ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

名古屋みなと祭り花火2025の穴場スポット!無料で見える場所や混雑状況を解説!

nagoya-minato-hanabi-anaba
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

名古屋みなと祭り花火2025は、7月21日(祝)に開催されます。

この記事では、名古屋みなと祭り花火を無料でゆっくり見える場所や、穴場スポット、混雑を回避するコツまで詳しくご紹介しています。

バナナ埠頭や稲永公園など、知る人ぞ知るスポットを中心に、現地ならではのリアルな情報をお届けしますよ。

ファミリーやカップルにもぴったりの静かな観覧エリアも紹介していますので、「人混みはちょっと…」という方にも役立つはずです。

さらに、混雑ピークを避ける時間帯やアクセスの裏ワザも解説しています。

この記事を読めば、名古屋みなと祭りの花火をストレスフリーに満喫できる準備が整いますよ!

ぜひ最後まで読んで、最高の夏の夜を楽しんでくださいね


合わせて読みたい
目次

名古屋みなと祭り花火2025の穴場スポットを徹底紹介

名古屋みなと祭り花火2025の穴場スポットについて、ご紹介していきます。

穴場スポット①バナナ埠頭

名古屋港のバナナ埠頭は、カメラマンにも人気の高い穴場。

目の前に視界を遮る建物が少なく、打ち上げられる花火を丸ごとフレームに収められるのが魅力です。

海沿いの開放的な雰囲気の中、三脚を立ててのんびり構える人も多く、ゆったりした時間が流れます。

ただし、倉庫関係のエリアもあるため、立ち入り禁止区域には十分注意を。

  • あおなみ線の稲永駅から徒歩20分

穴場スポット②稲荷橋周辺

あおなみ線「稲永駅」からも徒歩圏内の稲荷橋付近は、アクセスしやすく、地元の人に密かに愛されるスポットです。

川沿いに腰を下ろしての観覧が可能で、風通しも良く心地よいです。

小さなお子さんがいるファミリーにとっては、移動距離が短いのは大きなメリットですよね。

特に夕方の時間帯は風が気持ちよくて、会場の喧騒からも少し離れられる穴場的存在。

近くにコンビニもあり、軽食の調達にも便利です。

花火大会の雰囲気を味わいつつ、ゆっくり過ごせる贅沢なエリアですよ!

  • 名古屋市港区入船1丁目5
  • あおなみ線「稲永駅」からも徒歩

穴場スポット③名古屋港水族館南側公園

名古屋港水族館の南側にある広場も、意外と見逃されがちな好スポット。

家族連れがシートを広げてピクニック感覚で花火を楽しんでいます。

スペースが広めで、早めに場所取りすれば快適な観覧が可能。

水族館で遊んだあと、そのまま流れるように花火観賞…というプランも人気です。

夏の夕暮れに、芝生の上で寝転びながら見る花火は、非日常感があって最高!

お子さんと一緒に楽しむにはぴったりの場所です。

  • 名古屋市港区港町1番3号
  • 名鉄線・JR線:「金山」駅下車、地下鉄乗りかえ、名港線「名古屋港」行き、終点「名古屋港」駅下車 (3番出口)徒歩5分

穴場スポット⑤稲永公園

少し離れた場所に位置する稲永公園も、実はしっかり花火が見えるんです。

緑が多く落ち着いた雰囲気の公園なので、シートを広げてのんびり見るには最適。

打ち上げ場所から距離がある分、音の迫力はやや控えめですが、全体像をしっかり把握できるのがポイント。

ファミリーでのお出かけや、ゆったりデートにもぴったりのロケーションですよ!

虫除け対策をして行けば、夏の夜も快適に楽しめます。

  • 名古屋市港区野跡4
  • あおなみ線、名古屋市バスともに『野跡駅』より徒歩5分

穴場スポット⑥港陽公園周辺

名古屋港駅からやや北側に位置する港陽公園。

人が少なめで、駅から歩ける範囲内ながら、混雑を避けて花火が見られる知る人ぞ知る場所です。

ちょっと高めの位置から眺められるため、視界も良好。

ただし屋台などはありませんので、必要なものは事前に準備してから向かいましょう。

静かに楽しみたい大人同士のお出かけにおすすめのスポットです。

  • 名古屋市港区港陽二丁目
  • 名古屋市営地下鉄名港線「築地口駅」から「港陽公園」まで 徒歩9分.

 

穴場スポット⑦東名古屋港周辺

正式な観覧エリアではありませんが、名古屋港の対岸に位置しており視界が開けているため、花火がしっかり見えるロケーションです。

海沿いで遮る建物が少なく、打ち上げ場所との距離も程よく迫力が伝わるのが魅力。

比較的人が少なく、混雑を避けたい方や静かに観賞したい方にぴったりのポイントです。

  • 名古屋市港区大江町9番地
  • 大江(愛知県)駅[出口]徒歩19分

穴場スポット⑧荒子川公園

打ち上げ会場からは少し距離がありますが、視界が開けており花火がしっかり見えるスポットです。

公園内には広々とした芝生エリアや遊歩道があり、レジャーシートを敷いてのんびり観賞するのにぴったり。

駅チカ(あおなみ線「荒子川公園駅」すぐ)でアクセス良好なのも魅力。

  • 港区品川町2丁目1-1
  • あおなみ線「荒子川公園」下車、徒歩3分

穴場スポット⑨中川橋周辺

中川橋は中川運河にかかる大きな橋で、周囲に高い建物が少ないため、花火が比較的よく見えるロケーションです。

名古屋港の花火打ち上げ会場からは少し離れているものの、遮るものが少なく視界は良好です。

夜景と水面に映る光も美しく、雰囲気重視で静かに楽しみたい人にぴったりな場所です。

  • 名古屋市緑区有松
  • 有松駅[出口1]徒歩0分

名古屋みなと祭り花火2025の混雑状況

名古屋みなと祭りの混雑は毎年すごい…どんな混み具合か混雑状況を解説します!

①ピークは18時〜20時、駅周辺は特に注意

混雑のピークは、やはり18時を過ぎたあたりから。

名古屋港駅や築地口駅周辺は、どっと人が流れ込んでくるため、通行にも時間がかかります。

改札を出るだけで5〜10分並ぶことも。

屋台周辺も歩くのがやっと、という状況になるので、可能なら17時前には現地入りを目指しましょう。

②車より地下鉄がおすすめの理由

周辺道路は花火大会当日に交通規制が入り、車の通行が制限されます。

また駐車場の確保が難しいため、車でのアクセスはかなり大変。

地下鉄やバスなど、公共交通機関を使う方がスムーズです。

特に名古屋市営地下鉄名港線は運行本数も多く便利ですよ。

③帰りの混雑を避けるなら時間差退場がカギ

花火終了後、一斉に人が動き出すので、駅のホームや改札は大混雑。

少しだけ会場周辺でゆっくりしてから移動すると、混雑がかなり緩和されます。

20分〜30分遅らせるだけで、ストレスがだいぶ違いますよ。

帰りの時間に余裕がある方には特におすすめのテクニックです。

④朝から来場するメリットとは?

午前中に現地入りして、水族館や周辺の観光を楽しんでから花火を待つのも賢い作戦。

人の流れと逆になるので、待ち時間が少なく快適。

ピクニックシートやポータブルチェアを持参すれば、1日ゆったりとした時間を過ごせます。

⑤ファミリーは早めの現地入りが鉄則

お子さんがいる場合は、混雑のピーク前に入るのが絶対おすすめ。

トイレや食べ物の確保にも時間がかかるため、余裕をもって行動を。

会場周辺はベビーカーでは移動しづらい場所もあるので、持ち物も工夫しましょう。

日差し対策や虫除けグッズも忘れずに!

⑥駅から離れた穴場スポットも活用しよう

混雑が苦手な方は、あえて会場から少し離れたスポットに行くのも手。

先ほど紹介したバナナ埠頭や稲永公園などは、比較的空いていて穴場感満載です。

音の迫力はやや劣るものの、その分ストレスが少ないのが魅力。

人ごみが苦手な方や、写真を撮りたい方にも向いています。

⑦会場周辺の混雑傾向を事前に把握しておこう

公式サイトやSNS、交通情報アプリなどを使って、混雑状況をリアルタイムで把握しておくのもおすすめ。

特に帰り道の選択肢を増やしておくと、当日の動きがスムーズになります。

また、トイレの場所や避難経路も事前にチェックしておくと安心です。

名古屋みなと祭り花火2025の混雑回避方法

① 午後4時までに現地入りしておく

  • 17時以降は一気に人が増えるため、15~16時には到着しておくのが理想です。

  • 早めに来れば、比較的空いているうちにトイレや屋台を回れます。

② あえて“最寄駅”を使わない

  • 会場直近の「名古屋港駅」「築地口駅」は混雑の中心。

  • 少し歩きますが、「港区役所駅」や「東海通駅」からアクセスすると人混みを回避しやすいです。

③ 穴場スポットで観賞する

  • ガーデンふ頭は大混雑必至なので、

    • 荒子川公園

    • 中川橋

    • 稲永公園

    • 東名古屋港駅周辺 など
      人の少ない穴場での観賞がオススメです!

④ 帰りの「ピークタイム」を避ける

  • 花火終了後(20:30〜21:30)は最も混雑する時間帯。

  • 30分ほどゆっくり過ごしてから帰路に就くだけで、混雑はかなり緩和されます。

  • コンビニで飲み物を買ったり、写真撮影タイムにしても◎

⑤ 駐車場を使わず公共交通機関を活用

  • 会場周辺の道路は、午後からほぼ渋滞状態に。

  • 駐車場もすぐ満車になるため、最寄駅を使うか、少し離れた駅+徒歩移動がベストです。

⑥ 荷物は軽く・飲み物は持参

  • 移動が多くなるので、身軽な格好が◎。

  • 暑さ対策として、水分は持参しておくと安心です。

⑦ 宿泊を前提に予定を組む

  • 一番スマートなのは近隣ホテルに宿泊すること

  • 帰りの混雑を完全に回避できるうえに、翌朝のんびり観光もできますよ。

■名鉄名古屋駅から1駅!・駐車場無料・チェックイン当日9時より利用可・DHCスキンケアシリーズ全室完備

■名古屋駅4分・金山エリア初となる男女大浴場

■全室16階以上の高層階。小学生までのお子様は添い寝

 

まとめ

名古屋みなと祭り花火2025では、例年多くの人でにぎわいますが、事前に穴場スポットを知っておけば、ゆっくりと花火を楽しむことができます。

特に、バナナ埠頭や稲永公園、ガーデンふ頭臨港緑園などは無料で見られる上に混雑も少なく、狙い目のスポットです。

混雑を避けるには、17時前の早めの現地入りや、帰りの時間をずらすなどの工夫も大切です。

また、交通機関は地下鉄の利用がスムーズでおすすめです。

夏の思い出を最高のかたちで残すために、ぜひこの記事の情報を参考にしてみてください。

名古屋みなと祭りの公式サイトでも詳細が随時発表されますので、こちらもチェックしておきましょう。

nagoya-minato-hanabi-anaba

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次