケットを購入して、IDに紐づける
     └ チケット番号をマイページで登録

  3. 万博公式アプリをダウンロード
     (App Store または Google Play で「EXPO 2025」アプリを検索)

  4. 「パビリオン予約」メニューからイタリア館を選択
     └ 予約できる時間帯が一覧で表示されます

  5. 希望時間を選んで予約完了!
     └ 完了後、QRコードが発行されます(当日提示必須)

注意点

  • 予約は入場2か月前・7日前抽選・来場3日前先着

  • 人気枠はすぐ埋まるため、通知ONやリロードも必要!

予約方法②:大阪万博イタリア館専用アプリでの予約(裏技的におすすめ)

予約の流れ

  1. アプリストアで「Italy Pavilion Expo 2025」アプリをダウンロード
     └ アプリ名は英語ですが、日本国内からでも問題なく使用可能

  2. 「訪問を計画する」をクリック
  3. 「2025年の万博について」の画面に遷移するため、「便利な情報」をクリック
  4. 「イタリア館への優先入場を予約する」の右下の「Fast Track」(緑色の文字)をクリック
  5. 外部の予約サイトに移動しますので、そこで日付を選択(「More Options」で会期中の全日程が選択可能)
  6. 希望の日付、時間帯を選択し、個人情報を入力(アドレスの入力は必須)

当日までにQRコード表示用のアプリをダウンロードしておきましょう。

特徴とメリット

  • 公式アプリが満席でも、独立した予約枠なので穴場的存在

  • 前日・当日でもキャンセル枠が出ることがある

  • 英語表示だが操作はシンプルで迷わない

  • 他パビリオンと予約時間がかぶりにくいのでスケジュール調整しやすい

予約成功のコツ!

  • 公式アプリとイタリア館専用アプリを併用してチャンスを広げよう

  • 前日・当日朝にチェックするとキャンセル枠が出ていることも!

  • 他のパビリオンと時間がかぶらないよう、スケジュールは慎重に組むべし

  • 「予約なし入場」は3時間以上の待機リスクあり。可能な限り予約推奨!

大阪万博2025イタリア館の所要時間や待ち時間

大阪万博2025のイタリア館は、「五感で楽しむイタリア」と言われるほど、芸術・美食・建築・最新技術のすべてが詰まった体験型パビリオンです。

イタリア館の平均的な所要時間の目安と、待ち時間を詳しくご紹介します。

イタリア館の所要時間

イタリア館の所要時間は約30~45分です。

イタリア館の待ち時間

人気パビリオンのひとつとされるイタリア館では、時間帯や曜日によって行列の長さが大きく変わる可能性があります。

待ち時間を短くするにはやはり予約がおすすめになりますが、どうしても予約が取れない時の待ち時間は口コミやSNSをまとめています。

予約が取れると、待ち時間はやはりなしです!

やはり雨の日は待ち時間少ないようです。

待ち時間の平均は1時間以上ですが、ひどいときは3時間も・・

口コミやSNSから見てみると待ち時間を減らすポイントが見えてきました。

  1. 万博会場のオープン直後、平日朝9:00〜10:00は狙い目
  2. 西ゲートから向かうのが◎
  3. 万博公式アプリやWEBサイトで待ち時間表示機能をチェックしながら混雑時は別のパビリオンへ回り、空いたタイミングで戻る戦略
  4. 平日の夕方から夜にかけて待ち時間少ない
  5. 平日の雨の日は待ち時間少ない
あわせて読みたい
大阪万博2025のアメリカ館は予約必要?所要時間や待ち時間まで最新情報! 大阪万博2025で注目を集めるアメリカ館。本物の“月の石”が展示されるとあって、「絶対に見たい!」という方も多いのではないでしょうか? でも気になるのは、予約が必要...
あわせて読みたい
大阪万博2025サウジアラビア館は予約必要?レストラングルメのメニューや限定グッズを徹底紹介! 大阪万博2025で話題沸騰中のサウジアラビア館、予約は必要なの?と気になる方も多いはず。 実は、入場に予約は不要なんです! でも、混雑回避の裏技や一部体験プログラ...

大阪万博2025イタリア館の見どころ

イタリア館内で注目すべき見どころポイントを詳しくご紹介します。

イタリア館は「芸術がいのちを再生する」というテーマのもと、ルネサンス都市の理想を現代に再現した建築空間になっています。

コンセプトの中心「理想都市(La Città Ideale)」

  • 文化・科学・芸術の融合がテーマ

  • 人間中心の都市づくりを建築で表現

  • サステナブル建築として木材や再生資源を活用

また各エリアでは五感を刺激する体験が満載です。

ピアッツァ(広場):賑わいと交流の場

  • イタリアの街中にある広場を再現

  • ライブパフォーマンスや伝統音楽が日替わりで開催

  • イタリアの食文化や工芸を体験できるワークショップも開催予定

テアトロ(劇場):芸術が息づくステージ

  • オペラやクラシック音楽の本格公演を毎日開催

  • 音と映像の没入型演出あり

  • 昼間だけでなく夕方以降も見どころに

ジャルディーノ(庭園):癒しの屋上庭園

  • バラ、レモン、ツゲなどイタリア植物で彩られた空中庭園

  • 万博会場を一望できるフォトスポット

  • 喧騒から離れてリラックスできる空間

 世界的名作の“実物”が間近に

芸術作品の迫力と貴重さが“ヤバい”と話題になっています。

  • 「ファルネーゼのアトラス」:古代ローマの大理石彫刻(日本初公開)

  • 「キリストの埋葬」:カラヴァッジョによるバチカン美術館所蔵作品

  • 「アトランティック・コード」:ダ・ヴィンチの直筆スケッチ4点

 写真撮影可能(※通常は撮影禁止レベルの作品)

 「日本でこの展示が見られるとは思わなかった」とSNSでも驚きの声

 宇宙・都市・生命をテーマにした未来展示

最先端技術×芸術の融合展示も必見です!

  • イタリア宇宙機関(ASI)との共同による宇宙展示

  • スマートシティ技術を駆使した都市モデル紹介

  • ライフサイエンス技術や未来の医療の体験型展示

 NASAやJAXAとの国際プロジェクトの紹介もあり

 イマーシブ展示(映像・AR)で没入体験も可能

>楽天トラベルが解説!「エンパワーリングゾーン」海外パビリオンガイド!

>>楽天トラベルが解説!「セービングゾーン」海外パビリオン見どころガイド!

大阪万博2025イタリア館のレストランのメニューと値段

イタリアパビリオンのレストランは、世界的に有名なイタリア食ブランド「Eataly(イータリー)」が運営。
本場の味と雰囲気をそのままに、万博での特別な美食体験を提供してくれます。

 Eatalyとは?

  • 世界15か国・50店舗以上を展開するイタリアンの名店

  • 高品質な食材と、伝統を重んじた調理スタイルが特徴

  • グローバルでも評価が高く、“本場の味をそのまま”届けるコンセプト

 週替わりで楽しむ18地域の伝統料理

レストランでは、イタリア全18地域の郷土料理を週替わりメニューで楽しめます。

  • 各州の特産食材を使ったメニュー構成

  • シンプルで素材の味を引き出す調理法

  • サステナブル(持続可能性)を意識したメニュー展開

 屋上にあるため、美しいイタリアンガーデンを眺めながら、ゆったりとした時間の中で食事を楽しめるのも魅力です。

 ワインとのマリアージュで極上のひとときを

食事とともに楽しめるのが、地域ごとのワインとのペアリング

  • イタリア18州を代表する銘酒を厳選

  • 正式に提供される「フェッラーリ・オマージュ」は注目のスパークリングワイン
    (100%シャルドネ使用・シャンパン方式)

料理との相性を重視したワインの提案もあり、ワイン好きにはたまらないラインナップです。

 食を“学ぶ”特別体験も!

ただ食べるだけでは終わらないのが、このレストランの魅力。
イタリア各地の食文化を学べるワークショップや教育プログラムも用意されています。

  • 伝統料理の作り方や食材の背景を知るストーリーテリング

  • 健康的な食生活について学べる食育コンテンツ

  • 子どもから大人まで楽しめる体験型のプログラム

レストランのメニューと値段

「Eataly(イータリー)」では、週ごとに異なる州の料理が用意されています。

  • ヴェネト州(5月4日〜10日)
  • プーリア州(5月11日〜17日)
  • ラツィオ州(5月18日〜24日)
  • マルケ州(6月1日〜7日)
  • シチリア州(6月8日〜14日)
  • アブルッツォ州(6月15日〜21日)
  • サルデーニャ州(6月22日〜28日)
  • リグーリア州(6月29日〜7月5日)
  • モリーゼ州(7月6日~12日)
  • トスカーナ州(7月13日~18日)
  • カンパーニャ州(7月27日~8月2日)
  • バジリカータ州(8月24日~30日)
  • ウンブリア州(8月31日~9月6日)
  • エミリア・ロマーニャ州(9月21日~27日)
  • ピエモンテ州(9月28日~10月4日)
  • ロンバルディア州(10月5日~13日)

メニューの一部ですがご紹介します。

  • パターテ クロッカンテ(¥1,380)
  • トマトソースのパスタ(¥2,290)
  • マルゲリータ(¥2,390)
  • アペロールスプリッツ(¥1,280)
  • ハムとチーズの盛り合わせ(¥2,990)
  • トロフィエ ジェノベーゼ(¥2,690)
  • 黒毛和牛のタリアータ(¥4,490)

まとめ

イタリア館は、見どころが満載で大変人気のパビリオンです。
そのため、スムーズに楽しむには事前予約が事実上“必須”といえるでしょう。

おすすめは、専用の「Italy Pavilion」アプリを使った予約方法
公式アプリでは埋まっていても、専用アプリなら意外と空きが見つかることもあります。

また、混雑を避けるなら「朝イチ」「夕方」「雨の日」などの時間帯を狙うのがポイント。


万博のなかでも「五感でイタリアを体験できる」イタリア館。
予約とタイミングのコツを押さえて、最高のひとときを過ごしてください!

oosakaexpo-italy

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次