2025年4月、大阪の空をブルーインパルスが舞います!
大阪・関西万博の開幕を彩るスペシャルイベントとして、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が35年ぶりに大阪上空を飛行予定です。(当日、雨のため中止になりました・・延期はないそうです)
でも気になるのは…
「どこで見えるの?」「撮るならどのスポットがいい?」「飛行ルートや時間は?」という疑問ですよね。
この記事では、ブルーインパルスの飛行ルートの予想、時間帯、地元民がすすめる穴場スポット、撮影のコツまで完全ガイド!
混雑を避けながら、感動の瞬間をしっかりカメラに収めたい方は、ぜひ最後までご覧ください
\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト

- 楽天トラベル:割引クーポン
- じゃらん:じゃらんクーポンまとめページ
Yahoo!トラベル:Yahoo!トラベル秋旅セール
- 一休.com:一休の割引クーポン
- JTB:
JTB割引クーポン
- るるぶ:
るるぶ割引クーポン
- 日本旅行:
ホテルパック
- JALPAK:
JALPAKツアー
\今がお得!!/
大阪万博2025のブルーインパルス飛行日・時間・航路の予想情報(2025年最新版)
今日のお昼頃、ブルーインパルスの予行飛行が予定されています。
天候によっては取り止めもあるようです。
見られたらラッキーてすね🥳#ブルーインパルス予行 #大阪・関西万博2025 pic.twitter.com/oVjaGksDvS— 大有堂(だいゆうどう)鍼灸院・接骨院🦴腰痛・肩痛・頭痛はおまかせ (@sigeo11797714) April 10, 2025
飛行予定日と時間
天候によりますが、予行練習と本番の2回見ることが出来ます。
種別 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
本番飛行 | 2025年4月13日(日) | 万博開幕初日(開幕式典中に実施予定) |
予行練習 | 2025年4月10日(木)予定 | 通常3〜4日前に同時刻で実施される傾向あり |
飛行時間 | 12:00~12:15頃(予想) | 正午前後が濃厚。過去のパターンから推測 |
離陸地点(基地)と上空通過ルートの予想
ブルーインパルスの航路もしっかり把握しておきましょう。
きょう、ブルーインパルスのテスト飛行
曇り空ですが‥見えるかな
お昼、空チェックしとこう✨
✈️✈️✈️✈️✈️✈️ https://t.co/x3ZDBWJEbS— 自称:ふじねこ 🐾 (@pcmE43T8XqyYpjy) April 9, 2025
発進基地(予定)
-
関西国際空港(関空)または八尾空港からの離陸が有力です
-
一部情報では臨時離発着のための関空滑走路使用許可が出ているとの報道もありました
想定される飛行ルート(予測)
[メモ]
4月13日(日曜)、大阪関西万博のブルーインパルスの撮影・無線受信時のめやす。
※ 予行日は4月10日(木曜)・同時刻。たぶん関西xxxだとは思うけど、先日の串本の時のようにGCI波を使うかもしれないので、要サーチ。 pic.twitter.com/7ZDzUYsrlQ
— くいだおれ太郎 (@MIC2005) April 3, 2025
関空または八尾空港離陸
↓
堺・住之江エリア上空を北上
↓
【夢洲(万博会場上空)】でメインのアクロバット飛行
↓
大阪市街中心部(梅田・中之島)通過
↓
通天閣・大阪城・太陽の塔・ひらかたパークなどのランドマーク上空へ旋回
↓
Uターンし夢洲上空でスモーク演出
↓
関空または訓練空域(淡路南側)へ戻る
演目に含まれる可能性の高い飛行内容
1970年の大阪万博開会式は「EXPO’70」の文字が描かれました。1990年の大阪・花と緑の博覧会は、博覧会シンボルマークの大きな花が描かれました!
2025年は、どんな文字や絵が描かれるのでしょうか!
演目名 | 内容 |
---|---|
スワン・ローパス | 鶴の形で一列隊形飛行 |
サクラ | 円形にスモークを描き“桜”を模した演目 |
レインフォール | 一斉に急降下して煙を出す華やかなフィニッシュ |
ビッグハート | 2機でハート型の軌跡を描くロマンチック演出 |
ベストな観覧時間帯
-
11:30〜12:30がもっとも注目時間帯です
-
予行練習日(4/10)も同時刻に行われる傾向があるので、事前リハーサルを見るのも◎
-
10時頃から場所取りする人も増える見込みなので、早めの到着がおすすめです!
【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】
※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪
「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!
大阪万博2025撮影穴場スポット10選【地元目線】
メインの飛行は夢洲(ゆめしま)上空ですが、会場には一般車が入れないため、周辺スポットのチェックが必須!
また会場に入るには、チケットが必要になりますので注意です。
以下は、実際に地形や視界の広さを元に選んだおすすめの場所です。
観覧スポット | 特徴 |
---|---|
万博記念公園(吹田市) | 太陽の塔と重なる絶景構図が狙える。駅からも好アクセス。 |
大阪城 | お城の真上を通る可能性あり。ブルーインパルスの編隊が天守閣と並ぶ構図で狙える絶好のロケーション |
通天閣 | 通天閣の正面ゲート付近、もしくは恵美須公園周辺など開けた歩道から見上げる構図が◎ |
ひらかたパーク | ジェットコースター「レッドファルコン」付近や大観覧車からの眺望が最高 |
舞洲シーサイドプロムナード | 夢洲に隣接し、視界が広く水面反射も美しい。 |
さきしまコスモタワー展望台 | 高層からの俯瞰ショットが撮れる。混雑には注意。 |
梅田スカイビル空中庭園 | 大阪市内の絶景スポット、背景に都会のスカイライン。 |
淀川河川敷(十三〜中津あたり) | 飛行音が聞こえてから視認できる広い視界。 |
海遊館周辺(天保山) | 人は多めだが、海と空の対比が映えるスポット。 |
中之島公園 | オフィス街から気軽に狙える意外な好ポイント。 |
万博記念公園(吹田市)
太陽の塔がそびえる広大な公園。
特に、太陽の塔とブルーインパルスを一緒に収める構図は、SNS映え抜群。
【おすすめポイント】
-
公園中央口〜太陽の塔前がベストポジション
-
駅直結でアクセスも良好
-
撮影派・家族連れどちらにも最適
大阪城
歴史と近代の融合が感じられる、絶好のフォトスポット。
天守閣と編隊飛行が重なる“日本の春”を象徴する写真が撮れるロケーションとして人気急上昇中です。
通天閣→大阪城→太陽の塔→ひらパー→会場 万博開幕日のブルーインパルス飛行ルート公表 – 産経ニュース https://t.co/h2ye3MDDQ0
— もも🧪 (@momo20230630) April 10, 2025
【おすすめポイント】
-
西の丸庭園付近は広くて見やすい
-
天守の背後にスモークが流れるタイミングが狙い目
-
朝からの場所取り推奨
通天閣
レトロ感と迫力ある構図が狙えるエリア。
低層の建物が多いため視界が抜けており、塔の横をかすめるような編隊飛行が期待できます。
【おすすめポイント】
-
正面ゲート付近、または恵美須公園が撮影向き
-
下町らしい風景とのギャップが魅力
-
アクセスが良く気軽に立ち寄れる
\混雑回避するなら事前購入がおすすめ!/
通天閣WEBチケット
ひらかたパーク(ひらパー)
高台にある遊園地のため、視界が開けており遠景での観覧に適しています。
大観覧車やジェットコースターと空の競演を収めたいならここ!
【おすすめポイント】
-
レッドファルコン周辺が一番視界良好
-
家族連れでも安心&アトラクションと一緒に楽しめる
-
カメラには望遠レンズがあるとベスト
\混雑回避するなら事前購入がおすすめ!/
ひらかたパークWEBチケット
舞洲シーサイドプロムナード
夢洲に隣接する、海沿いの静かなロケーション。
水面に映るスモークが幻想的で、ブルーインパルスの“美しさ”を撮るならイチオシの穴場です。
【おすすめポイント】
-
人気急上昇中なので混雑注意
-
広角レンズで空と海を両方収めたい人向け
-
朝からの下見&下準備が成功のカギ
さきしまコスモタワー展望台
大阪湾を一望できる、高さ252mの超絶景スポット。
上空を俯瞰で見られるため、スモーク軌跡の“形”そのものを楽しみたい人に最適です。
今日のお昼
さきしまコスモタワー展望台から
万博会場見てみようと思ってたけど
まさかのブルーインパルスの予行飛行あり✈️見れたらいーなー😍 https://t.co/kZjWVky6CL
— chi(ちー) #兵庫の躍動を止めない (@chi09721018) April 10, 2025
【おすすめポイント】
-
展望フロア(有料)は事前予約がベター
-
混雑しやすいため時間に余裕を持って
-
撮影は反射防止フィルター推奨
\混雑回避するなら事前購入がおすすめ!/
さきしまコスモタワー展望台入場チケット割引
梅田スカイビル空中庭園
高層ビル群の中心に位置し、都市景観とのコラボが唯一無二の魅力。
背景に大阪の街並み+ブルーインパルスという都会ならではの迫力を楽しめます。
ブルーインパルスの見学ポイント。
梅田スカイビル空中庭園💝
梅田の超高層ビル群と抜ける青空🤭 pic.twitter.com/4nU5WeKUKA— toshimitsu1680 (@toshimitsu47831) April 6, 2025
【おすすめポイント】
-
空中庭園の西側テラスが好位置
-
絵になる構図にこだわりたい人向け
-
庭園は再入場不可のため注意
\混雑回避するなら事前購入がおすすめ!/
梅田スカイビル空中庭園展望台WEBチケット
淀川河川敷(十三〜中津あたり)
とにかく広くて空が高い!
遮るものがないため、飛行音を頼りに見上げるダイナミックな体験が味わえます。
今回のブルーインパルスの展示飛行はどうやら万博会場以外も飛行するみたいなので混雑が嫌なら大阪城公園や天王寺公園や淀川河川敷などに行くのもアリだと思いますよ
15分の曲芸飛行が見たいなら夢洲じゃなくても天保山や咲洲、鶴浜あたりからも見るのも良さそうですねhttps://t.co/x6Trk2bxGQ— びるまち🇺🇦 (@BIRUMACHIOSAKA) April 3, 2025
【おすすめポイント】
-
中津方面は比較的穴場で人が分散しやすい
-
芝生が多くレジャーシート利用も快適
-
一眼レフ+望遠で大迫力ショットを狙おう
海遊館周辺(天保山)
港町らしい風景とともに、海と空の色が交差する美しい背景が特徴。
子ども連れの観覧にも◎。
【おすすめポイント】
-
休日は混雑しやすいため早めの移動を
-
大観覧車やマーケットプレイスの上空が好位置
-
青いスモークが海に映える映像美!
中之島公園
都会のオアシス的存在で、意外と視界が開けているのがポイント。
仕事の合間や、都心で気軽に鑑賞したい人におすすめの静かなスポットです。
【おすすめポイント】
-
川沿いのベンチエリアからゆったり観覧可能
-
オフィス街のため平日は人が少なめ
-
昼休憩ついでに見る“贅沢な空体験”にも◎
写真を撮るならこの構図!撮影に最適なポイントとコツ
-
広角レンズ+望遠レンズの2台体制が理想
-
風向きでスモークの流れが変わるため、午前中から風の様子を観察
-
ブルーインパルスは東から西へが多いので、太陽を背にする構図を意識
-
空が抜けた場所 or 高台からの撮影が映える
まとめ
大阪万博2025の開幕を飾るブルーインパルスの飛行は、関西の空に感動の軌跡を描く特別な瞬間となります。
飛行予定日は2025年4月13日(日)、時間は正午前後が有力。夢洲上空を中心に、関空〜大阪市街〜北部へと広がる航路が予想されています。
観覧におすすめのスポットは、万博記念公園、大阪城、舞洲、通天閣、さきしまコスモタワー、梅田スカイビルなど、多彩なロケーションが揃っています。
それぞれに「絶景構図」や「混雑度」「撮影のしやすさ」など特徴があるので、目的やスタイルに合わせて選ぶのがコツです。
また、当日の飛行ルートや演目は天候で変動する可能性もあるため、航空自衛隊の公式X(旧Twitter)や気象情報、万博公式の発信をこまめにチェックしておきましょう。
35年ぶりとなる大阪上空でのブルーインパルス。
この貴重な機会を、あなたの目とレンズでしっかりと焼き付けてくださいね