ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

大阪万博のカタール館は予約必要?場所や所要時間・おすすめのお土産を徹底解説!

osakaexpo-qatarkan-yoyaku
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

近未来的な体験型展示と、中東文化の魅力を詰め込んだカタール館は、見どころが満載!

カタール館の外観は、建築家・隈研吾さんの設計です。

この記事では、カタール館に予約なしで入れるのか、当日の混雑状況や所要時間、おすすめのお土産グッズまで詳しくご紹介します。

初めて万博に訪れる方でも、スムーズに楽しめるようにポイントを分かりやすくまとめましたので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト

ご予約前に割引クーポンをゲットしておきましょう

ツアーなら、ホテルも電車や飛行機のチケットも予約が簡単!

\大阪万博ツアー開始!/

クラブツーリズム

\日本館優先入場付きプランもあり/
 JTBの大阪万博お得プラン

\各パビリオンなどの混雑を知りたい方はこちらも!/

合わせて読みたい
目次

大阪万博のカタール館は予約必要?

大阪万博のカタール館は、現時点(2025年6月時点)では予約なしでの入館が可能です。

通常の観覧であれば事前予約は不要とされています。

とはいえ、人気パビリオンの一つでもあるため、以下のような対策をおすすめします。

  • 午前中の早い時間に訪れる

  • 平日を狙う

  • 公式アプリで混雑状況をチェック

特に午後の時間帯は混雑しやすいため、可能なら朝一番の訪問が安心です。

大阪万博・カタール館の場所はどこ?

カタール館は、万博会場のエンパワーリングゾーンエリアに位置しています。

アラブ諸国が集まるブロックの中でも、一際目を引く白い外観が特徴です。

カタール館の所要時間はどれくらい?

カタール館の平均的な滞在時間は25分ほどとされています。

特に360度のシアター映像が見ごたえありで、思わず見入ってしまう来場者も多いです。

時間に余裕を持ってじっくり楽しむことをおすすめします。

カタール館の見どころ・注目ポイントを徹底紹介!

カタール館は、見学するだけでなく「体験」こそがカタールパビリオンの醍醐味であり、しかもその多くが無料というのが驚き!

今回は、その中でも特に人気の高い体験を中心に、現地でしか味わえない魅力を詳しくご紹介します。

見どころ①外観も圧巻!隈研吾によるアート建築に感動

カタール館の見どころは中だけではありません。

外観自体がまるで芸術作品のように美しく、思わず立ち止まって見上げてしまうほど。

手がけたのは世界的に有名な建築家・隈研吾氏。

デザインは、カタールの伝統的な帆船「ダウ船」と、日本の伝統工芸「指物(さしもの)」の技法を融合したもので、自然の流れを感じさせるような柔らかな曲線が特徴です。

木材などの自然素材を使った構造は、やさしさと温もりを感じさせてくれます。

「カタールと日本、海でつながるふたつの国」というテーマを建築で表現している点も、とても興味深いです。

近くで見ると、そのスケール感と細やかな造形美に圧倒されるはず。

 

見どころ②無料で楽しめる!ヘナタトゥー体験が大人気

カタール館の一番人気といえば、なんといってもヘナタトゥー体験です。

その場でスタッフが描いてくれるこのアートは、中東文化の一部を気軽に味わえるコンテンツとして大好評。

繊細な模様は職人技とも言える美しさで、仕上がりを見て感動する人も多いんですよ。

用意された数種類のデザインから好きな柄を選べるのも嬉しいポイント。

特に女性からの支持が高く、「旅の記念にぴったり!」とSNSでも話題になっています。

予約不要で並んだ順に体験できますが、午後は混雑しやすい傾向があるので、朝か夕方を狙うのがオススメ。

施術後は数分間乾かすだけでOK。ちょっとしたアクセサリー感覚で気軽に楽しめますよ!

見どころ③癒しの空間!靴を脱いで映像と共にリラックス

館内には、心と体を癒せる特別な映像コーナーも用意されています。

靴を脱いでくつろげる空間になっていて、足元までリラックスできるのが嬉しいところ。

まるで自宅にいるような雰囲気の中で、カタールの壮大な自然や文化に包まれる映像をゆったり鑑賞できます。

砂漠や海の風景に加え、現地の人々の暮らしや伝統も美しく映し出され、訪れる人の心をそっと癒してくれるんです。

「歩き疲れた身体がほぐれる」「ついウトウトしちゃうほど快適」なんて感想もたくさん寄せられています。

座ってゆっくり過ごせるため、小さな子どもやご年配の方にも優しい設計になっているのが嬉しいですね。

 

見どころ④夜のライトアップが幻想的!フォトスポットとしても人気

昼とはまた違った魅力を放つのが、夜のカタール館。

ライトに照らされた外観は、建築の曲線や素材の陰影が際立ち、幻想的な雰囲気を演出してくれます。

昼間の活気とは打って変わって、夜は静かでロマンチックなムードに。

訪れた人たちからは「昼と夜で全然印象が違う!」「夜の方が断然映える」といった声も多く寄せられています。

写真を撮るなら、正面右斜めの角度が特におすすめ。

建物全体がバランスよく収まるアングルなので、SNS映え間違いなしですよ。

混雑が少し落ち着く夜は、カップルでの訪問にもぴったり。

ぜひ昼と夜、両方のカタール館を体験してみてくださいね!

見どころ⑤他の中東パビリオンとは違う!ストーリー性ある展示内容

カタール館の展示は、ただ見て楽しむだけでなく、しっかりとしたストーリーが込められているのが魅力です。

真珠産業の歴史、日本の技術との交流、そしてエネルギー資源による国の発展など、時代の流れが分かりやすく紹介されています。

単なる情報展示ではなく、物語をたどるように進んでいける構成になっていて、「学びがある」「知的好奇心をくすぐられる」と来場者の間でも好評です。

中東文化にあまり馴染みのない人でも、ストーリーを通じてカタールのことを深く理解できるようになっています。

他のパビリオンとはひと味違った、知識と感動が得られる体験になっていますよ。

大阪万博カタール館のお土産がアツい!おすすめグッズ紹介

万博に来たら絶対にチェックしたいのが、カタール館の公式グッズコーナーです。

ここでは、カタールならではのお土産が充実しており、中でも注目なのがこちら。

カタール館では、訪れる人の心をくすぐる魅力的なおみやげがたくさんそろっています。

SNS上でも「思わず衝動買いした!」「コスパ良すぎてつい複数買いしちゃった」といった投稿が続出しているんですよ。

どれも個性たっぷりで、カタールらしさも感じられるものばかり。

ここでは、来場者から特に人気を集めているおすすめグッズを紹介します。

①癒し系の王者!ジンベイザメのミニぬいぐるみ

来館者の心をわしづかみにしているのが、手のひらサイズのジンベイザメのぬいぐるみ。

その愛らしい表情と、ころんとしたフォルムに「一目惚れした!」という声が多数寄せられています。

コンパクトなのでバッグに入れて持ち歩くのにもぴったり。

しかも価格はワンコイン程度と、思わず複数買いしたくなるほどお手頃なんです。

お子さまへのプレゼントや、自分用の旅の記念にもおすすめ!

②美しすぎる文房具!色鉛筆セットも大人気

もうひとつ注目を集めているのが、上品なデザインの色鉛筆セット。

高級感のあるパッケージで、「これでこの価格?」と驚く人が続出。

以前は千円未満で販売されていましたが、最近は価格が少し上がっている様子。

それでもその美しさと使い心地の良さから、文具好きにはたまらないアイテムです。

種類も豊富で、見ているだけでもワクワクしちゃいますよ。

③カタール名産!デーツ(なつめやしの実)も要チェック

カタールらしいお土産として忘れてはいけないのが、デーツです。

自然な甘みと濃厚な風味が特徴のドライフルーツで、健康志向の人にも人気があります。

そのまま食べても美味しいし、ヨーグルトに入れたり、お菓子作りにも使える万能アイテム。

手ごろなパックから、ギフトにもできるおしゃれな箱入りまでラインナップされているので、用途に合わせて選べますよ。

まとめ

大阪万博のカタール館は、予約不要で自由に入場でき、当日ふらっと立ち寄れる気軽さが魅力です。

体験コンテンツが充実していて、特に無料のヘナアートや癒しの映像スペースは訪れる価値アリ。

隈研吾氏による建築美や、昼夜で印象が変わる外観も見どころのひとつです。

おすすめのお土産には、SNSで話題のジンベイザメぬいぐるみや高級感ある色鉛筆セット、カタール名産のデーツなどがラインナップ。

どれも手頃な価格で、記念やギフトにもぴったりです。

アクセスしやすい立地にあるので、時間が限られていても短時間でしっかり楽しめます。

公式サイトや【大阪・関西万博 公式SNS】なども参考に、ぜひカタール館を満喫してくださいね!

osakaexpo-qatarkan-yoyaku

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次