2025年5月18日(日)、待ちに待った神戸まつりが開催されます!
祭りといえばやっぱり屋台グルメが欠かせませんよね。
この記事では、神戸まつり2025の屋台が何時から何時まで出店しているのか、場所はどこなのかを詳しくご紹介。
さらに、混雑のピーク時間や回避テクニック、穴場スポットもあわせて解説しています。
「せっかく行くなら、ストレスなく楽しみたい!」そんな方にぴったりの内容ですので、ぜひ最後までご覧ください!
\神戸と大阪万博を旅しよう!/
クラブツーリズム
\5月のおまつりスポットはまだまだある!/
神戸まつり2025の屋台の出店時間は何時から何時まで?
神戸まつり2025の屋台は主に11:00~16:30まで営業しています。
ただし、混雑状況や天候によって変動することもあるので、遅めの時間に訪れる場合は注意してください。
#けんツイタイムX
神戸まつり
子供も大人もみんなでパレード踊ります
屋台も出てるよー pic.twitter.com/VZ3c9lU1Ko— わにちょこ (@9r9REl3zJy87658) January 24, 2025
神戸まつり2025の屋台出店場所は?
屋台は主に以下のエリアに展開されます。
引用:https://kobe-matsuri.com/event
- おまつり広場(フラワーロード北側)
- おっ!サン商店街(花時計線前)
- おまつりスクエア(東遊園地)
- 就航・連携都市広場(東遊園地)
神戸まつりで食べたいおすすめグルメ
おまつりに欠かせないのは屋台めし!
神戸まつりの屋台めし、わかり次第、更新いたしますね!
神戸まつり2025の混雑状況
混雑のピーク時間帯
時間帯 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|
9:00〜10:30 | ★★★☆☆ | メイン会場周辺が徐々に混み始める時間帯 |
11:00〜14:00 | ★★★★★ | 最も混雑する時間帯(パレード・屋台・観光客集中) |
14:00〜16:00 | ★★★★☆ | やや緩和するが、家族連れでまだ混雑気味 |
16:00〜17:30 | ★★★☆☆ | イベント終盤、屋台の買い込みで混みやすい |
18:00以降 | ★★☆☆☆ | 帰路のラッシュはあるが、全体的に落ち着く傾向 |
神戸まつり2025混雑を避ける6つのコツ!
神戸まつりの混雑回避方法のポイントをご紹介します
①朝早く行動するのが一番のカギ
混雑を避けるには、とにかく午前9時までには現地に着いていることが重要です。
②最新の混雑情報をリアルタイムで確認する
当日の混雑状況は、SNSや神戸の観光アプリでチェックするのが便利です。
「#神戸まつり混雑」などのハッシュタグで投稿を検索すれば、現地の様子がすぐにわかります。
特にX(旧Twitter)やInstagramには、リアルタイムの情報がどんどん投稿されます。
情報を先取りして、空いている時間を見つけましょう!
③ホテルに宿泊して2日間楽しむ
神戸まつりは、駅も道路も大混雑…「帰る頃にはグッタリ」なんてことも。
そこでおすすめなのが、会場近くでの“ホテル宿泊”プラン!
宿泊するメリットはこんなに!
-
混雑を気にせず、神戸を楽しめる!
-
駅の人混みを避けて、ホテルまで徒歩でスッと帰れる快適さ
- 夜の神戸で飲んだあとも、そのまま泊まれる安心感◎
-
翌朝は近隣のカフェや観光巡りも楽しめる♪
ホテルの予約まだ間に合います!
■JR神戸駅中央口徒歩約3分・コスパ良し
まとめ
神戸まつり2025は、5月18日(日)に開催され、多くの屋台も出店して大いににぎわいます。
屋台の出店時間は、午前10時ごろから夕方17時〜18時ごろまでが目安となっており、ランチから夕方のおやつタイムまでしっかり楽しめます。
混雑のピークは11時〜14時頃で、特にパレード周辺と人気屋台には長蛇の列ができることも。
混雑を避けたい方は、午前中の早めの時間帯や、パレード終了後の15時以降が狙い目です。
地元グルメの屋台やSNS映えするスイーツも充実しているので、事前に場所と時間をチェックしておくと快適に楽しめますよ!