中目黒・目黒川の桜祭り2025では、約4kmにわたる桜並木が美しく咲き誇り、屋台グルメやライトアップとともに春の風物詩として多くの人々を魅了します。
ボンボリの点灯は3月20日(祝)~4月3日(木)の予定で、たこ焼きやいちごスパークリングなどの人気グルメが楽しめます。
この記事では、中目黒・目黒川の桜祭りの屋台の開催期間や出店場所、屋台の出店はいつまでなのか?絶対に食べておきたいおすすめグルメを詳しくご紹介!
快適にお花見を満喫できる時間帯や座って休憩できるスポットもあわせて解説しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
\東京3つの桜巡りツアーあり!/
クラブツーリズム
\関東のお花見スポットはまだまだある!/
- 幸手権現堂桜堤の桜の花見の混雑状況!見頃開花予想や駐車場の混み具合や渋滞回避方法も解説!
- 大岡川の桜祭り2025屋台の出店はいつからいつまで?駐車場や混雑状況も解説!
- 目黒川の桜まつり2025の混雑状況!見頃やライトアップやクルーズの混み具合も解説!
- 蔵前神社のミモザと河津桜2025!見頃いつまで?開花状況や混雑状況も解説!
- 上野公園の桜まつり2025の屋台はいつまで?出店場所やおすすめグルメを紹介!
- 小田原城の桜まつり2025の屋台の出店は何時まで?場所やおすすめグルメおでんはある?
- 上野公園のお花見の場所取りは何時から?禁止事項やルール裏技を解説!
- 六義園の桜のお花見2025の混雑状況!見頃やライトアップの時間・混雑回避方法を徹底解説!
- 赤城南面千本桜のお花見2025混雑状況!見頃や駐車場の混雑回避方法も!
- 上野公園の桜のお花見2025の混雑状況!見頃やライトアップの時間・混雑回避方法を徹底解説!
- 新宿御苑の桜お花見2025の予約はいつから?チケットは当日予約なしで取れる?
- 千鳥ヶ淵の桜の混雑状況!2025の見頃や開花予想・駐車場の混み具合も解説!
- 部屋から桜が見える宿!東京のおすすめお花見ホテル12選!
- 代々木公園の桜のお花見2025の混雑状況!見頃や場所取り・混雑回避方法も!
- 千鳥ヶ淵周辺の桜の見えるレストラン6選!おすすめのランチできるテラスカフェも紹介!
中目黒・目黒川の桜祭り2025の屋台はいつまで?営業時間は?
目黒川の桜祭りの屋台は、例年3月下旬から4月上旬まで出店されます。
2025年の具体的な出店期間は、3月25日頃~4月7日頃が予想され、満開の時期に合わせてピークを迎えます
はっきりとした日にちは出ていませんが、4月5日でも屋台は出ています。
目黒川の桜🌸と屋台 pic.twitter.com/QyGvQq05mS
— しけ (@asyoukaz11) April 5, 2025
屋台の営業時間
屋台の営業時間は出店エリアによって異なりますが、基本的には以下のようになります。
エリア | 営業時間 |
---|---|
中目黒駅周辺 | 10:00~23:00(ピーク時) |
目黒イーストエリア | 10:00~18:00 |
目黒川沿い | 10:00~21:00(ライトアップ終了まで) |
特に週末は夜まで営業する屋台が多いため、21:00以降も食べ歩きを楽しめます。
ただし、売り切れ次第終了の店舗もあるため、人気メニューは早めの時間帯に訪れるのがベストです。
中目黒・目黒川の桜祭り2025の屋台の出店場所はどこ?おすすめエリア3選
目黒川の桜祭りでは、大きく3つのエリアに屋台が出店します。
① 中目黒駅周辺(田道広場公園エリア)
目黒川の桜祭りの中心地で、最も多くの屋台が並ぶエリアです。
約20店舗の屋台が出店し、たこ焼き、焼きそば、いちご飴などの定番グルメが楽しめます
また、駅からのアクセスも良いため、多くの人が訪れます。
② 目黒イーストエリア
目黒駅寄りのエリアで、中目黒エリアよりも比較的落ち着いた雰囲気が特徴です。
営業時間は10:00~18:00と短めですが、地元グルメやカフェ系の屋台が多く、のんびりと過ごせます。
③ 目黒川沿い(桜橋周辺)
目黒川沿いには小規模な屋台やキッチンカーが並びます。
ローストビーフ丼、ナチョス、スイーツなど、テイクアウトしやすいメニューが豊富で、桜を眺めながら楽しめます。
目黒川の桜はそろそろ見頃。
屋台のおすすめは、駅を背にして左側にある「五平餅」と、ドンキ裏にあるお肉屋直営屋台のハラミ串。
写真はコロナ禍前のもの。今年から以前のようにライトアップされるのかな、楽しみだな。 pic.twitter.com/Lbw9A1J92R— おかざき真里 (@cafemari) March 22, 2023
中目黒・目黒川の桜まつり2025屋台のおすすめグルメ&メニュー
目黒川の桜まつりのグルメメニューをご紹介します。
目黒川桜祭りで食べるべき人気グルメ3選 🌸
① いちごスパークリング
目黒川の桜祭り名物のドリンクで、シャンパンにいちごを浮かべた華やかな一杯。
アルコールとノンアルコールがあり、女性に人気です
目黒川の桜を見に行ってきました🌸
人の流れがすごいですね。屋台がたくさん出ています^_^
春っぽくイチゴが入ったロゼシャンパンがいたるところで売ってました。#目黒川 #桜 pic.twitter.com/mqBNHCMHns— 職業息子 (@syokugyoumusuko) April 7, 2019
② たこ焼き&焼きそば
定番の屋台グルメとして、どのエリアでも楽しめます。
目黒イーストエリアでは、特にこだわりのたこ焼き店が出店することが多いです。
今年も目黒川の桜の季節が来たなー、となると毎年この時期だけ屋台出してるこの天串を食さねばならない pic.twitter.com/28e9YBXUnE
— 増村 一也 (@Kaz10594) April 3, 2025
③ イチゴ大福&桜スイーツ
和スイーツの屋台も充実しており、イチゴ大福や桜もち、桜あんぱんなど春限定の味が楽しめます。
中目黒・目黒川の桜まつり2025座って食べられるスポットはある?
目黒川沿いは歩きながら食べる人が多いですが、座って休憩できる場所もいくつかあります。
① 西郷山公園
中目黒駅から徒歩10分ほどの高台にある公園。
桜を眺めながらのんびり過ごせます
昨日、ひとりお花見散歩🌸
目黒川沿いから、坂をのぼり西郷山公園まで🌸
西郷山公園のおむかいは、もう代官山LOOP。写真1・2枚目が目黒川。
写真3・4枚目が西郷山公園。やはり桜はいいな〜🌸 pic.twitter.com/0Eb6nCzTAX
— 星合花音( HoshiAi Kanon ) (@kanonpi) March 30, 2021
② 菅刈公園
家族連れに人気の広場があり、ピクニック気分で楽しめるスポットです。
菅刈公園の桜満開なのに誰もいない pic.twitter.com/t2CPS3Eqx0
— sho otani (@ozu_syo) March 22, 2020
③ 田楽橋付近のベンチ
目黒川沿いで数少ない座れる場所。
ただし、ベンチの数が少ないため、早めの確保が必要です。
田楽橋。目黒川沿いの桜、この辺りは空いててランナーも数人🏃走ってました。 pic.twitter.com/FJZZD9jR70
— のっぺ (@miho4jo) April 7, 2019
まとめ
目黒川の桜祭り2025は、詳細は分かっていませんが、例年通りですと3月25日頃~4月7日頃まで屋台が出店される予定です。
中目黒駅周辺を中心に、目黒イーストエリアや桜橋周辺にも屋台が並び、たこ焼きやいちごスパークリング、桜スイーツなど、多彩なグルメを楽しむことができます。
混雑のピークは12:00~14:00と18:00~20:30で、特に週末や満開時(4月3日~7日頃)は大変混み合います。
比較的空いている時間帯は早朝7:00~10:00や、夜19:30以降なので、混雑を避けたい方はこの時間を狙うのがおすすめです。
また、西郷山公園や菅刈公園などの穴場スポットを活用すれば、ゆったりと桜を楽しむことができます。
訪れる際は、最新の開花状況や混雑情報をチェックしながら、目黒川の桜と絶品グルメを存分に堪能してください!