大阪万博2025のスイス館は、「アルプスの少女ハイジ」の世界観を再現したカフェや幻想的な展示が魅力の人気パビリオンです。
でも、「予約は必要?」「ハイジカフェってどのくらい混むの?」「メニューや値段も知りたい!」という声も多いですよね。
この記事では、スイス館およびハイジカフェの予約は必要なのか・混雑状況・おすすめの来場時間・注目メニューまで、現地で失敗しないための最新情報をまるっと解説します!
さらに、混雑を避ける裏技や、ここでしか買えない限定おみやげ情報も紹介しているので、スイス館を100%楽しみたい方は必見です。
\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト











- 楽天トラベル:割引クーポン
- じゃらん:じゃらんクーポンまとめページ
Yahoo!トラベル:Yahoo!トラベル秋旅セール
- 一休.com:一休の割引クーポン
- JTB:
JTB割引クーポン
- るるぶ:
るるぶ割引クーポン
- 日本旅行:
ホテルパック
- JALPAK:
JALPAKツアー
\今がお得!!/
大阪万博2025スイス館は予約必要?
大阪万博2025のスイス館は予約が必要なのか?特に人気の「ハイジカフェ」には整理券があるのか?
混雑状況や注意点をまるっと解説していきます。
スイス館は予約不要で自由に入れる?
スイス館は、基本的に事前予約不要で、どなたでも自由に入場することができます。
万博公式サイトやスイス館独自の予約ページは存在せず、並んだ順に案内される完全先着制となっています。
そのため、「ふらっと立ち寄る」ことも可能なのがスイス館の魅力のひとつ。
ただし、特定のイベント開催時や、混雑が激しい時間帯には一時的な入場制限がかかることもあるため注意が必要です。
「行けば絶対入れる」とは限らないので、ある程度の時間に余裕を持って訪れるのが安心ですね。
スイス館はシャボン玉いっぱーい出てくるし、幻想的だし、オシャレだった!テクノロジーとか彗星の匂い嗅げたりとかも出来てハイジ的な可愛さもありました!予約せずに並べて20分ぐらいで入れました!テクノロジーと可愛さを体験できるパビリオンでした! #大阪万博 #スイス pic.twitter.com/i6IxNVOyj1
— さーたん (@kono_journey) May 4, 2025
【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】
※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪
「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!
またUSJのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFFになります。


大阪万博2025スイス館の見どころとお土産情報もチェック!
ここでは、スイス館全体をもっと楽しむための注目ポイントを紹介します!
スイス館は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、自然・テクノロジー・持続可能性を融合させた空間演出で注目を集めています。
一目で惹きつけられる!“シャボン玉”のような外観デザイン
-
建物全体が軽やかで透明感のある“シャボン玉”をモチーフにした設計
-
浮遊感のある構造で、環境の儚さと守るべき尊さを象徴
-
再生可能素材を使用し、環境負荷を最小限に抑えたサステナブル建築
-
建築技術や素材選びも最新!建物そのものが“未来の都市モデル”に
スイス館
建築は外観だけ見るとこじんまり感があったのに、中は割と広々でデザインもよし。
展示はハイジを見つけるコーナーとバブルマシーンを使ったインスタレーションは良かったなー。
スイスの技術展示は、ちょっとごちゃっとしてて詰め込みすぎた感はあったけど、楽しかった! pic.twitter.com/JwWNNdUIAW
— だい (@DT_09) April 25, 2025
未来社会を体感する!スイスのサステナブルビジョン
-
再生可能エネルギーを活用した展示・建築構造
-
太陽光や雨水を活用した地球に優しいエコ設計
-
建物全体が“自然と共生するインフラ”を表現
-
持続可能性と技術革新が融合した未来の暮らしのヒントが詰まっている
スイス館
小国ながら、卓越したアイデアと先進的なイノベーションに満ちたスイス。今回のパビリオンも同国史上最も軽量かつCO₂排出量も削減したらしい。
未来社会への願いを喋るとシャボン玉が浮かぶインスタレーションは、視覚的に希望が見えて面白かった!#EXPO2025 #大阪・関西万博 pic.twitter.com/hdxTwJO1WH— アラさん (@1_ARA_1) April 15, 2025
没入型の体験展示で五感に訴える演出がすごい!
-
巨大スクリーンで体感するアルプスの絶景映像
-
シャボン玉が舞う幻想的な空間演出が話題
-
インタラクティブな仕掛けやVR技術を使った仮想体験あり
-
まるで「未来のスイス」に旅行しているような感覚に
スイス館のテーマを「星の数ほど人生があって、浮かんでは消えていくさまはまるでシャボン玉のよう」と解釈すると、それは人生の多様性、儚さ、そして美しさを称えるメッセージになります。シャボン玉のような軽やかなパビリオンと、ハイジやテクノロジーを通じた展示は、この哲学を視覚的・体験的に… pic.twitter.com/W7HdPopO4v
— 菅原 健史 (@Takeshi19730815) April 17, 2025
スイスの文化・技術を“見る・聴く・触れる”で実感!
-
スイスの伝統音楽や工芸品を体験できるエリア
-
精密機械や時計技術など、技術力と芸術性の両面を紹介
-
教育・福祉・社会制度など「人にやさしい社会モデル」も紹介
-
技術展示だけでなく、人々の生活に根ざした知恵と価値観も学べる
スイスの味を通じて文化に触れる!食の体験も充実
-
館内にある「ハイジカフェ」でスイス料理を堪能
-
試食や料理紹介展示で、味覚からスイスを体験
-
スイスチーズ、ハム、ハーブ、チョコレートなど特産品も学べる
人の暮らしを豊かにする技術・アイデアが満載!
-
スマートホームやウェアラブル技術など、生活を快適にする未来ガジェット
-
エネルギー効率の高い家電、環境対応住宅など暮らしのサステナビリティを提案
-
教育・医療・福祉を通じた「人に寄り添うテクノロジー」の数々を紹介
大阪万博2025スイス館のハイジカフェは予約必要?
大阪万博2025のスイス館のハイジカフェは予約が必要なのか?
混雑状況や注意点をまるっと解説していきます。
ハイジカフェは整理券制じゃないの?
多くの人が気になるのが、スイス館4階にある「ハイジカフェ」。
こちらも予約制ではなく、整理券なども発行されていません。
2025.05.20
5連休最終日
夢洲3回目 快晴☀️お散歩とランチお友達に教えてもらったスイス館のハイジカフェのス敵なイ㋜ pic.twitter.com/gUk4jIClJh
— ことり (@togetogenotori) May 20, 2025
つまり、カフェ利用も早い者勝ち。席数に限りがあるため、タイミング次第では待ち時間が長くなることも。
SNSでも「午後に行ったら入れなかった…」「1時間以上待った」という声が多数投稿されています。
公式にも「予約・整理券は対応していない」と明言されているため、並んででも入りたい場合は早めの行動が必須ですよ!
最大3時間待ちって本当?待ち時間のリアル
実際の混雑状況として、ピーク時には最大3時間待ちになる日もあるそうです。
がハイジカフェに行きたいと言うので、並んでおこうと思ったんだけど、待ち時間が長く並ばせて貰えず。先頭の人で2時間待ちとのことで諦め。
イタリア館のレストラン行くも、団体予約が入ってるらしくダメ。
さてどこ行こう~。 pic.twitter.com/MY7TIEnh61— syuri (@cchihiron) May 3, 2025
特に混み合うのは、以下のようなタイミングです。
-
土日祝日
-
夏休みや大型連休
-
お昼前後(11:30〜14:00)
これらが重なると、「午前中から並んだのにまだ順番が来ない…」なんてことも現実的に起こります。
一方で、平日の朝イチ(9時台)や夕方(17時以降)は比較的スムーズに入れる傾向があります。
ハイジカフェ、9:40頃は待ち時間なしで、ドリンク&朝食(クロワッサンorスイスの朝食)のみOKで入れました。 pic.twitter.com/wq1Qp6Efd9
— 夏菜子ちゃん推しのカナ☆ (@momoironosizuku) May 20, 2025
とにかく「人気館×人気カフェ」の組み合わせなので、待つ覚悟がある人向け、という印象です。
混雑を避けるおすすめの時間帯と曜日
待ち時間をできるだけ短くしたいなら、以下の時間帯を狙ってみてください
-
平日9:00〜10:30(開館直後)
もっとも空いていて、展示もカフェも快適に楽しめます。 -
平日17:00以降
ディナータイム直前は狙い目。比較的空いていて、夕景とともに楽しめます。
また、雨の日や風の強い日も人出が減る傾向があるため、天候をチェックして行動するのもひとつの作戦です。
整理券導入の可能性や今後の変更点
2025年5月時点では、ハイジカフェに関する整理券や事前予約制度は導入されていません。
ただし、今後の混雑状況によっては運営体制が変更される可能性もあるとのこと。
大阪・関西万博の公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」では、混雑状況や館内アナウンスが通知されるため、来場前・来場中にチェックしておくと安心です。
公式SNSや現地スタッフの案内にも耳を傾けて、臨機応変に対応してくださいね!
リアルタイム混雑状況の調べ方
万博会場では、各パビリオンの混雑状況がリアルタイムで確認できる公式アプリが導入されています。
「EXPO 2025 Visitors」アプリでは、スイス館やハイジカフェの待ち状況をチェックできる他、混雑マップや回遊ルートの提案も表示されるため、とっても便利!
スマホでサクッと確認できるので、入館前に見るクセをつけておくと、無駄な待ち時間を大幅に減らせますよ。
ハイジカフェに行く前に知っておきたい3つのこと
訪問前に押さえておくと役立つポイントを3つにまとめました
-
現金は使えません! → キャッシュレス決済(クレカ・電子マネー・QRコード)限定
-
提供までに時間がかかる場合あり → 混雑時は料理の待ちも発生します
-
カフェは4階にあり、エレベーターが混みやすい → 階段利用の覚悟も◎
これらを知っておくだけでも、当日の動きがスムーズになりますよ♪
大阪万博2025スイス館のハイジカフェのメニューや値段
スイス館の4階にある「ハイジカフェ」は、“アルプスの少女ハイジ”の世界観を体感しながら食事ができる特別な空間。
スイスの伝統料理から、万博限定のスイーツまで楽しめるカフェとして注目を集めています。
ここでは、気になるメニューや価格帯、そして知っておくと便利な注文のポイントをご紹介します!
ハイジカフェのコンセプトと場所(スイス館4階)
「ハイジカフェ」は、スイス館の最上階=4階に設けられたレストランです。
カフェの内装やメニューは、アルプスの自然やハイジの物語をイメージしてデザインされており、まるで絵本の中に入り込んだような世界観が広がります。
窓からは会場を一望できる開放感ある空間で、視覚・味覚・物語性のすべてを楽しめる場所として人気です。
スイス料理を楽しむ!定番メニュー3選
ハイジカフェでは、本場スイスの味をアレンジした魅力的な料理がラインナップされています
メニュー名 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
チキンカツコルドン・ブルー | ハム&チーズを包んだカツレツ。ボリューム満点! | 約1,950円 |
ラクレットチーズプレート | とろ〜りチーズを温野菜やパンにかけていただく定番料理 | 約2,800円(シェア向け) |
アルペンマカロニ | チーズとジャガイモを使った家庭的なスイス風パスタ | 約1,600円 |
見た目のインパクトもあって、どれもSNS映え間違いなし!
しっかり食べたい方も、小腹が空いた方も満足できるラインナップですよ。
■シェアプレート(11時から)
- ラクレットチーズ 2,800円
- シャルキュトリーとチーズの盛り合わせ 2,800円
■小皿プレート(11時から)
- 大阪スイスホットドック 1,950円
- スイスグリュイエールチーズと下仁田ネギのキッシュ
グランマの特製ドレッシング付きガーデンサラダ 1,950円
■デザート(11時から)
- スイスパビリオン特製キャロットチーズケーキ 1,200円
- トリプルチョコレートムース、チョコレートフレーク添え 1,100円
- サワーチェリーケーキ風 アイス チョコレート ドリンク 1,500円
- ラズベリー&ほうじ茶のムースケーキ 1,500円
■スイスビール
- アルペンペルレ リュ-ゲンブロイ 1,850円
■カクテル
- ハイジの幸せなひととき 2,000円
- マッターホルンミュール 2,000円
- スイスチョコシェイク 2,000円
■ノンアルコールカクテル
- アルペンブロッサム 1,300円
- ハイジのベリー・デライト 1,300円
■ソフトドリンク
- スイスチョコレート(ホットまたはアイス) 1,000
- ネスプレッソコーヒー/エスプレッソ 800
- サンペレグリノ (スパークリングウォーター)(500ml) 800
- アクアパンナ(ミネラルウォーター)(500ml) 800
- アップルジュース / スプライト/ コカコーラ 800
■朝食(10:00-11:00 のみ)
- ビルヒャーミューズリー 1,400円
- 焼きたてのクロワッサン 850円
■シェアプレート(10:00-11:00 のみ)
- ラクレットチーズ 2,800円
■小皿料理(10:00-11:00 のみ)
- 大阪スイスホットドック 1,950円
■デザート(10:00-11:00 のみ)
- トリプルチョコレートムースチョコレートフレーク添え 1,100円
- サワーチェリーケーキ風 アイス チョコレート ドリンク(「ネスカフェ ドルチェ グスト チョコチーノ」使用) 1,500円
■ワイン
スパークリングワイン グラス ボトル
- プティット・ビュール・ヴァン・ムスー・ビオ (カーヴ・ド・ラ・コート)ブレンド・オブ・グレープス ラ・コート AOC 2021 グラス2,900円 14,900円
白ワイン
- サン・サフォラン “ヴィエイユ・ヴィーニュ”
(ドメーヌ・ボヴィ)シャスラ・ラヴォーAOC 2023 2,300 円 11,400円 - モン・ド・ヴォー、シャスラ (ドメーヌ・アンリ・クルション)
モルジュ・ラ・コート AOC 2023 年 19,100円 - ブレ・グラン・クリュ、シャスラ(ドメーヌ・ラ・コロンブ)フェシ・ラ・コート 2022 年 2,600円 12,800円
- プティット・アルヴィン(ドメーヌ・ジャン・ルネ ジェルマニエ)ヴァレー AOC 2020 年、2021 年、2022 年, 2023 年 20,400円
ロゼワイン
- キュヴェ・ロゼ・ヴィエイユ・ヴィーニュ(ドメーヌ・ドゥ・デレイ)ガメイ コート・ド・ロルブ AOC 2022 年 12,600円
赤ワイン
- クアンタム (ヴィニグマ) ピノノワール ガマレ ヴァレー AOC 2023 年 3,900円 19,500円
- プラン・ロベ (ドメーヌ・ブレーズ・デュブー) ガメイ ラヴォー AOC 2023 年 29,100円
- サン・サフォラン・ルージュ “ピンジェ” (ピンジェ・ヴァン)ピノノワール メルロー、ガマレ ラヴォー 2019 年 31,900円
シェアにぴったりなラクレットとおすすめセット
なかでも人気を集めているのが、ラクレットチーズ。
熱々にとろけたチーズを、ジャガイモやパンにたっぷりかけていただく贅沢な一皿で、スイス気分が一気に高まります。
スイス館ハイジカフェ30分待ちで入れました🇨🇭
シェアプレート ラクレットチーズ
シャルキュトリーとチーズの盛り合わせ
スイスパビリオン特製キャロットチーズケーキ
ノンアルコールカクテルの
ハイジのベリー・デライト
を友達とシェアして美味しくいただきました😄#ハイジカフェ
#大阪万博 pic.twitter.com/Yk0aycEZJc— fumi_yuni (@elmoppi) May 17, 2025
▼ おすすめポイント:
-
2〜3人でシェアOK!
-
香りとコクの強い本格派チーズ使用
-
カリカリバゲット付きで食感の変化も楽しめる
カップルや友達同士でシェアして、ほかのメニューも一緒に楽しむのがおすすめの楽しみ方です。
万博限定スイーツ「キャロットチーズケーキ」とは?
スイーツ好きさんに大注目なのが、「キャロットチーズケーキ」という万博限定メニュー!
ハイジカフェの
キャロット入りのショートケーキめっちゃ美味しい! pic.twitter.com/Bkz1yeTD1Y— Greage6/1森羅日下部8/3コスサミ日比野カフカ予定 (@tu091039) May 1, 2025
スイスの伝統菓子“キャロットケーキ”に、まろやかなクリームチーズを合わせたオリジナルケーキで、ほんのりスパイス香る、爽やかで上品な甘さが特長です。
価格は約1,100円とお手頃で、ドリンクとセットにする方も多いですよ♪
まとめ
大阪万博2025のスイス館は、予約不要で自由に入場可能なパビリオンです。
ただし、人気の「ハイジカフェ」は混雑する時間帯には最大3時間待ちになることもあるため、午前中や夕方などの空いている時間帯を狙うのがポイントです。
カフェでは、スイス伝統料理のコルドンブルーやラクレット、万博限定のキャロットチーズケーキなど、見た目も味も楽しめるメニューが勢ぞろい。
支払いはキャッシュレス限定なので、現金は使えません。来場前に決済手段を確認しておくと安心です。
また、展示エリアではシャボン玉が舞う幻想的な空間や、ハイジの世界観を体験できるフォトスポットもあり、子どもから大人まで楽しめる構成になっています。
おみやげグッズも充実しているので、混雑前にお気に入りを見つけてくださいね。
詳細は大阪・関西万博公式サイトや公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」でもチェック可能です。