ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

熊谷花火大会2025穴場スポット!無料で見える場所や場所取りのコツ・混雑回避方法を徹底解説!

kumagaya-hanabi-anaba
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

熊谷花火大会2025で「無料で花火を楽しみたい!」「混雑を避けたい!」と考えている方、必見です。
実は地元の人たちの間で知られる“穴場スポット”がいくつもあるんですよ。

2025年は「熊谷市誕生20周年記念 第73回熊谷花火大会」として「東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”」が実施されます。

この記事では、無料でよく見えるおすすめの場所をはじめ、ゆっくり座って楽しむための場所取りのコツ帰りに「帰れない」とならないための混雑回避テクニックまで、詳しく解説していきます。

あなたにピッタリの穴場スポットがきっと見つかるはず。
熊谷花火大会を最高の思い出にするための準備、ここから始めてくださいね!


\人気の花火大会はこちらも!/

目次

熊谷花火大会2025穴場スポット!無料で見える場所

第73回熊谷花火大会日程と開催情報

  • 開催日程:2025年8月9日(土)
  • 開催時間:19:00〜21:00(予定)
  • 荒天の場合:延期 2025年08月10日
  • 打ち上げ数:10000発
  • 開催場所:荒川河畔(荒川大橋下流)
  • 観覧:一部有料
  • 過去の人出:420000人
  • アクセス:埼玉県熊谷市河原町
  • 交通アクセス:■電車 JR・秩父鉄道熊谷駅南口より徒歩5分 ■車 関越道東松山ICから約30分
  • 周辺の駐車場:臨時駐車場約2500台(有料)
  • 交通規制:当日は、大幅な交通規制が実施されます。

屋台の出店場所はこちら!➡熊谷花火大会2025の屋台の出店場所は?時間は何時から何時まで?おすすめグルメを紹介!

熊谷花火大会2025では、有料席のチケットが販売されている一方で、無料で観覧できるエリアも充実しています。

その分、打ち上げ場所の近くはかなりの混雑が予想されますが、実は地元の人がこっそり教えてくれる「無料&混雑を避けられる穴場の場所」があるんです。

穴場スポット①熊谷大橋周辺河川敷

視界抜群の臨場感を味わえる川沿いの観覧エリアです。

打ち上げ場所からは約1.5kmです。

建物が少なく、花火がきれいに見えます。

    穴場スポット②荒川緑地北側

    打ち上げ場所のすぐ北に広がる、視界良好な超定番スポット!

    荒川緑地の北側、特に野球場付近の土手は、高さもあり花火の眺めがバツグン!

    打ち上げ会場からも徒歩圏内で、アクセスの良さも魅力です。

    • 熊谷市熊谷2553-2
    • JR高崎線、秩父鉄道熊谷駅から徒歩5分~20分

    穴場スポット③イオン熊谷店 屋上

    子連れにも安心です!お買い物ついでに快適花火観覧

    花火会場まで約1.5〜2kmです。

    • 熊谷市本石2丁目135
    • JR上熊谷駅(徒歩約6分)/JR熊谷駅(徒歩約17分)
    • 駐車場:無料(500台)

    穴場スポット④熊谷桜堤公園周辺(箱田〜河原町の土手)

    花火を正面から見られる人気スポットですが、少し北に移動するだけで、混雑具合がだいぶマシになります。

    距離は、1.5キロほど

    • 熊谷市河原町2丁目

    • 秩父鉄道 熊谷駅 徒歩約10分

     

    穴場スポット⑤久下橋の下流(土手周辺・久下小学校北側)

    地元の人が静かに楽しむローカル穴場!

    会場からやや離れた位置にある久下橋の下流土手エリア。

    人も少なく、のんびりピクニック気分で花火を楽しめる、知る人ぞ知るスポットです。

    打ち上げ場所からは3.4キロと少し離れています

    • バス停(下久下/埼玉県熊谷市)徒歩11分

    穴場スポット⑥ニットーモール熊谷店

    アクセス抜群&お買い物も楽しめる定番スポット

    打ち上げ場所からは1.3キロほど

    • 熊谷市銀座2丁目245
    • 秩父鉄道「熊谷駅」徒歩約3分

     

    穴場スポット⑦コミュニティ広場

    駅近で混雑少なめ。アクセス重視派におすすめ。

    打ち上げ場所からは3キロほど

    • 熊谷市本町2丁目
    • 秩父鉄道 熊谷駅 徒歩約10分

      穴場スポット⑧石原駅から荒川堤防あたり(上之・石原地区)

      石原駅から徒歩で行ける、混雑回避ルートの定番です。

      JR「石原駅」から荒川土手まで歩いて10分ほど。

      熊谷駅の人混みを避けつつ、花火をしっかり観賞できる便利なルートです。

      • 石原駅から徒歩10分


      穴場スポット⑨荒川自転車道沿い(さくら運動公園付近)

      遠距離でも映える!自転車派に人気の静かなエリア

      熊谷市街を一望できる荒川自転車道沿いの一部では、大輪の花火がしっかり見えます。

      自転車で移動できる人にぴったりの、超穴場的スポットです。

      • 熊谷市小島157番地1
      • 秩父鉄道 「ひろせ野鳥の森」より約1km

      穴場スポット⑩熊谷市立文化センター周辺

      落ち着いて観たい人に。混雑回避の安心スポット

      打ち上げ場所からは2キロほど

      • 熊谷市桜木町2丁目33-2
      • 秩父鉄道 熊谷駅 徒歩5〜6分

      穴場スポット⑪熊谷スポーツ文化公園

      無料駐車場あり!車で来たい人の強い味方!

      距離は5キロほどありますので、少し離れています

      • 熊谷市上川上300
      • 駐車場:約1,400台・無料

      熊谷花火大会2025の場所取りのコツまとめ!

      花火大会会場となる河川敷内のラグビー場は、開催当日午後4時前の入場及び場所取りを禁止しています。

      その他通路、特に緊急通行路は場所取り禁止となっています。

      kumagaya-hanabi-map

      引用:熊谷花火大会会場周辺案内図

      1.穴場スポットは14時~16時までに現地入りが理想!

      • 穴場スポットへの場所取りは余裕を持って14時〜16時までに到着しておくと好位置を確保しやすいです。
      • 開場の場所取りは16時前は禁止です!!

      2.レジャーシートは小さめに!

      • 大きすぎるとトラブルの元に。

      • 人数+余裕分のサイズで、周囲への配慮を忘れずに。

      • シートに名前や目印を書いておくと分かりやすくなります。

      3.風向きと花火の向きもチェック!

      • 花火の煙が自分の方向に来ないよう、風下を避けるのがコツ

      • 風向きは当日変わるので、スマホで【風予報アプリ】などを見ると便利です。

      4.人の流れと屋台エリアから少し離れる

      • 屋台エリアや通路付近はとにかく混雑&騒がしいです。

      • 少し離れるだけで落ち着いたスペースを確保できます。

      • トイレが近すぎると臭いや行列も…適度な距離がベスト!

      5.禁止エリアには絶対にシートを置かない

      • ロープで囲まれた「立入禁止区域」や「通行エリア」は絶対NG。

      • 警備員に撤去されてしまいますので、事前に案内図を確認しましょう。

      6.荷物だけの場所取りはトラブルの元!

      • 無人での長時間の場所取りは避けましょう。

      • 必ず1人は待機を。

      • 周囲の人への声かけ・あいさつも印象UPに繋がります。

      7.おすすめ持ち物

      アイテム 理由
      レジャーシート 必須アイテム!
      折りたたみクッション 長時間座っても快適
      虫よけスプレー 河川敷は蚊が多い!
      帽子・日焼け止め 昼間からの待機に
      モバイルバッテリー スマホの電池切れ対策
      ゴミ袋 マナーとして必ず持参

      ★レジャーシートを持っていれば無料の観覧席や屋台・穴場の場所でも座って花火鑑賞出来ますよ!

      待ち時間も楽になります。


      楽天1位!コンパクトで防水撥水のレジャーシート

      >>レジャーシートの売上ランキングを見てみる(楽天市場)

      ★コンパクトな折り畳みの椅子も便利!

      屋台などでは、テーブル代わりにもなりそうですね♪

      →おしゃれなコンパクトな持ち運びできる折り畳み椅子

      >>持ち運びできる折り畳みの椅子のランキングはこちら!(楽天市場)

      熊谷花火大会2025の混雑予想

      毎年40万人以上が訪れる「熊谷花火大会」は、関東最大級のスケールを誇る大人気イベントです。

      そのため、2025年も例外なく大混雑が予想されます

      ここでは、時間帯別・場所別の混雑予想をわかりやすく解説!

      【時間帯別の混雑予想】

      時間帯 混雑レベル 状況
      16:00〜18:00 ★★★★☆(かなり混雑) 一般の観覧客・家族連れ・観光客などで急激に人が増え始める時間帯です。駅も混雑し始めます。
      18:00〜19:30 ★★★★★(激混み) 打ち上げ直前!周辺道路・駅・会場すべてが大混雑に。遅れると立ち見しかできない可能性も。
      20:00以降 ★★★☆☆(やや混雑) 花火の終盤〜終了後。帰路に向かう人で駅やバス停は大混雑。特に熊谷駅は【帰れないレベル】に。

      【駅周辺の混雑予想】

      駅名 混雑度 ポイント
      JR熊谷駅 ★★★★★ 一番混雑する駅。花火終了直後は改札に入るのに数十分待ちになることも。
      上熊谷駅(秩父鉄道) ★★★☆☆ 少しマシ。ただし本数が少ないので時刻を要チェック。
      石原駅 ★★☆☆☆ 混雑回避したい方におすすめ。アクセスもそこそこ良好。

      【観覧エリアごとの混雑予想】

      エリア 混雑度 コメント
      荒川緑地運動広場(メイン会場) ★★★★★ 圧倒的な人出。最前列での鑑賞は昼過ぎからの場所取り必須
      熊谷桜堤 ★★★★☆ メイン会場のすぐ隣で景観抜群。早め到着が鉄則です。
      荒川運動公園北側 ★★★☆☆ 見やすさ◎で、比較的ゆったり鑑賞できる穴場。
      久下橋付近 ★★☆☆☆ 距離はあるが混雑回避派に人気。家族連れにも好評。
      熊谷スポーツ文化公園 ★☆☆☆☆ 会場から遠いため、混雑ほぼなし。車で行く人におすすめ。

      熊谷花火大会2025の混雑回避方法

      熊谷花火大会は、とくに、夕方以降の駅周辺や会場周辺は大混雑が予想され、「人の波で全然進まない…」「電車に乗れない…」なんて声も珍しくありません。

      そこで今回は、2025年の熊谷花火大会をストレスなく楽しむための混雑回避テクニックを紹介します!

      【1】16時までの早め来場がカギ!

      • 打ち上げは19:00~20:45ごろですが、17時を過ぎると一気に混雑。

      • 会場周辺の場所取りも、夕方からはかなり埋まり始めます。

      【2】混雑を避けるなら「穴場スポット」

      • 会場周辺(荒川緑地・熊谷桜堤)は大混雑必至。

      • 少し離れた場所や河川敷の北側、久下橋の土手などが狙い目

      • 「熊谷スポーツ文化公園」や「熊谷市立文化センター周辺」なども◎

      【3】公共交通機関は「行きと帰りで駅を分ける」

      • 行きは「熊谷駅」「上熊谷駅」を利用する人がほとんど。

      • 帰りのピーク(21:00〜22:30頃)を避けるために、別の駅(石原駅・籠原駅)へ歩いて帰る人も多い

      • 少し歩く覚悟があれば、混雑をかなり回避できます!

      【4】帰りの「分散退場」を意識しよう

      • 花火終了後は一斉に帰る人で大混乱。

      • フィナーレの直前に帰るか、終了後30分ほど時間をずらすのがコツ。

      • 周辺のカフェやスーパーで時間を潰すのもアリ!

      【5】駐車場はあてにしない!公共交通機関を活用

      • 会場周辺には無料・公式の駐車場はなし

      • 車で行く場合は、離れた場所のコインパーキング+徒歩または駅移動を検討して。

      • 最寄り駅周辺のコインパーキングは事前予約がベター

      車での来場を検討している方は、akippa 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)軒先パーキングを利用することで次のメリットがあります。

      • 当日駐車場を探す必要がない
      • 混雑を避けられる
      • 個人の方の空いてるスペースを利用した駐車場なので安い
      • 帰りもスムーズに駐車場から出れる

      これらの駐車場をうまく利用して、花火大会を楽しみましょう!

      【6】ホテル宿泊をする

      「花火は楽しみたいけど、あの帰りの人混みがちょっとツラい…」
      「子ども連れだから、ゆったり見られる場所がいい…」

      そんな方にこそおすすめしたいのが、熊谷周辺のホテルに宿泊してゆったり楽しむスタイル”なんです!

       ホテル宿泊のメリット

      • 場所取り不要!ホテルから花火が見える客室もあり

      • トイレや飲食も安心!お部屋でくつろぎながら観覧可能

      • 暑さ&虫を回避!エアコン完備で涼しい中で快適に

      • 帰りの電車ラッシュなし!ゆっくりお風呂に入って翌日チェックアウト

      \まだ空いてます!/

      ■熊谷駅南口歩2分・サウナ付大浴場・館内にミニストップポケット

      ■JR熊谷駅徒歩5分・国道17号沿い・駐車場23台+提携104台

      まとめ

      熊谷花火大会2025では、有料席だけでなく、無料でも花火をしっかり楽しめる穴場スポットがたくさんあります。

      アクセスの良さ・混雑の少なさ・トイレの有無などをポイントに、自分に合った観覧場所を選ぶことが大切です。

      場所取りは夕方よりも早めの行動がカギ
      混雑を避けて快適に帰宅するためには、最寄駅の分散利用時間差帰宅を意識するとスムーズです。

      家族連れもカップルも友達同士でも、ぜひこの記事を参考にして、熊谷花火大会を思いっきり楽しんでくださいね!

      kumagaya-hanabi-anaba

      この記事が気に入ったら
      いいねしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      目次