ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

葛飾納涼花火大会2025屋台出店時間や場所はどこ?おすすめグルメや混雑状況も解説

katsushika-hanabi-yatai1
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

2025年の葛飾納涼花火大会は、7月22日(火)19:20~20:20の1時間に15,000発打ち上げられる花火大会です。

約15,000発の花火が打ち上げられる葛飾納涼花火大会は、観客席と打ち上げ場所が近いため、迫力ある花火を楽しむことが出来ます。

その臨場感あふれる花火を2023年は77万人が堪能しました。

葛飾納涼花火大会2025では、花火だけでなく、屋台グルメも見逃せません。

「どこに屋台が出店するの?」「おすすめの食べ物は?」「混雑はどのくらい?」といった疑問にお答えする記事です。

定番の焼きそばやかき氷から、地元葛飾の名物グルメまで、バリエーション豊かな屋台の魅力をたっぷり紹介。

さらに、混雑を避けるための工夫やアクセス方法もわかりやすく解説しています。

最後まで読めば、今年の葛飾納涼花火大会をもっと快適に楽しめるヒントが満載ですよ。

是非参考にしてみてくださいね。


合わせて読みたい
目次

葛飾納涼花火大会2025屋台の出店場所

葛飾納涼花火大会の屋台出店場所は、柴又駅から徒歩約3分河川敷に向かう途中柴又帝釈天の参道になります。

柴又駅から参道へと屋台が10店舗程度ですが、出ます。

多くはない屋台ですが、また2023年には、葛飾柴又寅さん記念館あたりで、「キッチンカー柴又マルシェ」が開催されました。

このキッチンカー以外にも屋台の出店がありました。

江戸川河川敷の会場内には屋台はありません。

屋台の場所についてアクセスや行き方、など詳しく説明していきますね。

葛飾納涼花火大会の屋台の場所への行き方アクセス

葛飾納涼花火大会の屋台ですが、車は当日は車両規制などもあるため、電車での行き方をご説明します

■電車・京成金町線柴又駅で下車→「フーテンの寅像」と「見送るさくら像」のある駅前広場を右手に行く→アーチ→石敷きの道(柴又帝釈天への参道)

■電車・JR金町駅もしくはJR小岩駅下車→京成バス「小55」に乗って「柴又帝釈天」で下車。柴又街道の両側に参道を示すアーチが見えます。

■北総線新柴又駅からも徒歩で15分程度。

柴又駅からとても近いですが、花火大会当日は混雑するため、時間がかかると思われますので時間を考慮して行きましょう。

\穴場の場所はこちらもチェック!/

葛飾納涼花火大会2025屋台の出店の時間は何時から何時まで?

葛飾納涼花火大会の屋台が出店しているのはいつからいつまでなのか、気になるところです。

調べてみたところ、参道では、午前11時から22時くらいまでの出店時間の屋台が多いようです。

22時ころまでですが、屋台によっては早めに閉めてしまうところもあります。

混雑するのは、夕方17時頃から20時ごろまでですので、ゆっくり楽しみたい方は12時から17時くらいまでに食べたいものをゲットしておきましょう!

葛飾納涼花火大会2025屋台の食べ物の種類や人気のおすすめグルメは?

葛飾納涼花火大会の屋台の出店数はかなり少なめの10店舗ともいわれていますが、次のような食べ物がありました!

屋台だけでなく、飲食店からも出店していますので、10店舗よりは多いかと思います。

葛飾納涼花火大会2025屋台の食べ物の種類!

葛飾納涼花火大会の屋台は、Xで調べてみるとさまざまな食べ物の種類があります。

キッチンカーのメニュー

  • Bring a Smaile(ブリスマ) クレープ
  • だいにんぐひびき イタリアン料理
  • Mano a Mano(マノ ア マノ) バインミー
  • フランクフルト
  • フライドポテト
  • 焼きそば
  • きゅうりの一本漬け
  • ケバブ
  • 焼き鳥
  • ピザ
  • りんご飴
  • チョコバナナ
  • ベビーカステラ
  • じゃがバター
  • カップケーキ
  • 焼き芋
  • 鶏皮餃子
  • 亀家本舗 柴又名物草だんご

柴又らしい草だんごなどもあるのが嬉しいですね!

夕方は集中して混雑します。

屋台フードを食べたい方はお早めにお越しください。

 

★レジャーシートを持っていれば無料の観覧席や屋台・穴場の場所でも座って花火鑑賞出来ますよ!

待ち時間も楽になります。


楽天1位!コンパクトで防水撥水のレジャーシート

>>レジャーシートの売上ランキングを見てみる(楽天市場)

★コンパクトな折り畳みの椅子も便利!

屋台などでは、テーブル代わりにもなりそうですね♪

→おしゃれなコンパクトな持ち運びできる折り畳み椅子

>>持ち運びできる折り畳みの椅子のランキングはこちら!(楽天市場)

葛飾納涼花火大会2025の混雑状況やリアルタイムで知る方法

葛飾納涼花火大会の気になるのは、帰りの混雑状況や屋台の混雑状況です。

2023年の花火大会では、帰りは「金町駅」が大混雑していました。

混雑を回避するための方法は次のポイント4つ!

  1. 柴又駅や金町駅以外の駅から帰る
  2. 花火大会終了後、河川敷、または土手下の道から抜けて「京成高砂駅」「京成小岩駅」から電車に乗る
  3. 時間が経ってから帰る
  4. ホテルなどに宿泊する

次の日に予定がない場合は、ホテル宿泊も考えていいかもしれませんね。まだ予約できるお部屋ありました♪

 

葛飾納涼花火大会の混雑状況をリアルタイムで知る方法

当日の花火大会の混雑状況を知りたい場合は、次の3つの方法がおすすめですよ!

X(旧ツイッター)

最もリアルタイムで混雑状況がわかるのは、XTwitter)です。

検索欄で「葛飾花火大会」「葛飾花火 混雑」などを入力し、検索をすると、現在の葛飾花火大会の混雑状況を発信されている方がいますので、リアルタイムで混雑状況を知ることができます。

Googleマップ

Googleで混雑状況がわかります。

Googleマップで「葛飾」「柴又」「金町駅」などと入力すると、左側にその地名の情報が出てきます。

葛飾の情報を下まで見ていくと、「混雑する時間帯」があり、ここで混雑状況をチェックできます。

「ライブ」を選ぶと、今の混雑状況が分かります。

さらに、近くの道路の渋滞情報も見ることができるので、渋滞を回避するのに便利です。

ライブカメラ

ライブカメラもかなり混雑状況に役立ちますのでおすすめです。

「地名 ライブカメラ」で検索すると情報が出てきます。

葛飾のライブカメラはこちらにありました。https://livecam.asia/tokyo/katsushika/

 

まとめ

葛飾納涼花火大会2025では、柴又公園や江戸川土手周辺を中心に屋台が多数出店され、午後3時頃からにぎわい始めます。

おすすめは、地元感あふれる焼き鳥や、ボリューム満点のたこ焼き、そして暑さを吹き飛ばすかき氷など、夏を彩る屋台グルメたち。

混雑のピークは夕方5時~7時ですが、早めに到着すればゆっくり楽しむことができます。

アクセスは金町駅や柴又駅から徒歩圏内と便利で、公共交通機関の利用が安心です。

事前情報をチェックして、快適で美味しい花火大会を堪能してくださいね。

 

 

katsushika-hanabi-yatai1

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次