御殿場アウトレットでショッピングを楽しむ際に、スムーズに訪れたいなら駐車場選びがカギとなります。
特に週末やセール時期は混雑必至。
「御殿場アウトレットの駐車場はどこがいいのか?」「おすすめの近い場所やアクセス方法は?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、御殿場アウトレットに行く前に知っておきたい、駐車場の選び方やどこがいいのかを徹底解説。
おすすめの駐車場や、場内・場外それぞれのメリット、さらには料金や混雑回避の行き方まで詳しくご紹介します。
御殿場アウトレットの駐車場の基本情報(料金・時間)
御殿場アウトレットは全国から多くの来場者が訪れる人気スポット。
そのため、車で訪れる際には駐車場の場所や特徴を事前に把握しておくことが、スムーズなショッピング体験につながります。
ここでは、御殿場アウトレットの駐車場に関する基本情報として、駐車場の種類、利用時間、料金、混雑の傾向などをわかりやすくご紹介します。
駐車場の料金
御殿場アウトレットの駐車場は、どこを利用しても無料です。
入口でチケットを取る必要もないので、好きなだけ買い物をしても追加の費用を気にせず過ごせます。
さらに、場外の駐車場も同様に無料で使えて、そこから運行されているシャトルバスも無料で乗れる仕組みになっています。
駐車場の開場時間は何時から?
- 御殿場アウトレットの営業時間:10:00~
- P2、P4、P5の駐車場の開場時間:8:00~
駐車場の台数
御殿場アウトレットには、約4,000台分の駐車スペースが用意されています。
御殿場アウトレットの駐車場はどこがいい?おすすめの駐車場
御殿場アウトレットは、大きく3つのエリア(ゾーン)(WEST・EAST・HILL SIDE)に分かれており、目的のショップに近いエリアに車を停めることで移動がスムーズになります。
ここでは、それぞれのゾーンに隣接する便利な場内駐車場を詳しくご紹介します。
WEST ZONE(ウエストゾーン)
高級ブランドが集まる「ウエストゾーン」に一番近い駐車場がP2立体駐車場です。
アウトレットの入り口がすぐそばにあり、利便性抜群。
そのため土日祝やセール時期は朝から満車になることも多く、早めの到着がベストです。
車椅子専用のスペースも設けられており、バリアフリー対応も安心。
ウエストゾーンにあるブランド
グッチ、ボッテガヴェネタ、サンローラン、セリーヌ、プラダ、ミュウミュウ、ロエベ、ディーゼル、フェンディ、ジバンシイ、マックスマーラ、バーバリー、カルバンクライン、マイケルコースなど、ラグジュアリーブランドが豊富。
EAST ZONE(イーストゾーン)
ファミリー層やスポーツブランドを目的に訪れる方におすすめなのが、P5とP7の立体駐車場です。
-
P5:エリア中央の東側に位置しており、ナイキ・アディダス・ニューバランスなどスポーツ系のブランドやフードコートに近接しています。
-
P7:EASTZONEとHILLSIDEの中間あたりにあります。屋根付きの立体駐車場で館内直通のエレベーター完備で、ベビーカーや車椅子でも安心。バリアフリースペースあり。比較的空いており、混雑回避に◎。雨の日も安心。
P7の駐車場はP4とP5の中間に位置しており、近隣の駐車場が混雑している場合でも、比較的スムーズに停めやすいのが特長です。収容台数も多いため、満車になるリスクが低く、安心して利用できます。個人的にこちらがおススメ!
イーストゾーンにあるブランド・ショップ
- P5周辺:アディダス、アシックス、ナイキ、ティファール、コールマン、ノースフェイス、ミキハウス、フードバザール、ジェラピケ、スターバックスなど
- P7周辺:ユナイテッドアローズ、ダンヒル、バーニーズニューヨーク、ホーキンス、ダイソン、ポケモンストア、タリーズ、ゴディバ、フェラガモなど。
HILL SIDE(ヒルサイド)
敷地内のホテルや温泉施設「木の花の湯」のすぐそばで、噴水やプレイグラウンドがあり、小さなお子様連れの方にもぴったり。
ゆったり過ごしたい方に人気のヒルサイドエリアの最寄りはP4立体駐車場。
また、「炭火焼レストランさわやか」やキッズブランドショップを目当てに訪れる方は、P4を目指すのが正解です。
ヒルサイドのショップ
炭火焼レストランさわやか、久世福、バナナパブリック、ITADAKIテラス(フードコート)、ラデュレ、リンツショコラカフェ、レゴ、アニエスベー、プチバトー、シップス、プーマ、メゾピアノ、サンリオなど。
駐車場の混雑状況や空き情報は、公式サイトのライブ情報やGoogleマップなどで事前にチェックしておくのがおすすめです。
\ヒルサイドの目の前のホテルはこちら!/
御殿場アウトレットの駐車場はどこがいい?穴場の駐車場
特に休日やセール期間は混雑するので、入りやすい場所や穴場を知っておくとストレスなく買い物を楽しめます。
ここでは、利用しやすいおすすめの駐車場や意外と空いている穴場スポットについて紹介していきます。
場外駐車場(徒歩圏内)
場内が満車のときの“第二の選択肢”。アウトレットまで徒歩3〜5分程度でアクセスできます。
▶ おすすめポイント
-
施設隣接駐車場が満車時に便利
-
駐車場の回転率が高く、比較的停めやすい
-
混雑時でもストレスが少ない
▶ 注意点
やや歩く必要があるものの、アウトレット内での歩行距離を考えると許容範囲内。
場外駐車場(シャトルバス利用)
アウトレットから徒歩10〜15分ほど離れた場所にある駐車場。
繁忙期に開放され、無料のシャトルバスが運行されています。
▶ おすすめポイント
-
混雑日でも空いている確率が高い
-
バスで楽々アクセス(子ども連れにも好評)
-
渋滞や混雑を回避しやすい
▶注意点
バスの待ち時間や出発までのタイムラグを考慮しましょう。
御殿場アウトレットの駐車場の行き方
御殿場アウトレットへ車で向かうとき、駐車場までのアクセスをしっかり把握しておくと安心です。
入口が複数あり、道路状況によって混雑しやすいルートと比較的スムーズに入れるルートがあります。
ここでは、主要なアクセス方法や駐車場への行き方をわかりやすく解説していきますね。
P2駐車場への行き方
P2立体駐車場の住所は「静岡県御殿場市深沢1312」です。
カーナビに住所を入力すると確実にP2駐車場へ着くことが出来ます。
P4駐車場への行き方
「御殿場プレミアム・アウトレット P4駐車場」もしくは、「静岡県御殿場市深沢2839-1」と正確な住所をカーナビに入力することを強くおすすめします。
というのも、多くのカーナビではそれぞれの駐車場が個別に登録されているため、入力を細かく設定することで、目的地までのルート案内がスムーズになるからです。
また、アクセスルートとしては足柄スマートICの利用がもっとも効率的とされています。
実際に調査データでも、御殿場ICを経由するルートより距離が短く、渋滞に巻き込まれる可能性も低いことがわかっています。
P5駐車場への行き方
P5駐車場へ向かう場合は、「静岡県御殿場市深沢1807-2」をカーナビに設定すると、スムーズに到着できます。
特に、土日祝日やゴールデンウィーク、セール開催時などは御殿場IC周辺で渋滞が起こりやすいため、注意が必要です。
実際に、「足柄スマートICを使ったところ、出口での混雑もなく、裏道からP5駐車場にスムーズに入れた」という声も寄せられています。
足柄スマートICからのルートは、御殿場ICよりも交通量が少なく、P5に近いアクセスルートとなる場合があります。
混雑が見込まれる日は、渋滞回避のためにも、足柄スマートICの利用を積極的に検討することをおすすめします。
P7駐車場への行き方
P7駐車場へ向かう場合は、「静岡県御殿場市深沢2839-1 」をカーナビに設定すると、スムーズに到着できます。
混雑時のおすすめルートは「足柄スマートIC」を利用する方法です。
このルートの最大の利点は、御殿場IC周辺でよく発生する大規模な渋滞を避けられる点にあります。
足柄スマートICはETC車専用のインターチェンジとなっており、利用できる車が限られているため、交通量が少なく、流れもスムーズです。
一方、御殿場ICを利用するルートの場合は、最初に現れるP2駐車場を通過したあと、少し先のS字カーブを抜けたところにあるY字の分岐がP7駐車場の入口になっています。
この分岐点で左斜め方向に進む必要があるのですが、入口の位置がやや分かりにくく、多くの方が通り過ぎてしまいがちです。
そのため、初めて訪れる方や混雑日には、足柄スマートIC経由で裏側からアクセスするルートのほうが迷わず到着できる可能性が高いです。
まとめ
御殿場アウトレットの駐車場はどこがいいのか?P2・P5・P7など、それぞれの特徴やアクセスルートを詳しくご紹介しました。
週末や連休は御殿場IC周辺が渋滞しやすいため、足柄スマートICからのアクセスが特におすすめです。
カーナビには各駐車場の正確な住所を入力することがポイントで、スムーズに目的地へ到着できます。
中でもP5やP7は比較的空いていて、裏道ルートを使えば混雑を回避できるのが魅力です。
訪れる日程や時間帯に合わせて、最適な駐車場を選べば、ショッピングがもっと快適になりますよ。