厚木鮎まつり花火大会は、神奈川県厚木市で毎年8月に開催される花火大会です。
2025年は鮎まつりは8月2日(土曜日)、3日(日曜日)の2日間開催され、8月2日(土曜日)に、約1万発の花火が打ち上げられます。
厚木鮎まつり花火大会は、相模川河川敷で行われ、約1時間かけて打ち上げられます。
打ち上げられる花火は、スターマインやナイアガラなど、様々な種類があり、神奈川県内でも最大級の花火大会と言われています。
この記事では
- 厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット無料で見える場所10選
- 厚木鮎まつり花火大会2025の場所取りは何時から
をまとめていますので、参考にしてくださいね
- 大曲花火のホテルの穴場はどこ?2025のおすすめ宿泊は湯沢・盛岡・横手・角館!
- 大曲花火のホテル予約2025はいつから?ツアーや部屋から見えるのはどこ?
- みなとみらい花火2025の見えるレストラン15選!おすすめの席や予約も解説!
- 横浜みなとみらい花火大会2025の屋台出店場所と営業時間はいつからいつまで?
- 横浜スパークリングトワイライト花火大会2025の穴場スポット20選!どこで見れるか場所を紹介!
- みなとみらいの花火のホテルプランがあるのはどこ?穴場のホテルもご紹介
- 熱海花火の穴場ホテル20選!部屋から見える宿も紹介
- 熱海花火大会2025場所取りは何時から?穴場スポットや場所取りなしで見える方法もご紹介!
- 熱海花火大会2025の屋台の場所はどこ?出店時間は何時から何時まででおすすめグルメメニューは?
- 長岡花火大会2025宿泊の穴場ホテル!新潟周辺や燕三条のおすすめホテルを紹介
- 長岡花火大会のホテル予約はいつから?2025年の抽選方法は?
- 長岡花火ホテル取れない?2025年予約取れる4つのコツ!
厚木鮎祭り花火の穴場スポット!無料で見える場所10選
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット①厚木中央公園
本厚木駅から徒歩圏内にある厚木中央公園は、花火とイベントを同時に楽しめる穴場スポットです。
厚木中央公園からの花火 pic.twitter.com/zHjPAOcfTj
— なるほど!ザ・しおんこ (@shi_o_game) August 5, 2023
芝生で花火を見たり、屋台で食べながら花火を楽しんだり、イベントを鑑賞したりと、様々な楽しみができる穴場スポットです。
厚木中央公園での花火鑑賞の魅力は、本厚木駅から徒歩圏内で屋台が充実していてトイレも近いです。
打ち上げ場所は、公園内から少し離れた場所ですが、芝生やステージ周辺など、様々な場所から観賞できます。
イベントは、花火大会の前後に開催されます。
注意事項
ステージ周辺座り込むことができません。
花火は、打ち上げ場所から少し離れた場所から観賞となります。
低い花火は少し見づらいです。
厚木中央公園へのアクセス
- 小田急小田原線本厚木駅北口から徒歩15分
- 東名高速道路厚木ICから車で10分
駐車場
- 会場周辺に臨時駐車場あり
- 駐車場料金:1日1000円
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット②アツギトレリスの屋上
厚木市内にあるショッピングモール「アツギトレリス」は、花火大会の日に屋上が終日開放される穴場スポットです。
鮎祭りで花火見にアツギトレリスへ。一階のロピアで買い物して、屋上から花火を見る。これほど楽な花火大会は初めて。
— ふぉぐ (@fog_f) August 6, 2017
アツギトレリスの良い点はこちらになります。
- ショッピングや食事が楽しめる
- きれいなトイレ、おむつ交換台がある
屋上からは、花火を間近で観賞できます。
アツギトレリスへのアクセス
- 本厚木駅より神奈川中央交通バスで15分ほど
- 厚25「緑ヶ丘循環」、厚26「東京工芸大」にて、アンリツ前下車
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット③厚木野球場
本厚木駅からバスで約5分の場所にある厚木野球場は、無料で花火を楽しめる穴場スポットです。
野球場ならではの広々とした空間で、シートを広げてゆったりと花火観賞を楽しむことができます。
打ち上げ花火はしっかり見ることができ、大ナイアガラなどの低い花火は見づらい場合もありますが、迫力満点の花火を存分に楽しめます。
厚木野球場は、例年、花火大会当日のみ無料開放される穴場中の穴場です。
注意事項
- 無料開放は、花火大会当日のみです。
- 大ナイアガラなどの低い花火は見づらい場合があります。
- 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
厚木野球場へのアクセス
- 小田急線「本厚木駅」からバスで約5分
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット④厚木サンパーク屋上
本厚木駅から徒歩3分の厚木サンパークは、意外と空いている穴場花火スポットです。
厚木サンパークとは、イオン厚木店のお隣、厚木バスセンターの2階に広場とステージがある屋外広場です。
広々とした広場で、打ち上げ開始1時間前でも場所取りが可能です。
地面が硬いので、持ち運び可能な椅子があると快適に観賞できます。トイレも完備されています。
低高度の花火は見えづらいですが、高く打ち上げられる花火は十分に楽しめます。
厚木サンパークへのアクセス
- 本厚木駅から徒歩3分
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット⑤金田第二青少年広場
本厚木駅から徒歩30分というアクセスながら、比較的空いている穴場スポットが金田第二青少年広場です。
花火をきれいに見たいならココ!「厚木中央公園」
穴場で見るならココ!「金田第二青少年広場(第3会場)」
ゆったり見たいならココ!「相模三川公園」圧巻の大ナイアガラを見るなら!「あつぎ https://t.co/JQjutxxGzv pic.twitter.com/DjRI9zT2w2
— Daryl Franz (@darylfranz) July 15, 2018
視界を遮るものがない開放的な広場で、迫力満点の花火をゆったりと観賞できます。
場所取りは、17時半でも十分間に合うほど空いています。
注意事項
- 駅から遠いため、徒歩でのアクセスは時間に余裕を持ってください。
- 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
金田第二青少年広場へのアクセス
- 本厚木駅から徒歩30分
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット⑥相模三川公園
海老名駅から徒歩15分の場所にある相模三川公園は、川の合流地点の中洲にある大きな公園で、花火をゆったりと楽しめる穴場スポットです。
土曜日に厚木鮎まつりの花火大会行ってきました(´ω`)
相模三川公園はゆったり見れてすっかりお気に入りヾ(゚ω゚)ノ゛ pic.twitter.com/zP2nfrkaLz— namiparu🐧 (@nami_paru) August 7, 2017
芝生エリアが広く、レジャーシートでの場所取りに最適です。
海老名市側にしか橋がないため、厚木側からはアクセスが少し不便ですが、混雑を避けて快適に花火を楽しめます。
公園内には、花火大会を観賞できるスポットがいくつかあります。
- パークゴルフ場脇
- 芝生広場
- スポーツ広場
- 夕焼けの丘
トイレも完備されているので、安心です。
お子様連れにもおすすめのスポットです。
花火が始まるまで遊具で遊ぶこともできます。
注意事項
- 厚木側からは、246号線まで行かないと橋がありません。
- 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
相模三川公園へのアクセス
- 海老名駅から徒歩15分
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット⑦旭町スポーツ広場
本厚木駅から徒歩10分の場所にある旭町スポーツ広場は、花火をゆったりと楽しめる穴場スポットです。
海老名駅から行ける相模三川公園ってとこは16時くらいには激混みだった気がするから早めに行けるならおすすめ!
後は友だち情報だけど、本厚木駅から行ける旭町スポーツ広場ってとこは人もいなくて見やすかったって言ってた!
あと花火上がる方向確認しないと音だけ楽しむ事になるから気をつけてね笑— な (@na_7015) August 4, 2018
本厚木駅から南側にあるため、混雑を避けて快適に花火を楽しめます。
花火大会当日でも、夕方の早い時間から場所取りができます。
芝生があり、レジャーシートを広げてくつろぎながら花火観賞できます。
トイレも設置されているので、安心です。
打ち上げ場所から少し離れているため、大ナイアガラは若干見づらい場合があります。
旭町スポーツ広場へのアクセス
- 本厚木駅南口から徒歩10分
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット⑧海老名市役所駐車場
海老名駅から徒歩11分の場所にある海老名市役所は、花火をゆったりと楽しめる穴場スポットです。
海老名市役所西側駐車場から見た厚木鮎まつりの花火はとても大きく美しかった✨😊#海老名フォト pic.twitter.com/4hmvSHPNB8
— わむ (@wamu_masa) November 5, 2022
打ち上げ会場からは少し離れていますが、人混みを避けて快適に花火を楽しめます。
海老名市役所の駐車場は、花火大会当日は無料で開放されます。
椅子を持参すれば、より快適に花火観賞できます。
夕方近くになっても、比較的場所が空いているようです。
混雑を避けて、開放的な空間で花火を楽しみたい方におすすめです。
海老名市役所へのアクセス
- 海老名駅東口、相鉄線海老名駅から徒歩11分
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット⑨新小鮎橋
本厚木駅から徒歩20分にある新小鮎橋は、打ち上げ花火を綺麗に観賞できる穴場スポットです。
国道129号線に位置するため車通りも多いです。
新小鮎橋
厚木鮎まつり花火大会2025の穴場スポット⑩海老名市側の相模川河川敷
厚木鮎まつりでは、メイン会場は本厚木駅周辺ですが、本厚木駅周辺は大変混んでいます。
そのメイン会場の反対側の海老名市側の河川敷あたりが穴場スポットと言えます。
海老名市側の河川敷では何もイベントがないので場所取りも楽です。
夕方近くになっても場所取りがしやすいです。
夏の思い出にはやっぱり花火大会!
トレンド浴衣でSNS映え!
自宅でゆっくり浴衣を選べる
豊富な種類から選べる
価格も比較できる
などのメリットが!
厚木鮎まつり花火大会2025の場所取りは何時から?
厚木鮎まつり花火大会の穴場スポットで見るにはどうしても場所取りをしたいところですよね。
しかし、厚木鮎まつり花火大会の場所取りは前日から禁止されています。
万が一、無料の花火鑑賞スポットで場所取りとされるシートやござを見つけた場合、すぐに撤去されてしまいます。
花火大会当日の朝から場所取りはできるのですが、いつからなのかは、わかりません。
メイン会場でなければ、15時以降に場所取りに行けば大丈夫ではないかと思われます。
17時以降になってしまうと、場所取りした場所までたどりつけなくなるので、早めに自分の場所取りした場所へ行きましょう。
まとめ
今回は厚木鮎祭り花火2025の無料で見える場所・穴場のスポットを10選紹介しました。
10つの穴場スポットはコチラです。
ららぽーと海老名の屋上駐車場でもかなり綺麗に花火が見れるのですが、駐車場にも関わらず、場所取りする方もいるようで
「屋上駐車場におけるビニールシート等での場所取り、花火の観覧は大変危険ですのでご遠慮ください」という張り紙がしてありました。
場所取りするような場所ではない場合は、場所取りするのは控えるようにしましょう。
東京や神奈川の花火大会についてはこちらも参考にしてみてくださいね。
★レジャーシートを持っていれば無料の観覧席や屋台・穴場の場所でも座って花火鑑賞出来ますよ!
待ち時間も楽になります。
★コンパクトな折り畳みの椅子も便利!