足立区花火大会は、毎年多くの人で賑わうこの花火大会ですが、実は混雑を避けてゆったり見られる場所がいくつもあるんです。
なかでも「西新井側」は視界が開けていて、しかも無料で見える絶好のスポットが豊富と評判!
この記事では、そんな西新井側をはじめとした2025年版の穴場スポットを徹底解説。
駅からのアクセスや花火の見え方、混雑状況まで、実際に訪れた目線で詳しくご紹介していきます。
「人混みが苦手」「ベストポジションで撮影したい」「家族連れでゆっくり楽しみたい」──
そんなあなたにぴったりな情報が満載ですよ!
ぜひ最後までチェックして、快適な花火観覧の参考にしてくださいね。
\2025年の花火大会情報!/
- 足立区花火大会2025の有料席チケットはいつから?買い方や値段!無料席当日券はある?
- 足立の花火2025のホテルから見えるのはどこ?打ち上げ場所から近い穴場ホテルも紹介!
- 横浜スパークリングトワイライト花火大会2025の穴場スポット20選!どこで見れるか場所を紹介!
- みなとみらいの花火のホテルプランがあるのはどこ?穴場のホテルもご紹介
- 隅田川花火大会2025ホテルの予約はいつから?安い穴場のプラン10選!見えるホテルも!
- 大曲花火のホテルの穴場はどこ?2025のおすすめ宿泊は湯沢・盛岡・横手・角館!
- みなとみらい花火2025の見えるレストラン15選!おすすめの席や予約も解説!
- 横浜みなとみらい花火大会2025の屋台出店場所と営業時間はいつからいつまで?
- 熱海花火の穴場ホテル20選!部屋から見える宿も紹介
- 長岡花火大会2025宿泊の穴場ホテル!新潟周辺や燕三条のおすすめホテルを紹介
- 熱海花火大会2025場所取りは何時から?穴場スポットや場所取りなしで見える方法もご紹介!
- 長岡花火大会のホテル予約はいつから?2025年の抽選方法は?
足立区花火大会2025|西新井側や綾瀬周辺の混雑を避けて楽しめるおすすめ穴場スポット
足立区花火大会の混雑を避けて見える穴場スポットをまとめてみましょう。
千住側は大変混雑しますので、西新井側や綾瀬周辺をご紹介します。
引用:足立の花火大会公式HP
①荒川西岸(西新井側)河川敷
対岸からの視界良好。人も比較的少なくゆったりしています。
第46回足立の花火
尾竹橋通り。荒川の西新井橋の左側の荒川。打ち上げ会場の対岸。一番の穴場の席になります。
開始およそ20分前に中止となりました。主催する足立区などは「落雷の恐れがあったため」と説明しています。#足立の花火 #花火大会 pic.twitter.com/CMDVwaXuYQ— iiyan (@tokyo_iiyan) July 20, 2024
- 住所:足立区梅田三・四丁目
- 最寄り駅:東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「梅島駅」徒歩30分
- 打ち上げ場所からの距離:1キロほど
②西新井橋 上流側
会場の規制時にも観覧可能なフリーエリアです。
帰りは徒歩30分ほどですが、町屋駅までめざした方が混雑は避けられます。
四年ぶりの足立の花火でした。
この時期は必ず風下になってしまい煙で花火がぼやけてしまうけど、開始ギリギリに来ても近距離で大迫力の花火が見れる場所が取れちゃう西新井橋付近はかなり穴場じゃないかしら? pic.twitter.com/g8Q0YAUPta— 品梅酢.600 (@kikkomanzo) July 22, 2023
- 最寄り駅:東京メトロ千代田線「町屋駅」徒歩30分
- 打ち上げ場所からの距離:1キロほど
③虹の広場
千住側にある虹の広場。
会場近くながら落ち着いて観覧できる人気スポットですが、北千住駅から帰るのは混雑に巻き込まれますので注意が必要です。
北千住駅を目指して帰るのではなく、少し離れますが徒歩25分ほどの千住大橋駅から帰るのがおススメです。
足立の花火は虹の広場あたりで見るのが良いんじゃないでしょうかね。北千住から商店街をてくてく歩いて向かうのが良いかと。 pic.twitter.com/HubFjvlmDb
— きゃす (@cas_1974) July 22, 2023
- 住所:東京都足立区千住5丁目地
- 最寄り駅:京成電鉄「千住大橋駅」徒歩30分
- 打ち上げ場所からの距離:2キロほど
④扇大橋周辺
穴場度高め。場所取り不要で快適に観覧できます。
扇大橋駅までは10分ほど。
今日行われました、東京都足立区の足立の花火大会。
東京都内では夏シーズンの最初の花火大会となります。
会場は北千住の荒川河川敷でありますが、少し離れた
西新井橋から扇大橋にかけての土手からもよく見えます。
比較的人も少なくて、穴場だと思います。#東京都#足立区#足立の花火大会 pic.twitter.com/nKnEMlrhsT— ふみ (@wgsovfv1LyyvxBx) July 20, 2019
- 最寄り駅:日暮里舎人ライナー「扇大橋駅」徒歩10分
- 打ち上げ場所からの距離:2.3キロほど
⑤荒川江北橋緑地
混雑を避けつつも視界が良く雰囲気を楽しめるスポットです。
仮設トイレもあり、近くにはコンビニもあります。
- 住所:東京都足立区扇2丁目地先
- 最寄り駅:日暮里舎人ライナー「扇大橋駅」徒歩10分
- 打ち上げ場所からの距離:2.6キロほど
⑥荒川日ノ出町緑地
広々とした河川敷が特徴のこの緑地は、花火が高く打ち上がる瞬間をしっかりと視界に捉えられるスポットです。
地面が広く開けているので、混雑しにくく、ゆったりとレジャーシートを広げての観覧も可能。
ただし、千住新橋などの橋が近くにあるため、低い花火は一部見えづらくなる点にはご注意を。
トイレやコンビニが近くにあります。
一番近い駅は北千住ですが混雑しますので、「牛田駅」や「京成関屋駅」「堀切駅」をおすすめします。
- 住所:東京都足立区日ノ出町
- 最寄り駅:東武伊勢崎線「牛田駅」徒歩15分「堀切駅」徒歩15分・京成本線「京成関屋駅」徒歩15分
- 打ち上げ場所からの距離:2.6キロほど
⑦東綾瀬公園
かなり小さくですが、見えます。
お子さま連れや高齢者に優しい静かな穴場スポット
- 住所:東京都足立区東綾瀬3丁目4-1
- 最寄り駅:JR常磐線/東京メトロ千代田線「綾瀬駅」より徒歩約15分
- 打ち上げ場所からの距離:3.6キロほど
⑧尾久の原公園
広い芝生があり、場所取りは必至です。
公園内にはトイレやコンビニもあります。
今日は足立の花火🎆
先程、尾久の原公園に
行ってきました😊
さっそく場所取り合戦が始まってます‼️
7割ぐらい埋まってました今日は夕方も暑くなりそうです。
熱中症対策をしっかりしましょう。
ミネラルを補うのが大切ですよ。いつかの足立花火大会 pic.twitter.com/BJqI7x48XS
— みほちゃん先生⭐️皮膚病・自律神経の専門家‼️荒川区のくすりのミナト (@kusurinominato) July 22, 2023
- 住所: 東京都荒川区東尾久7丁目1-1
- 最寄り駅:日暮里舎人ライナー・都電荒川線「熊野前駅」より徒歩5分
- 打ち上げ場所からの距離:2キロほど
足立区花火大会2025の混雑回避のポイント
足立区花火大会の花火鑑賞時の混雑回避のポイントをまとめてみました。
①行きは北千住駅を避ける
北千住駅はアクセスが良い反面、最も混雑する駅ですので、北千住駅から行くのはおすすめしません。
また小菅駅から行くのもおすすめしません。
遠い場所から会場へ向かうこととなっていまい、良い場所を取ることが難しくなります。
五反野駅から行くのは良い場所から順に探すことが出来ますのでお奨めします。
5/31(土)夕方~夜間、「第47回足立の花火」開催に伴い北千住駅から荒川両岸で交通規制が実施されます。北千住駅西口に入れなくなるほか、日光街道も車線規制されます。
また、千住新橋RPも出入りができなくなりますのでご注意ください。第47回 足立の花火(2025)https://t.co/iYuEmeDDLJ pic.twitter.com/baazrd56tM
— 日個連個人タクシー学校【目指せ個人タクシー】 (@nikkoren_school) May 21, 2025
代わりに「梅島駅」「西新井駅」「五反野駅」「千住大橋駅」「扇大橋駅」「足立小台駅」などを利用するのがおすすめです。
混雑を大幅に回避できます。
② 帰りの混雑を避けるには終了前に動く
花火が終わる20時10分以降は、最寄駅まで大混雑します。
混雑を避けたい方は、フィナーレの前に移動を開始するのがポイントです。
足立の花火大会終了しました。いやぁ、大迫力でものすごく綺麗でした。終了前に帰路に着いたので、まだ電車も空いたから、さくさく帰ってこられています。やっぱりこういう時は早めの行動が肝心ですね。あー綺麗だった! pic.twitter.com/m9cAMKdLnC
— あきよ@マスターズスイマーで公認競技役員 (@akiyokoyanagi) July 20, 2013
お子さま連れや高齢者には特におすすめの動き方です。
③ 観覧場所は駅から遠いところを選ぶ
「扇大橋」「西新井橋上流」「足立小台駅周辺」など、駅から徒歩15分以上離れた場所は人が少なく、快適に花火を楽しめます。
④ 観覧は「西新井側」がおすすめ
足立区の公式でも混雑が少ないとされる「西新井側」。
マズカボワァジ
今週の暑さとの対決は毎日 大敗でした。
昨日の花火の話で出た足立の花火の昔の写真を掲載します。(撮影は2017年)
毎年 西新井橋側で荒川の河原の野球場で寝っ転がりながら見ています。
花火は寝て見るが正しい見方だと思うのは私だけですかね!#JLL813 #jwave pic.twitter.com/8wWw3KUgJL— 足立のそね (@adachinosone) July 19, 2023
正面から花火を観られる上、スペースにも余裕があり、初めての人や家族連れにぴったりです。
⑤ トイレとコンビニの場所は事前チェック
会場周辺には仮設トイレが多数ありますが、待ち時間が長くなる可能性も
トイレ・コンビニの位置は地図で確認し、飲み物や軽食は事前に購入しておくと安心です。
⑥ 観覧付きホテルや屋形船の利用も視野に
混雑とは無縁にゆっくり楽しみたい場合は、観覧可能なホテルの部屋や屋形船ツアーの利用もひとつの手段。
特に「ホテルココグラン北千住」は口コミでも人気です。

⑦ 当日の天気予報を必ずチェック
2024年は、雷により直前中止になりました。
当日は、昼・直前ともに天気をこまめに確認しましょう。
⑧ 通行規制と交通マップを事前に把握
交通規制が広範囲に及ぶため、通れる道・通れない道を把握しておくことが重要です。
北千住駅前や橋周辺は規制されるので注意!
{ad]
まとめ
足立区花火大会2025を、混雑を避けて快適に楽しみたい方に向けて、無料で見える穴場スポットを8か所ご紹介しました。
特に西新井側は正面から花火を見られるうえ、スペースにもゆとりがあり、ファミリー層にもおすすめの観覧エリアです。
さらに綾瀬公園や荒川日ノ出町緑地、といった静かに楽しめるロケーションも魅力的。
混雑を避けるコツとしては、駅選びや時間帯の工夫、トイレやコンビニの場所チェックなどがポイントです。
この夏、あなただけのとっておきの観覧場所で、花火を満喫してみませんか?
この記事を参考に、2025年の足立の花火大会を最高の思い出にしてくださいね。