ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

大阪万博2025の休憩所の場所はどこ?トイレの場所やクールスポットも解説!

banpaku-rest
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

大阪・関西万博が開催してGWも間近!

広大な夢洲の会場を歩き回る中で、絶対に知っておきたいのが「休憩所」や「トイレ」、「暑さ対策ができるクールスポット」の情報です。

「ちょっと座りたいけど、どこもいっぱい…」「暑すぎて休みたいけど場所がわからない」そんな困りごとを防ぐために、この記事では、万博会場内のおすすめ休憩場所、トイレの位置、涼めるスポットをわかりやすくまとめました!

初めて行く人も、これを読めば安心して1日中快適に楽しめますよ♪

\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト

あわせて読みたい
大阪万博2025のホテル予約はいつから?おすすめな夢洲にアクセス抜群な宿を厳選12選! 2025年に開催される大阪万博に向けて、ホテルの予約はいつから始まるのか気になっている方も多いのではないでしょうか? 万博開催期間中は国内外から多くの観光客が訪れ...
あわせて読みたい
大阪万博2025のグッズ販売店! 東京・横浜・京都・大阪のお土産店舗を紹介 大阪万博2025の公式グッズ、もうチェックしましたか? 人気キャラクター「ミャクミャク」をはじめ、限定デザインの文房具やお菓子、アパレルアイテムまで、全国の販売店...
あわせて読みたい
大阪万博2025の子供向けパビリオン一覧!ランキングと楽しみ方も解説! 大阪万博2025は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、子どもから大人までワクワクする展示が満載。でも「小さな子ども連れでも楽しめるの?」と不安な方も多い...
あわせて読みたい
大阪万博2025の海外パビリオンのレストラン予約方法!メニューや値段も徹底解説! 大阪万博2025の海外パビリオン、どこから回るか迷っていませんか? そんなあなたにおすすめしたいのが「レストランを起点に万博を楽しむ方法」。 世界各国のグルメが楽...
ご予約前に割引クーポンをゲットしておきましょう

ツアーなら、ホテルも電車や飛行機のチケットも予約が簡単!

\大阪万博ツアー開始!/

クラブツーリズム

\今がお得!!/

J-TRIP公式サイト

目次

大阪万博2025の休憩所の場所はどこ?

大阪万博2025の会場はとにかく広大。
たくさん歩いて疲れたとき、さっと座れて涼しい場所を知っているかどうかで、当日の快適度が大きく変わります!

下のマップは、「トイレ」「休憩所」「水飲み場」をまとめてありますので、参考になさってください。

まずは、屋根のある休憩所からまとめています。

屋根のある休憩所①大屋根リング外の関西パビリオン横「東ゲートゾーンE45」

東ゲートゾーンE45にある休憩所は、リングの外側・リングサイドマーケットプレイス東と関西パビリオンの間にあります。

rest1

冷房完備の快適な室内休憩エリアとなっていて、ソファーベンチが設置され、ゆったり座れます。

また自動販売機がありますが、混雑が予想されます。

  • 案内所
  • 休憩所
  • カームダウン・クールダウンルーム(パニックや不安感を覚えた際に静かに落ち着ける特別室)
  • 診療所(9:00~16:30)

屋根のある休憩所②大屋根リング外「EXPOホールシャインハット」横の東ゲートゾーンE52

東ゲートゾーンE52にある休憩所は、リングの外側・「EXPOホールシャインハット」と「EXPOナショナルデーホールレイガーデン」の間にあります。

屋内型の休憩所になります。

  • 案内所
  • 休憩所
  • カームダウン・クールダウンルーム(パニックや不安感を覚えた際に静かに落ち着ける特別室)
  • 南東応急手当所(9:00~22:00)

屋根のある休憩所③大屋根リング外の「カナダパビリオン」近く西ゲートゾーン休憩所1「ころころひろば」

「オランダパビリオン」の近くにあるグラデーションカラーの「ころころひろば」

 

海側にあるので、少し風が強い場所ですが、お子様にも人気の場所。

木のベンチがあり、大人も木陰で休めます。

雨の日でも遊べます。

  • トイレ
  • 案内所
  • 休憩所
  • カームダウン・クールダウンルーム
  • 救護
  • ATM・チャージ機
  • パビリオン・イベント当日登録端末機

屋根のある休憩所④大屋根リング外「ORA外食パビリオン宴「UTAGE」横の西ゲートゾーン「休憩所2」(石のパーゴラ)

ORA外食パビリオン宴「UTAGE」とBLUEOCEANDOMEの間にある休憩所です。

話題になっている石のパーゴラがある場所です。

  • トイレ
  • 案内所
  • 休憩所
  • カームダウン・クールダウンルーム
  • 救護

屋内にはトイレや休憩所、屋外に石のパーゴラがあります。

屋根なし休憩所⑤大屋根リング内の静けさの森ゾーンの「休憩所3」

静けさの森ゾーンの「Better Co Being」(宮田裕章)の横にある休憩所です。

静けさの森ゾーンは、約1,500本の樹木が植えられた、自然たっぷりのリラックス空間であり、散策にもいいですよ。

スペースは小さいですが、下は、ベンチが設置してあり、短時間の休憩や、直射日光を避けたいときに便利!

強い日差しの中でも、ちょっと腰を下ろして休めるありがたい場所です。

  • トイレ
  • 案内所
  • 休憩所
  • カームダウン・クールダウンルーム
  • 応急手当所
  • 警察官詰所近く

屋根なし休憩所⑥大屋根リング内の静けさの森ゾーン「コモンズA」横の「休憩所4」

静けさの森ゾーンの「コモンズA」の横にある「休憩所4」

海底をモチーフにしたような、流れるような曲線美が特徴の休憩エリアで、天井部分が網目状になっているため、日陰ではありません。

木製ベンチがあるので、疲れた時に少し座って休むにはいいと思います。

  • 案内所
  • 休憩所
  • カームダウン・クールダウンルーム

 

屋根あり休憩所⑦大屋根リング内の西ゲートゾーンイタリア館横の「団体休憩所S10」

大屋根リング内のイタリア館とシンガポール館の間にある「団体休憩所S10」

予約が入ってない時間は一般の方にも開放されています。

普段は団体予約専用のスペースですが、平日の14:30以降になると、一般来場者にも開放される仕組みになっています。

つまり、午後の時間帯なら、団体に限らず誰でも利用できるようになるので、
「どこも満席で座れない…!」というときには、この団体休憩所を狙うのも一つの手です!

ひときわ目立つ、大きな白い屋根がランドマークになっている大型休憩所で、隣は「シンガポールパビリオン」の赤い球体がひときわ目立つ目印になっているため、遠くからでも迷わずアクセスできます。

座席数もたっぷり確保されているので、テイクアウトした食事を広げて、のんびり味わうのにもぴったりな空間。

ランチタイムや歩き疲れたときの休憩に、ぜひ活用したい場所ですね。

屋根あり休憩所⑧大屋根リング内のハンガリー館横の「団体休憩所S18」

ハンガリー館横に「団体休憩所18」があります。

屋根ありですが、テントですので夏の暑い時期は少し厳しいかもしれないですね。

こちらも平日の14:30以降になると、一般来場者にも開放される仕組みになっています。

960席もあります。

屋根あり休憩所⑨大屋根リング内のポーランド館横の「団体休憩所S19」

ポーランド館横の「団体休憩所S19」

こちらもテントの休憩所になっています。

屋根あり休憩所⑩大屋根リング内のブラジル館横の「団体休憩所P25」

ブラジル館とオーストリア館の間にある「団体休憩所P25」

こちらもテントの休憩所になっています。

屋根あり休憩所⑪大屋根リング内のバーレーン館前の「団体休憩所P33」

バーレーン館前の「団体休憩所P33」

こちらの休憩所もテントになっています。

屋根あり休憩所⑫大屋根リング外の東ゲート近くの「団体休憩所東」

東ゲートの入り口近く・NTT館横の「団体休憩所東」

こちらもテントの休憩所になっています。

屋根あり休憩所⑬大屋根リング外のフランス館横の「フェスティバルステーション」

フランス館横の「フェスティバルステーション」

フェスティバルステーションは、テントではなく建物ですので、冷房はありそうですね。

【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】

※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪

「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!

またUSJのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFFになります。

あわせて読みたい
ユニバ混雑予想2025年4月!空いている日やGW連休の混雑状況をリアルタイムで知る方法や回避方法! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の2025年4月の混雑予想を徹底解説! 2025年4月のUSJでは、ドラえもんや名探偵コナンの世界を楽しめるイベントや、イースターセ...
あわせて読みたい
ユニバ混雑予想2025年5月は閑散期?GWや曜日別の混雑状況をリアルタイムで知る方法や回避方法! ユニバ混雑予想2025年5月は閑散期?なのか、ゴールデンウィーク明けは本当に空いているのか、曜日ごとの混雑傾向はどうなのか、気になりますよね。 2025年5月のUSJでは...

大阪万博2025の休憩所その他の場所は?

団体休憩所などの他にも、小さなスペースですが休憩できる所もご紹介していきます。

アゼルバイジャン館横の休憩スペース

階段状にデザインされた木造の建物の下部分にはトイレがあり、利用しやすいスポットとして整備されています。

アゼルバイジャン館横にあります。

屋根部分はなだらかな丘のような形状になっており、少し登ると「静けさの森」全体を見渡せる絶景ポイントにもなっています。

中央にはトイレの出口があり、一方通行を意識した動線設計になっているため、混雑時でもスムーズな移動が可能です。

パラソルも設置されていて、日陰で軽く休憩できるスペースあります。

カンボジア館前の休憩スペース

この建物は、「森になる建築」というコンセプトでつくられた特別な休憩スポットです。

カンボジア館前にあります。7

素材には、植物由来の樹脂が使用され、巨大な3Dプリンターによって形作られました。

さらに壁には、手すき和紙があしらわれており、その中には日本各地の草木の種子が練り込まれた「Seeds Paper」が使用されています。

内部には、日陰を提供するベンチが設置されていて、暑い日でも快適に過ごすことができます。

サステナブルな素材に包まれながら、自然との一体感を感じつつ、ゆったりと休憩できる空間です。

ミストと氷でクールダウンできるオアシススポット

「進歩の広場」にあるクールスポットです。

巨大な氷のオブジェ&涼しいミストが立ち込める場所です。

周辺に休憩ベンチあります。

真夏の強い日差しの中でも、ここに来れば一気に体温リセット!
「暑さが限界!」と感じたら、まずここに避難するのが鉄板です。

大屋根リングの下

リング下エリアには、約3,690席ものベンチが随所に設置されていて、歩き疲れたときやちょっと休憩したいときにすぐ利用できるのが魅力です。

広い範囲で日陰が確保でき、ベンチが豊富にあるので座れる確率が高いです。

また日なたと日陰の温度差は最大11度もありますので、暑さ対策になります。

大坂万博2025給水ポイントはいくつ?

パビリオン付近だけでも約17か所の給水ポイントが設置されていることがわかります。

万博内では無料給水スポットが屋内外に「エブリィ」(ウォータークーラー)×3台、「エブリィスリム」(ウォータークーラー)×21台、「IDOVA」(電解アルカリ水素水)×1台、ウォーターサーバー×7台の、計32台を設置しています。

引用:https://www.osg-nandemonet.co.jp/expo2025/index.html

大阪万博では、ペットボトルの持ち込みが認められているため(※缶・びん類の持ち込みは禁止)、

水がなくなったら、会場内の給水スポットを活用して繰り返しリフィルするのがおすすめです。

大坂万博のトイレの場所や数は?

大坂万博では、トイレの数を公式に発表されていませんが、上記のマップを見る限り25カ所以上設置されているのがわかります。

まとめ

大阪万博2025の会場内はとても広く、一日中歩き回るだけでもかなりの体力を消耗します。

そんな中、効率よく休憩できる場所を事前に知っておくことは、快適に楽しむための重要なポイント。

静けさの森や進歩の広場など、自然の中でリフレッシュできる穴場スポットや、暑さを和らげるクールダウンエリア、そしてトイレの場所まで、きちんと把握しておけば安心して回れます。

特に夏場は熱中症対策も必須なので、ウォーターサーバーの利用や、こまめな休憩を意識しながら過ごしましょう。

大阪万博2025を思いっきり満喫するために、ぜひこの情報を役立ててくださいね!

持って行くと便利!

軽量小型モバイルバッテリー楽天 1位 急速充電 (楽天市場) 

モズmozレインシューズキッズハイカットジュニア 子供(楽天市場)

楽天1位】日焼け止めノンケミカルオーガニック焼け止め子供紫外線吸収剤不使用ウルンラップUVクリーム SPF28 PA+++(楽天市場)

banpaku-rest

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次