ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

八王子花火大会2025穴場スポット!見える場所を徹底解説!高尾山からも見える?

hachiouji-hanabi-anaba
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

八王子花火大会2025をどこで観ようか迷っていませんか?

実は、定番の会場だけでなく、混雑を避けながら迫力ある花火が見られる穴場スポットがいくつも存在します。

本記事では、無料で見える場所や家族連れに優しい観覧ポイント、さらには**高尾山から花火が見えるのか?**といった気になる疑問まで、徹底的に解説!

屋台やアクセス情報も交えつつ、あなたにぴったりの観覧スポットが見つかる内容になっています。

どこで観るかによって、花火大会の満足度はガラリと変わりますよ!

ぜひ最後までチェックして、2025年の夏を最高の思い出にしてくださいね。


\人気の花火大会はこちらも!/

合わせて読みたい
目次

八王子花火大会2025穴場スポット見える場所を徹底解説

富士森公園を中心に開催される八王子花火大会。花火の迫力や雰囲気、混雑の程度は場所によってまったく異なります。

今年は、あなたにぴったりの穴場の見える場所を見つけて、最高の夏の夜を過ごしてみませんか?

穴場スポット① 富士森公園(メイン会場)

穴場スポットというより見える場所の富士森公園です。

• 花火打ち上げ地点に最も近く、遮るものなく正面から鑑賞できる特等席
• 公園内には運動施設や広場が揃っていて地元民の憩いの場としても定番
• 早い時間から場所取りが必要。混雑度MAX

 おすすめ:花火の音と光を全身で感じたい人
注意点:15時には場所取りが始まり、17時には満席になる可能性あり

  • 八王子市台町二丁目2
  • アクセス:JR八王子駅南口から京王バスで「〈富士森公園経由〉法政大学行」、「〈西八王子駅南口経由〉グリーンヒル寺田行」、 「〈富士森公園経由〉西八王子駅南口行」で「富士森公園」、「市民体育館」、「野球場前(八王子市)」下車すぐ

穴場スポット② 浅間神社(台町浅間神社)

• 富士森公園の隣にあり、境内や参道から落ち着いた雰囲気で鑑賞可能
• メイン会場より比較的静かで人も分散しやすい

 おすすめ:厳かな雰囲気の中でゆったり花火を楽しみたい方

  • 八王子市台町2-2-3
  • 京王高尾線 山田駅より徒歩11分

穴場スポット③ 片倉城跡公園

• JR片倉駅の裏手にある小高い丘の上の公園で、木々の合間から花火が見える風情あるロケーション
• 地元民が通う隠れスポットとしても人気

 おすすめ:自然と一体になった空間で花火を楽しみたい方

  • 八王子市片倉町2475番
  • JR片倉駅より徒歩約5分または京王片倉駅より徒歩6分

穴場スポット④陸橋の上(台町・南大沢方面)

• 富士森公園の南側から山田駅方面に架かる陸橋は、花火の全体像を俯瞰できる撮影スポット
• 見晴らしは良いが、歩道が狭く混雑しがちなので立ち止まる際は配慮が必要

 おすすめ:花火を撮影したい方・全体を見渡したい方

穴場スポット⑤ 陵南公園

• 打ち上げ地点から少し離れているが、広々とした芝生でピクニック気分で鑑賞可能
• ファミリー層に人気で、混雑も比較的穏やか

おすすめ:小さいお子さんと一緒に過ごしたい方

  • 八王子市長房町1369
  • JR「高尾」下車 徒歩20分、
    同駅から京王バス 京王八王子行き「御陵前」下車 徒歩5分

 

穴場スポット⑥ スーパーアルプス台町店屋上

• 屋上から花火を眺められる穴場スポット。おつまみ・ドリンクの調達もラクラク
• 複数人でワイワイ観賞したい方にピッタリ

おすすめ:友人や家族とゆったり過ごしたい方

  • 八王子市台町3-24-20
  • 西八王子駅南口から徒歩約11分

穴場スポット⑦ 高尾山ビアマウント(閉店)

• 涼しい山の空気を感じながら、ビールとともに優雅に花火を堪能
• 八王子だけでなく立川花火大会も遠くに眺められる特別な体験

残念ながら閉店しています。

おすすめ:予約をして贅沢なひとときを楽しみたい方
2時間制なので、事前の予約が必須

 穴場スポット⑧ 万葉公園

• 西八王子またはめじろ台駅から徒歩アクセス可能

• 高台からの眺望が魅力で、夜景と花火を同時に楽しめる

おすすめ:混雑が苦手な方・静かな空間を求める人に◎

  • 八王子市散田町五丁目37番
  • めじろ台駅より徒歩7分

穴場スポット⑨ 浅川河川敷(浅川橋付近)

• 広々とした土手でのんびり花火

  • 八王子市大横町 

八王子花火大会2025|アクセス手段の選び方と注意点

夏の風物詩「八王子花火大会」に足を運ぶ際、最も重要なのがアクセス方法の選択です。

特にマイカー利用には注意が必要。

混雑や規制を考えると、公共交通機関での来場が断然おすすめです。

車での来場は避けましょう!

• 大会専用の駐車場は設けられていません
• 周辺道路では交通規制が実施され、打ち上げ直前は許可車両以外の通行が不可
• 会場周辺は一部エリアで完全通行止めになる可能性があるため、車での移動は非常にリスキーです

どうしても車で移動する必要がある場合は、少し離れた地域での駐車→電車での移動を検討しましょう。

akippa 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)軒先パーキングを利用することで次のメリットがあります。

  • 当日駐車場を探す必要がない
  • 混雑を避けられる
  • 個人の方の空いてるスペースを利用した駐車場なので安い
  • 帰りもスムーズに駐車場から出れる

これらの駐車場をうまく利用して、花火を楽しみましょう!

最寄り駅からの歩き方ガイド

JR中央線「西八王子駅」

• 南口から徒歩で約15〜20分
• 道がわかりやすく、当日は人の流れができているので迷う心配なし
• ただし、最も利用者が多く混雑しやすいルートです

京王高尾線「山田駅」

• 徒歩約15分
• 西八王子駅よりも人が少なく、混雑を避けたい方におすすめ
• のんびりと会場を目指したい方にぴったり

両駅とも夕方以降は混雑が予想されるため、早めの到着を意識して行動しましょう。

 バス利用の注意点

• JR八王子駅・京王八王子駅から京王バスで会場方面へアクセス可能
• ただし当日は、交通規制や渋滞の影響により運行遅延や迂回ルートが頻発
• バスでの移動は時間が読めないため、電車+徒歩でのアクセスが安心です

まとめ

八王子花火大会2025では、メイン会場以外にも魅力的な穴場スポットがたくさんあります。

浅間神社通りや富士森公園周辺は、比較的空いていて落ち着いて観覧できる人気のエリア。

さらに、高尾山の展望ポイントからも天候や風向き次第で花火が楽しめることがあり、自然の中で特別なひとときを過ごせます。

混雑を避けたい方は、早めの移動やホテルの活用もおすすめ。

お気に入りのスポットで、心に残る夏の夜を過ごしましょう!

hachiouji-hanabi-anaba

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次