大阪万博2025の海外パビリオン、どこから回るか迷っていませんか?
そんなあなたにおすすめしたいのが「レストランを起点に万博を楽しむ方法」。
世界各国のグルメが楽しめるパビリオンレストランは、文化・体験・味覚の三拍子がそろった贅沢スポットなんです。
この記事では、事前予約が必要な人気店の予約方法から、当日整理券で入れるレストランの攻略法、さらにはイタリア館の石窯ピザやドイツ館のビアガーデン、北欧のスモーガスボードなど…気になるメニューとリアルな価格帯まで徹底解説しています!
混雑を避けてスムーズにグルメを満喫するコツも紹介しているので、「絶対ここ行きたい!」がきっと見つかるはずです。
万博を“食”から楽しみたい人は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト




- 楽天トラベル:割引クーポン
- じゃらん:じゃらんクーポンまとめページ
Yahoo!トラベル:Yahoo!トラベル秋旅セール
- 一休.com:一休の割引クーポン
- JTB:
JTB割引クーポン
- るるぶ:
るるぶ割引クーポン
- 日本旅行:
ホテルパック
- JALPAK:
JALPAKツアー
\今がお得!!/
大阪万博2025海外パビリオンレストラン!予約が必要なレストランはどこ?予約方法を紹介
大阪万博2025では、以下のパビリオンレストランで事前予約が推奨または必須とされています。
事前予約が必要な海外パビリオンは、5つあります。
- イタリア館
- ドイツ館
- ベルギー館

イタリア館の予約方法や営業時間・場所・予約方法・メニュー
- レストラン名:Eataly(イータリー)
- 場所:セービングゾーン
- 営業時間:11:00~22:00
- 席数:80席
- 予約方法:公式サイト・アプリ
https://t.co/R0R8hhGxhy
注目パビリオンのひとつ、イタリア館。建築家のマリオ・クチネッラ氏が設計した館内には「L’Arte Rigenera la Vita(芸術が生命を再生する)」をテーマとした貴重なアート作品を展示。最上階のテラスレストランでは、イタリア各地を巡るバーチャルな美食の旅を楽しめる pic.twitter.com/kEnJZLbrR2— 517acid (@517acidSeason3) April 15, 2025
- パビリオンの最上階のテラスとイタリア庭園に面したレストラン
- イタリアの食とワインの文化を本格的に体験できる場所
- イタリア北部と南部の代表的な郷土料理
- 週ごとの郷土料理
・カラブリア州(4月20日〜26日)
・フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(4月27日〜5月3日)
・ヴェネト州(5月4日〜10日)
・プーリア州(5月11日〜17日)
・ラツィオ州(5月18日〜24日)
・マルケ州(6月1日〜7日)
・シチリア州(6月8日〜14日)
・アブルッツォ州(6月15日〜21日)
・サルデーニャ州(6月22日〜28日)
・リグーリア州(6月29日〜7月5日)
・モリーゼ州(7月6日~12日)
・トスカーナ州(7月13日~18日)
・カンパーニャ州(7月27日~8月2日)
・バジリカータ州(8月24日~30日)
・ウンブリア州(8月31日~9月6日)
・エミリア・ロマーニャ州(9月21日~27日)
・ピエモンテ州(9月28日~10月4日)
・ロンバルディア州(10月5日~13日)
- パターテ クロッカンテ(¥1,380)
- トマトソースのパスタ(¥2,290)
- マルゲリータ(¥2,390)
- アペロールスプリッツ(¥1,280)
- ハムとチーズの盛り合わせ(¥2,990)
- トロフィエ ジェノベーゼ(¥2,690)
- 黒毛和牛のタリアータ(¥4,490)
ドイツ館の予約方法や営業時間・場所・予約方法・メニュー
- レストラン名:Oishii! Germany
- 場所:コネクティングゾーン北東エリア
- 営業時間:11:00~22:00
- 席数:100席
- 予約方法:公式アプリ「EXPO2025 Visitors」
ドイツパビリオンは植栽がきれいにしてあって、これからお庭が更にかわいくなりそうでした。レストランのテラス席でランチしたい。#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/mEbA4Mt8JI
— 松野美穂💮 (@matsunom) April 15, 2025
- 屋上にあるビアレストラン
- ベルリンの人気メニュー「カレーソーセージ」、ドイツの伝統料理「ペッファーポットハスト(牛肉の煮込み)」に加え、日本の味覚と融合したオリジナル料理も!
- スモークサーモン 1,850円
- クリームチーズボール 1,600円
- レンズ豆のベジハンバーグ(ビーガン)1,750円
- 日替わりスープ 1,250円
- ベルリン風カレーヴルスト 2,100円
- ニュルンベルク風焼きソーセージ 1,700円
- チーズのシュペッツレ 1,300円
- マイセン風リンダ―ローラーデン 5,300円
- ヴェストファーレン風フェッファーポットハスト 4,800円
- バイエルン風シュヴァインスハクセ 7,500円
- カレイのフライ「フィンケンヴェルダー風 3,900円
- セットメニュー 4,400円
- チューリンゲン風りんご 1,500円
- バニラクワークボール 1,300円
- サーバスドイツ 3,200円
- ホフブロイラガービール 300 ml / ¥1,200 – 500 ml / ¥2,000
ドイツレストランは、パビリオン入館なしで利用可能ですが、公式サイトを見ると予約を推奨されています。
ベルギー館の予約方法や営業時間・場所・予約方法・メニュー
- レストラン名:Revive リバイブ
- 場所:セービングゾーン
- 営業時間: 10:00~21:00
- 席数:120席
- 予約方法:予約なしで入れるが混雑時は店内受付で当日予約推奨です
万博ベルギー館レストランでした。ステラアルトワ・ビールとフランドル風ビーフシチューはトロントロンでマジで美味しいです。#EXPO2025 #万博グルメ pic.twitter.com/cjMkUphCa0
— papiko (@papiko5656) April 17, 2025
- 3階屋上にテラス付レストラン
- “世界で最も飲まれているベルギービール”キレ、のどごしが特徴のプレミアムラガービールが美味しい。
- ベルギー名物のチョコレートやワッフルが人気
- ミニチーズクロケット 1,080円
- ミニエビのクロケット 1,400円
- クリスピーチキンウィング 1,400円
- 自家製ポークリエット 1,880円
- サラミ盛り合わせ 1,680円
- ベルジアンフリッツ 1,000円
- チーズ盛り合わせ 1,980円
- ベルギー風バケットサンド 1,480円
- クロックムッシュ 1,480円
- キッズチキンフィンガー 1,350円
- キッズビーフシチュー 1,480円
- フランドル風ビーフシチュー 3,980円
- ソーセージ盛り合わせ 3,280円
- チコリのグラタン 2,380円
- 骨付き鶏もも肉のコンフィ 2,980円
- ブリュッセルワッフル 1,480円
- ロシュフォール10 2,400円
【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】
※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪
「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!
またUSJのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFFになります。

大阪万博2025海外パビリオンレストラン!予約手続きはどうする?アプリ・公式サイト活用法
予約は以下の流れが一般的です。
予約方法の手順
-
万博公式アプリ「EXPO2025 Visitors」をダウンロード
-
各レストランの空き状況を確認
-
希望の日時・人数を選択し、クレカまたはQR決済で支払い
-
予約完了後、QRコード付きチケットが発行される
-
入場時にスマホ画面または紙に印刷して提示
-
人気時間帯(12:00〜13:30、17:00〜19:00)は即完売傾向
-
アプリは毎朝9時にキャンセル枠更新あり
大阪万博2025海外パビリオンレストラン!当日でも入れる?整理券や先着方式の店舗
以下のパビリオンでは、予約なしでの利用も可能ですが、混雑対応として整理券や並び順対応が主流です。
パビリオン | レストラン名 | 対応方法 | 備考 |
---|---|---|---|
クウェート館 | ハラルフードカフェ | 整理券(当日午前配布) | ハラル対応・人気上昇中 |
北欧館 | ノルディックテーブル | 完全先着順 | フィーカ(北欧式ティータイム)体験あり |
中国館 | 中華食文化ゾーン | 回転早め/一部整理券配布 | テーブル数多めで狙い目 |
シンガポール館 | シオック!カフェ | 並び順対応/回転早い | 屋台風で気軽に楽しめる |
チリ館 | アンデスバル | 整理券+空席順案内 | ワイン提供もあり、夕方人気高 |
大阪万博2025海外パビリオンレストラン!予約なしでも入れるレストラン
大阪万博では、予約なしで入れる海外パビリオンのレストランがたくさんありますよ!
北欧館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:ノルディックテーブル
- 場所:エンパワーリングゾーン
- 営業時間:10:00~21:00(フィカタイム14:00~17:00は特別フルーツメニューあり)
- 席数:120席(屋内80席、テラス40席)
万博の北欧パビリオン館内にはショップもあり、ムーミングッズをはじめ、北欧の製品が幅広く販売されているよ。さらにルーフトップテラスのレストラン「The Nordic Food Bar」では、カレリアパイや北欧風ワッフルなども。「食品廃棄物ゼロ」のビジョンを掲げたダイニング空間だそう。 pic.twitter.com/bACG3JSex2
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) April 10, 2025
- 北欧の日常の味に日本の要素を取り入れた特別な料理体験の提供
- 「食品廃棄物ゼロ」のビジョン、持続可能性を追求したダイニング空間
- ノルウェーやデンマークのビールを始めとするアルコールの提供
- ムーミンキャラクターが描かれたクッキー
- 3階のルーフトップテラス
- 北欧風オープンサンド – ミートボールのせ(税込1,600円)
- 北欧風オープンサンド – ゆず胡椒風味(税込1,900円)
- 北欧風ワッフル(税込1,600円~)
- 北欧風サーモンマリネ – 味噌風味(税込4,500円)
- セムラ(税込1,450円)
- 北欧風クッキー(税込200円~)
- カレリアンパイ(税込1,280円)
- 北欧風ワッフル – ブラウンチーズ添え(税込1,100円)
- ホットドック(税込800円)
フランス館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:
- 場所:コネクティングゾーン北東エリア
- 営業時間:11:00~22:00
- 席数:100席
あとこれも大事。
パビリオンのレストランは、パビリオン入館しなくても利用できることが多い。
スイス(ハイジ)、ドイツレストラン、フランス(ブーランジェリー)、チェコビール、オーストラリアカフェ、この辺りはパビリオン入館なしで利用できます。
写真はフランス館の万博限定クロワッサン。 pic.twitter.com/vIzGFnAHaR— みぃ (@midori7252) April 15, 2025
- 1階:ベーカリー&パティスリー「La Boulangerie」フランスの伝統的なパンやペストリーを提供
- 3階:「Le Bistrot」落ち着いた雰囲気の本格的フランス料理
- ビストロの定番「ステークフリット」やロワーヌ地方の煮込み料理「久米島赤鶏フリカッセ」やアルザスの郷土料理「タルトフランベ」など地方色豊かな料理を堪能。
- 「モエ・エ・シャンドン」「ヴーヴ・クリコ」「ルイナール」といったシャンパン
- 万博限定クロワッサン
- クロワッサン抹茶 702円
- クロワッサンルージュ 702円
- クロワッサン 594円
- パンオレザン 648円
- パン・スイス 1,080円
- パリジャンサンド(ハム・チーズ)1,620円
- パリジャンサンド(トマト・モッツアレラ・バジルチキン)1,620円
- パリジャンサンド(ベジタリアン)1,620円
- クロワッサンのクロックムッシュ 864円
フランスレストランは、パビリオン入館なしで利用可能です
アフリカ館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:アフリカンダイニングホール 「PANAF’」
- 場所:西ゲートゾーン
- 営業時間:10:00~21:00
- 席数:200 席
万博グルメで地味に一番注目してる所。
アフリカ料理は店も少ないし自分で作るのもハードル高いので。 pic.twitter.com/1iJc5cSQ6P— shan (@sharu2000) April 16, 2025
-
アフリカンダイニングホール 「PANAF’」毎月、月代わりで6地域のお料理
- 店内はフード&ドリンクコーナーで構成。
ビストロノミーレストラン「ティンガ」
アフリカンビールバー&ミクソロジー「ジーニャ」
英国館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「QUEEN」
- 場所:セービングゾーン
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:92 席
大阪万博英国パビリオン阿倍野サテライト会場 the tram
アオリイカ&チップス
ソーセージロール
なんかとスープとギネスブレッド
オーストラリア産子羊のランプのロースト、グレイビーソース英国で修行されただけあって流石の味
ソーセージロールとギネスブレッド助かる
どれも味の塩梅が完璧
圧巻 pic.twitter.com/c6fQOQiMlC— Hario (@daioujou_nktrs) April 17, 2025
- パビリオン内にある英国式庭園を眺めるレストラン
- フィッシュ&チップスやアフタヌーンティーといった伝統的な英国料理から、チキン・ティッカ・マサラ・カレーやプラウマンズ弁当(英国産チーズとピクルスの盛り合わせ)など
- アールグレイ 575円
- 英国式チキンカツ&チップス 600円
- クリームティーのスコーン&ジャム(紅茶とスコーンセット1800円)
オランダ館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:
- 場所:セービングゾーンパビリオン内
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:0 席
焼きたてのストロープワッフルは
ほんっっっとうにおいしいぞ、、、
万博行く方は食べてみてね、、、
(オランダ在住民より) https://t.co/HoY6Wyot3P— なつき (@natsuki6360) April 17, 2025
- ミッフィーちゃんがお出迎えのパビリオン
- ミッフィーのぬいぐるみ23㎝ 5,000円 小さなキーホルダー 2,500円
- フィルメニッヒが調香した香水は32500円。
- 酢漬けニシン
- ゴーダチーズトースト
- ストロープワッフル
オーストラリア館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「カフェ・ココ」
- 場所:コネクティングゾーン
- 食材の多様性とバランスの取れた味わいを提供
- 席数:85 席
作業に出動したので完了後に初めて万博会場のフードで昼ごはん。
オーストラリアパビリオンのカフェ・ココでクロコダイルフィレロールとオージーパイをテイクアウト。並んでるけど、サクサク進んですぐに購入できました。
オージーパイはちょっと深みのあるグレービーソースが美味。… pic.twitter.com/HiZIoB8wbU
— DEATH13 (@DEATH1310) April 17, 2025
オーストラリア館の料理は、口コミもいいですね!
とりあえず
大阪・関西万博の
オーストラリア館🇦🇺クロコダイルサンドと
エビとポテトのやつ!初めてのワニは
カエルよりクセがなかった🐊本当はラムチョップ食べたかった🐏 pic.twitter.com/rUoe8U83av
— chiiiiiちゃん (@chiiiiiiichang) April 17, 2025
- タスマニアの手つかずの自然が育んだサーモンや、持続可能な方法で生産されたオージー・ビーフなど、オーストラリア産の持続可能な食材を提供
- 新鮮なサーモンのポケ・ボウル
- 美味しいビーフ・スペアリブのハニー・グレーズ
- ベジマイト
- トースト・サンドイッチ
オーストラリアレストランは、パビリオン入館なしで利用可能です
韓国館の営業時間・場所・メニュー
韓国料理は、いくつかあります。
- 「bibim’」(フードコート)東ゲートゾーン10:00~21:00
- 「景福宮」韓国冷麺174 席
- 「K-Restaurant&Cafe」西ゲートゾーン 韓国軽食料理とカフェを楽しめるお店。 席数128席
- 「ソウルLive](ファーストフード)東ゲート72席
今日の万博メシ
韓国🇰🇷プルコギチキンバーガーうまい!!!んでボリュームやばい笑 pic.twitter.com/FgTqHkKBmG
— 弘樹🌏 (@oubaitouriHIRO) April 17, 2025
- コーラ700円
- スプライト700円
- 冷麺1400円
- キムチチャーハン1500円
ベトナム館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「saigon屋台」
- 場所:リングサイド
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:178席
万博なう。ネタとして伊勢海老うどん食ってもいいけど、とりあえずベトナム屋台でバインミーとフォー食う pic.twitter.com/hwFi9nrxCe
— ganc@がんしー (@gancmendxer) April 17, 2025
- 食材の多様性とバランスの取れた味わいを提供
シンガポール館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「Shiok(シオック)」
- 場所:
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:8席
万博シンガポール館、チキンライス2000円!
チャイナタウンで売ってそうなキーホルダーとラッフルズホテルのお土産売ってる pic.twitter.com/ihhntgrsbj— mimi (@momomangosuki) April 13, 2025
- レストランは入館必要アリです
- ラクサヌードル 1,800円
- ロティブラタシュガー 800円
- シンガポールチキンライス 2,000円
- シンガポールサテー 990円
- 揚げソルティエッグカスタードまん 750円
- シンガポールカレーとロティプラタ 1,800円
- カラマンシーソーダ 850円
トルコ館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「SOFRA produced by Mrs.Istanbul」
- 場所:併設
- 営業時間:10:00~21:00
- 席数:184 席
昨日の関西万博で
初めてトルコアイス食べたけどアイスなのにモチモチ感がクセになったから
またどこかで見つけたら食べたい pic.twitter.com/QsKNswPmAN— Dboy@同人誌作業中 (@Dboy_W1015) April 17, 2025
- オスマントルコから続く宮廷料理がコンセプト。
- トルコシェフが作る本場の味
- 「Divan Kitchen」フューチャーライフゾーンでもトルコ料理が食べられます(118 席)
スイス館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「ハイジカフェ」
- 場所:併設エンパワーリングゾーン
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:36 席
今日のお昼はハイジカフェ🇨🇭🐐#EXPO2025 pic.twitter.com/TYFx1aGXxz
— 海老マヨ (@suzakuzi_meena) April 14, 2025
- シャボン玉のような4つの膜状球体で構成されたパビリオンの最上階にハイジカフェがあり、見晴らしが素晴らしいです
- 人気カフェのため、4時間待ちもあるとか
- 11時まではドリンクのみのため、混雑回避する場合、午前中がおすすめ
- マカロニチーズ 1,950円
- ラクレットチーズと野菜 2,800円
- カクテル 2,000円
- ジュース 800円
- プレート(スイスホットドッグ・スイスソーセージ・ポテト・オニオンなど)1,950円
- シャルキュトリーとチーズの盛り合わせ 2,800円
スイスレストランは、パビリオン入館なしで利用可能です
ルーマニア館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「春-HARU-」
- 場所:併設セービングゾーン
- 営業時間:10:00~21:00
- 席数:44 席
ルーマニア。食堂。 pic.twitter.com/hA4EKlTp0m
— 渋沢転助 (@Sktm_r01) April 13, 2025
- 「食は薬」という理念のもと、伝統レシピと自然の恵みで健康と活力をサポート。
- 湖や森の映像に包まれながら、味覚・視覚・感性すべてが満たされます
- 前菜(ベジタリアン対応メニューあり)
- 日替わりスープ
- メインディッシュ
- サイドディッシュ(こちらもベジタリアン対応)
- デザート
イタリア館の営業時間・場所・メニュー
イタリア館併設のレストランのほかにイタリア料理が楽しめます。
- レストラン名:「Pizza Da Mario」
- 場所:西ゲート
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:100 席
イタリア館はまじでやばいです。最上階にはイータリー肝入りのレストランと、イタリア人が大好きな庭園があり、入らなくても脇のキッチンカーでピザみたいなピザじゃ無いやつ(🇮🇹人:これピザより美味いよ)が買えます https://t.co/scnZqHdZak pic.twitter.com/Kz0cREEUnO
— 齋藤あきこ (@akiko_saito) April 18, 2025
- イタリアパビリオン脇のキッチンカー
- 本場イタリアのスライスピザを楽しめるピザショップ
ハンガリー館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「ミシュカ」
- 場所:セービングゾーンパビリオン併設
- 営業時間:12:00~21:00
- 席数:69 席
万博ハンガリー館のレストラン美味しすぎる🍽️ pic.twitter.com/4SWFFSNUK8
— フェミルナ (@femiluna_8428) April 18, 2025
- ハンガリーの郷土料理やワインが楽しめる
- カチャマイ
- テリーヌ
- ブルゴニャクレーム
- ホルトバージ・パラチンタ
- テルテットパプリカ
- グヤーシュ
- ヴァダシュ
- バチュカイ
- ソレット
- ショムローイ・ガルシュカ
- トゥーローゴンボーツ
- トカイワイン
モナコ館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:
- 場所:コネクティングゾーン
- 営業時間:11:30~21:00
- 席数:30 席
モナコ🇲🇨パビリオン横でランチした🍽
オリーブのツナ詰めとパンバーニャかな?
あんま日本じゃ見ない料理だけど美味かった😋てか何故かここ現金オンリーだった、謎 https://t.co/poVzCViLIW pic.twitter.com/QA0IsPk5gl
— ちゅうそん🐧 (@nasanReal) April 15, 2025
中国館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:「魯園菜館」
- 場所:西ゲートゾーン
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:70 席席
魯園菜館で坦々刀削麺を食べました。程よいピリ辛さとモチモチ麺が美味しかったです。 pic.twitter.com/fEQSl0wed3
— 悠哉@ドール垢 (@minishiropon) April 16, 2025
- 中国四大料理系の山東料理
マルタ館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:
- 場所:パビリオン併設
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:70 席席
マルタパビリオンで、うさぎ肉シチューのパスタとマルタ風ジェラートとマルタビールいただきます!
マルタってうさぎ肉が一般的らしく、マルタ人のシェフがパスタ作ってくれてるんですけど、明らかに日本のトマトソースパスタではない…!
てか、うさぎ肉柔らかすぎて感動。#たかちょの大阪万博旅 pic.twitter.com/8UQh0A1YGk
— たかちょ🇦🇶 (@takacho_01) April 17, 2025
- 人気のストリートフードをテイクアウトしてもよい
- パスティッツィ
- ラビオリ
- 伝統菓子「イムカレット」
- うさぎシチューのスパゲッティ 2000円
- イル・フティーラ 1,400円
- Pastizzi パスティッツィ 600円
- ビールのCISK(チスク)1,000円(日本では万博だけ販売)
コロンビア館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:
- 場所:パビリオン併設
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:
コロンビアパビリオンで食べた
コーヒーとチキンエンバナーダ美味しかった!レチョナも初めて食べた。
色んなコロンビア料理食べれて嬉しい! pic.twitter.com/3MF0zhp3M2— Greage5/4シュタルク5/19ストフェス黒崎一護6/1森羅日下部予定 (@tu091039) April 17, 2025
- メニューは、値段表示無し
- アメリカーノ 756円
- カカオハンターズのチョコ
クウェート館の営業時間・場所・メニュー
- レストラン名:SIDRA
- 場所:パビリオン併設
- 営業時間:9:00~21:00
- 席数:
チキンマクブース
スパイス味のチキンとサフランライスのセットで3850円
これにクウェート・レモネード1150円をつけて5000円、更にサービスチャージで455円
まあディズニーで食ったと思えばって感じ
ドリンクはメニューにないけど一律1150円っぽい pic.twitter.com/UZ7ts3tnbJ— RER651 (@E6T5R1) April 17, 2025
- スパイスやハーブを豊富に使用し、独特の風味を持つ料理
- サービス料10%つく
- チキンマクブース スパイス味のチキンとサフランライスのセット 3850円
- クウェート・レモネード 1150円
- レンティルスープ 1,780円
- ジャルジールサラダ 1,950円
- ドリンク 一律1150円
大阪万博2025海外パビリオンレストラン!多国籍レストランやくら寿司
その他アメリカ・ヨーロッパやアメリカ世界各国の料理を気軽に楽しめるお店もあります。
タイ料理や中東料理多国籍
- レストラン名:SOLEIL EXPO2025 STORE
- 場所:西ゲートゾーン
- 営業時間:10:00~21:00
- 席数:176席
くら寿司
くら寿司では、食べれる海外メニューは70種類!
くら寿司でいろいろ食べるのもいいですね!
万博のレストラン情報
くら寿司で美味しかった世界のメニューハンガリーの鴨トリュフソースと、チリのエリソスが美味しかったです!「エリソス」って初めて耳にしましたが、ウニです、ウニ!
一皿320円
日本各地のくら寿司でも、一店舗一種類限定とかで提供されているんじゃないかしら pic.twitter.com/s63FrEJwCN
— みぃ (@midori7252) April 17, 2025
まとめ
大阪万博2025では、海外パビリオンに併設されたレストランで、世界各国の本格料理が堪能できます。
イタリアの石窯ピザ、ドイツのビアプレート、フランスのパリジャンサンド、スイスのチーズ料理など、味わえるグルメはまさに“食の万博”。
イタリア館やドイツ館など一部の人気レストランは、万博公式アプリや各館の専用サイトから事前予約が可能。
一方、クウェートやシンガポール、チリなどは整理券や先着順での案内が基本なので、早めの行動がカギです。
予約方法や混雑時間帯、キャンセルルールなどを事前に押さえておけば、当日もスムーズに満喫できます。
さらにメニューと価格も事前に確認しておけば、グルメルートの計画も立てやすくなります。
“世界の味をめぐる旅”を思いっきり楽しむために、この記事の情報をぜひ役立ててくださいね!
持って行くと便利!
■軽量小型モバイルバッテリー楽天 1位 急速充電 (楽天市場)
■モズmozレインシューズキッズハイカットジュニア 子供(楽天市場)
■楽天1位】日焼け止めノンケミカルオーガニック焼け止め子供紫外線吸収剤不使用ウルンラップUVクリーム SPF28 PA+++(楽天市場)