小山花火大会2025は、栃木県小山市で毎年多くの観客を魅了する人気イベントです。
約2万発の花火が夜空を彩る光景は圧巻ですが、混雑を避けてゆったり観覧したい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、小山花火大会2025を無料で楽しめる穴場スポット8選をご紹介します。
さらに、それぞれの場所からの見え方や、アクセス方法についても詳しく解説。
家族やカップル、友人同士で落ち着いて花火を堪能したい方にぴったりの情報をまとめました。
ぜひ事前にチェックして、自分に合った観覧スタイルを見つけてくださいね。
\有料観覧席+シャインマスカットお土産付き/
HIS小山花火大会日帰りツアー
小山花火大会2025の基本情報
小山花火大会2025の基本情報についてご紹介します。
栃木県小山市で開催されるこの花火大会は、関東屈指の規模を誇る夏の一大イベントです。
開催日や打ち上げ時間、打ち上げ数などの詳細を事前に押さえておくことで、当日の行動計画も立てやすくなります。
また、会場へのアクセスや最寄り駅、さらには有料観覧席と無料観覧エリアの違いを知っておくことも、快適に楽しむためのポイントです。
まずは基本情報をチェックして、小山花火大会2025を安心して満喫できるよう準備していきましょう。
開催日・時間・打ち上げ数・荒天時の詳細
- 開催日:2025年9月23日(祝)
- 開催場所:観晃橋下流 思川河畔
- 開催時間:18:30~20:00
- 打ち上げ数:約2万発
- 荒天時:中止(順延日なし)
会場アクセスと最寄り駅・シャトルバス情報
- 会場アクセス:【電車】JR小山駅西口から徒歩8分
- 最寄り駅:JR小山駅
- シャトルバス:
有料観覧席と無料観覧エリアの違い
有料観覧席
テーブルイス席 6名3万3000円~2万8200円。プレミアムリクライニング席 2名2万円。北エリア 1名3500円。ペア席 2名7000円。中央エリア 1名3500円。南エリア1名3500円。ベンチ席 2名8000円。芝生席 4名5000円。カメラマン席 1名8000円。市庁舎内(4~6階の西側廊下)1名1万円。丸テーブルイス席 4名2万円。プレミアムベンチ席 2名1万8000円。ベンチ席 6名1万8000円。公園内芝生自由席 1名1000円
迫力や快適さを優先するなら有料席です!
無料観覧エリア
コストをかけずに雰囲気を楽しみたいなら無料エリア
小山花火大会2025の見どころ
栃木県小山市を流れる思川河畔で開催される小山花火大会は、関東でも有数の規模を誇る人気イベントです。
2025年からは開催時期が夏から秋へと変更され、「思川河畔に咲く 幻想の花」をテーマに、趣向を凝らした花火が夜空を彩ります。
会場には有料観覧席が設けられており、打ち上げ場所との距離が非常に近いのが特徴です。
そのため、大輪の花火やスターマインの迫力を間近で体感でき、音と光に包まれる臨場感を味わえるのが大きな魅力となっています。
小山花火大会2025の見どころ一覧をまとめています。
見どころ①約2万発が夜空を染める圧巻のスケール
小山花火大会は関東屈指の規模を誇り、毎年約2万発もの花火が打ち上げられます。
なかでも全長500メートルに及ぶ大仕掛け「ナイアガラ瀑布」は最大の見どころ。
流れ落ちる光のカーテンが夜空を照らす姿は、観客の心を奪う圧巻の美しさです。
さらに、スターマインや尺玉の連発など、多彩なプログラムが次々と披露され、観る人を飽きさせません。
見どころ②花火とシンクロするドローンショー(予定)
2024年には市制70周年を記念して500機のドローンが夜空を彩り、大きな話題となりました。
2025年も花火とドローンが共演する演出が予定されており、音楽に合わせて描かれる光のアートは必見です。
花火と融合するドローンショーが作り出す幻想的な空間は、他では味わえない体験となるでしょう。
見どころ③有料観覧席で楽しめる
会場には用途に応じた多様な有料席が設けられています。
テーブルイス席(6名 25,200円〜30,000円)、プレミアムリクライニング席(2名 15,000円)、ベンチ席(2名 8,000円)、芝生席(4名 5,000円)など、スタイルに合わせて選べるのが魅力です。
さらに、市庁舎内の西側廊下席(1名 10,000円)やカメラマン向けの専用席(2名 8,000円)など、特別なシートも用意されています。
小山花火大会2025 有料観覧席一覧
席種 | 定員 | 料金 |
---|---|---|
テーブルイス席 | 6名 | 33,000円~28,200円 |
プレミアムリクライニング席 | 2名 | 20,000円 |
北エリア | 1名 | 3,500円 |
ペア席 | 2名 | 7,000円 |
中央エリア | 1名 | 3,500円 |
南エリア | 1名 | 3,500円 |
ベンチ席 | 2名 | 8,000円 |
芝生席 | 4名 | 5,000円 |
カメラマン席 | 1名 | 8,000円 |
市庁舎内(4~6階西側廊下) | 1名 | 10,000円 |
丸テーブルイス席 | 4名 | 20,000円 |
プレミアムベンチ席 | 2名 | 18,000円 |
ベンチ席 | 6名 | 18,000円 |
公園内芝生自由席 | 1名 | 1,000円 |
快適に花火を鑑賞したい人には有料席がおすすめです。
有料観覧席を逃してもツアーならまだ有料席のチケットを取ることが出来ます。
見どころ④アクセス抜群の立地
会場はJR小山駅西口から徒歩約8分とアクセスの良さも抜群。
駅から近いので電車で訪れやすく、遠方から来る人にとっても便利です。
さらに、観覧席と打ち上げ場所が近いため、大迫力の花火を目の前で堪能できる点も大きな魅力です。
見どころ⑤屋台の多さ
会場周辺に600軒以上の屋台が並び、定番グルメから地元の名物まで食べ歩きが可能です。
お祭り気分をさらに盛り上げますよ。
小山花火大会2025 穴場スポット8選
ここでは、小山花火大会を快適に楽しめるおすすめの穴場スポットを8つ厳選しました。
それぞれのスポットの特徴や花火の見え方、アクセス方法をまとめていますので、家族連れやカップル、友人同士など、目的に合わせて選ぶ参考にしてください。
穴場スポット①小山総合公園|ファミリーに安心の広々スペース
会場から直線で約2km。
広い敷地から全体を見渡せる開放感が魅力。
見え方は全体が見えます。
小山だからってOYAMAって花火でしたのすごすぎ!
尺玉もあがるし、イチゴ、星、ハート、にこちゃん、ミッキー、ドラえもん、色々あげてたし、何と言っても私を花火好きにした小山市花火大会フィナーレのスターマイン(オール金)は何回見ても飽きない❗
そして小山総合公園穴場! pic.twitter.com/A62DPAv94G— ぴのぱんだ (@happinesskoikoi) July 28, 2019
駐車場は約1,000台あり、トイレや遊具も整備されているため、家族連れに人気です。
-
住所:栃木県小山市外城371-1
- 打ち上げ場所からの距離:約2キロ
-
駐車場:あり(無料・約1,000台)
- トイレ:あり
-
アクセス:JR小山駅から車で10分
穴場スポット②島田橋周辺|無料で迫力の花火を間近に観覧
思川にかかる橋の周辺は人が比較的少なく、混雑回避にぴったり。
会場からやや離れるため迫力は控えめですが、落ち着いて鑑賞できます。
-
住所:栃木県小山市渋井
- 打ち上げ場所からの距離:約3キロ
-
駐車場:なし
- トイレ:なし
-
アクセス:JR小山駅から車で10分
穴場スポット③神久保公園|広い芝生でゆったり楽しめる人気スポット
市内にある自然豊かな公園。
打ち上げ場所からは離れていますが、静かな環境で花火を楽しめます。
カップルや家族連れに人気の穴場。
-
住所:栃木県小山市神鳥谷2‐29
- 打ち上げ場所からの距離:約3キロ
-
駐車場:あり
- トイレ:あり
-
アクセス:JR小山駅から徒歩24分
穴場スポット④乙女大橋あたり|夜景と花火を同時に楽しめる絶景スポット
観晃橋の下流にある乙女大橋は、会場から少し離れているため混雑が控えめ。
ゆったり観覧できますが、仕掛け花火「ナイアガラ瀑布」は見えにくい点に注意。
-
住所:栃木県小山市網戸
- 打ち上げ場所からの距離:約10キロ
-
駐車場:なし
- トイレ:なし
-
アクセス:JR間々田駅から徒歩5分
穴場スポット⑤道の駅 思川|駐車場完備で車利用者に便利
国道50号沿いに位置し、会場から距離はありますが、広いスペースで鑑賞可能。
また屋台も楽しめますよ!
遊具もあり、小さな子ども連れの家族に最適。
駐車場やトイレも整備されているため安心です。
9/3(水)10時台は道の駅思川からリポートをお届け🎤
9月も週末毎に楽しいイベント目白押し🎸🎹♬
13(土)14(日)は おやまブランド米コシヒカリ特別栽培米生井っ子を数量限定販売🌾
20(土)21(日)は ラムサールふゆみずたんぼ米🌾新米販売会23(火)は小山の花火大会🎆ワイワイ広場に美味しい屋台登場😋 pic.twitter.com/YFbJMeHPHy
— おーラジ【公式】 (@o_radi_775) September 3, 2025
-
住所:栃木県小山市大字下国府塚(しもこうつか)25番地1
- 打ち上げ場所からの距離:約4.6キロ
-
駐車場:普通車200台、大型車29台、身障者用3台、合計232台
- トイレ:あり
- アクセス:東北自動車道[佐野・藤岡インターチェンジ]から国道50号を東へ13km
- 新4号国道、小田林西50号交差点から約8km
- 小山駅西口から約5km
穴場スポット⑥思川公園
思川沿いに位置し、会場から距離はあるものの見通し良好。
静かな雰囲気で観覧でき、芝生エリアでリラックスして楽しめます。
駐車場はないため、公共交通利用がおすすめ。
そして🎇
小山市花火大会2024!
思川公園からの斜めな眺めです(笑)みんなで観たらどこだってサイコー⭐️#小山市70周年おめでとうございます #ドローンショー pic.twitter.com/k8jHBnlKqz— momoe niimura (@momoe_rejoice) August 1, 2024
-
住所:栃木県小山市神鳥谷
- 打ち上げ場所からの距離:約5キロ
-
駐車場:なし
- トイレ:なし
- アクセス:小山駅から車で5分
穴場スポット⑦石ノ上河川広場
小山総合公園近くにあり、広々とした敷地で花火が観られるスポット。
人混みを避けたい人に最適で、自然に囲まれた環境が魅力。
JR小山駅から徒歩約45分とアクセスは少し不便ですが、静かに鑑賞できます。
-
住所:栃木県栃木市平井町
- 打ち上げ場所からの距離:約4.3キロ
-
駐車場:あり
- トイレ:あり
- アクセス:JR栃木駅から関東バス (倭町経由国学院行)で約15分 ・東北自動車道栃木ICから約15分歩45分
穴場スポット⑧太平山展望台(栃木市)
標高225mの展望台からは、夜景と花火を同時に楽しめます。
会場からは離れていますが、視界が開けており幻想的な光景を満喫可能。
駐車場も整備されているため車でのアクセスも安心です。
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
いいえ、上から。
見下ろす花火もまた乙なものでした🎆太平山より小山の花火を
2024.7.28#小山花火大会#おやまサマーフェスティバル pic.twitter.com/29A6WPbh5x
— PON (@pon_men_man) July 29, 2024
-
住所: 栃木県栃木市平井町659
- 打ち上げ場所からの距離:約4.3キロ
-
駐車場:あり
- トイレ:あり
- アクセス:小山駅から車で30分
小山花火大会2025穴場スポットの選び方
小山花火大会2025を快適に楽しむためには、自分に合った穴場スポットを見つけることが大切です。
同じ花火でも、場所によって迫力や見え方、混雑具合は大きく異なります。
家族でゆったり観たいのか、カップルで雰囲気を楽しみたいのか、あるいは混雑を避けて落ち着いた環境を優先したいのかによって、最適なスポットは変わってきます。
ここでは、目的やシーンに合わせた穴場スポットの選び方を解説しますので、当日の観覧計画の参考にしてください。
混雑回避のための行動タイミング
小山花火大会は人気が高く、多くの観客が集まるため会場周辺は毎年大混雑します。
混雑をできるだけ避けたい方には、打ち上げ会場から少し離れた公園や河川敷がおすすめです。
たとえば「乙女大橋」や「島田橋」周辺は人出が比較的少なく、落ち着いた環境で花火を楽しむことができます。
迫力はやや控えめですが、静かに観覧したい人にとっては理想的なスポットです。
車で行く人が押さえておきたい駐車場情報
会場周辺には臨時駐車場が設けられますが、当日は非常に混雑し早い時間に満車になることが多いです。
確実に駐車したいなら「道の駅 思川」や「小山総合公園」など、広い駐車スペースを持つスポットを事前にチェックしておくと安心です。
また、少し離れた駅周辺のコインパーキングに停めて公共交通機関を利用する「パーク&ライド」も有効な方法です。
車で行く場合は、帰りの渋滞を考慮して早めの行動を心がけましょう。
花火の見え方で選ぶ観覧スタイルのポイント
同じ花火大会でも、観る場所によって印象は大きく変わります。
打ち上げ場所に近い観覧席なら迫力を体感できますが、人混みや混雑は避けられません。
一方で、少し離れた公園や橋からは、花火全体を俯瞰して眺められるため落ち着いて楽しめます。
家族連れであれば広い芝生がある「小山総合公園」、カップルなら夜景も楽しめる「太平山展望台」など、目的に合わせて選ぶとより快適に過ごせます。
穴場利用のマナーと持っていくと便利な持ち物
穴場スポットを利用する際には、周囲の人に迷惑をかけないことが大前提です。
大きな音を出したり場所を広く取りすぎないよう注意しましょう。
また、レジャーシートや折りたたみイス、虫よけスプレー、飲み物を持参すると快適に過ごせます。
夜は冷え込むこともあるので、薄手の羽織りものを準備しておくと安心です。
準備をしっかりしておくことで、トラブルなく楽しい思い出を作ることができますよ。
■楽天1位/めざましテレビで紹介レジャーシート厚手おしゃれ大判防水200×150洗える折りたたみ4人用運動会花火大会(楽天市場)
■携帯用ゴミ袋袋15枚付きバッグつけれるフック付き(楽天市場)
■【公式】楽天総合1位テレビ紹介☆ハンディファン冷却プレートハンディ扇風機充電式冷却モード(楽天市場)
■国産アウトドアスプレーNEOGREENアロマミスト3本セットオーガニック芳香消臭子供携帯用天然成分(楽天市場)
小山花火大会へのアクセス
小山花火大会2025を楽しむためには、事前にアクセス方法を把握しておくことが大切です。
会場周辺は多くの来場者で混雑するため、電車やバスなど公共交通機関の利用が推奨されています。
また、車で訪れる場合は臨時駐車場や周辺のパーキング情報を確認しておくと安心です。
車でのアクセス
東北自動車道「佐野藤岡」ICより国道50号線を東へ約35分
電車でのアクセス
JR東北本線(宇都宮線)「小山」駅西口より徒歩約8分
まとめ
小山花火大会2025は、打ち上げ規模や迫力に加えて、観覧できるスポットの多さも魅力です。
無料で花火を楽しめる穴場スポットを押さえておけば、混雑を避けながら思い出に残る時間を過ごせます。
また、会場ごとの見え方やアクセス方法を把握しておくことで、当日の移動もスムーズになります。
自分に合った観覧場所を選び、夜空に広がる花火を心ゆくまで堪能してください。
花火と共に、2025年の夏の特別なひとときを小山で楽しみましょう。