関東屈指のイルミネーションスポットとして人気の「さがみ湖イルミリオン」。
毎年、圧巻の光の演出を求めて多くの人が訪れるため、週末やクリスマスシーズンには混雑・渋滞・待ち時間が発生しやすくなります。
「どの時間帯が空いているの?」「駐車場はすぐに満車になる?」「車で行って大丈夫?」といった疑問を解消するために、この記事では混雑のピーク時間、駐車場の利用状況、そして渋滞を避けるコツをわかりやすくまとめています。
これを読めば、ストレスなく幻想的なイルミネーションを楽しめるはず。
ぜひ、事前準備の参考にしてみてくださいね!
\東京神奈川のイルミネーションツアーが人気!/
クラブツーリズム
さがみ湖イルミネーションイルミリオンの基本情報
まずは、「さがみ湖イルミリオン」の基本的な情報をチェックしておきましょう。
開催日程や点灯時間、会場へのアクセスなどを事前に知っておくことで、当日スムーズに楽しむことができます。
全国屈指のスケールを誇るこのイルミネーションは、家族連れはもちろん、カップルや友人同士にも大人気の冬イベント。
事前にスケジュールを確認して、最高の光の体験を準備しましょう!
開催概要
-
場所:さがみ湖MORI MORI(さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト)
-
開催期間:2025年11月15日(土)~2026年5月10日(日)
-
ライトアップ時間:16:00~21:00(最終入場20:30)
-
電球数:約600万球
-
料金:※すべて有料、料金は時期によって異なる
-
入園料(16:00以降はリフト無料)
-
大人:2,000円
-
3歳~小学生・65歳以上:1,300円
-
愛犬:1,000円
-
-
フリーパス
-
大人:4,500円
-
3歳~小学生・65歳以上:3,700円
-
愛犬:2,000円
-
-
ナイトフリーパス(14:00から販売)
-
大人:3,000円
-
3歳~小学生・65歳以上:2,400円
-
愛犬:1,500円
-
-
見どころ
都心からおよそ車で50分というアクセスの良さに位置する「さがみ湖MORI MORI(プレジャーフォレスト)」では、関東屈指の規模を誇る約600万球の光が彩るイルミネーションイベントが今年も開催されます。
2025年度は、世界中で長く愛され続けているデジタルペット「たまごっち」とのスペシャルコラボエリアが新登場!
その名も「さがみ湖で発見!たまごっちのキラキラいるみね~しょん!」。
園内には「まめっち」「くちぱっち」など、たまごっちたちが登場し、まるで彼らの世界に迷い込んだかのようなキラキラの演出が広がります。
今回は特別に描き下ろされたアートで、たまごっち星の仲間たちがUFOに乗ってさがみ湖にやって来るストーリーも展開!
リフトに乗ったり、イルミネーションツリーを飾ったりする様子が描かれており、まるで一緒に冒険しているような体験が楽しめますよ♪
さがみ湖イルミリオン2025は、たまごっちとのコラボだけではありません!
夜限定の特別演出や体験型のアトラクションが目白押しです。
①「さがみ湖で発見!たまごっちのキラキラいるみね~しょん!」
-
たまごっちキャラクターたちが登場するコラボエリア
-
UFOで地球に降り立った設定の描き下ろしアートが展開
-
光るツリーやたまごっちたちのイルミ演出がかわいすぎる!
② 体験型アトラクションが夜仕様に!
-
マジカルウェーブ(全長100mのすべり台):夜はライトアップ演出で幻想的に!
-
青空ペダル(空中サイクリング):標高370mの空へ、夜だけの輝きとともにこぎ出そう!
-
虹のリフト:毎年大人気の空中イルミ散歩。虹色に染まるリフトで感動体験。
→ この3つのアトラクションは「三大体験型イルミネーション」として注目!
③ オープニング点灯式(予定)
-
開催日:2025年11月15日(土)
-
時間:16:45からスタート(予定)
-
一斉にライトが灯る瞬間は、毎年鳥肌が立つほどの美しさ。初日に訪れるなら必見のイベント!
\予約で混雑回避/
さがみ湖MORIMORI入場券予約チケット
さがみ湖イルミネーション「イルミリオン」の混雑状況
さがみ湖イルミリオンは、毎年人気のイルミネーションイベントでリピーターもとても多いです。
関東最大級のイルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」は、11月から翌年5月までのロングラン開催!
その分、混雑状況は曜日や天候、クリスマスシーズンによって大きく変わってきます。
この記事では、平日・土日・雨の日それぞれの混み具合や、アトラクションの待ち時間の目安などをまとめています。
「人混みを避けたい…」という方は、ぜひ訪問前にチェックして、快適なお出かけ計画に役立ててくださいね♪
平日は穴場!静かに楽しみたい人に最適
混雑を避けてのんびり楽しむなら、断然おすすめなのが平日です。
特に、クリスマスや年末年始、バレンタインデーなどの特別なイベント期間を外せば、園内は比較的空いています。
人気の虹のリフトでさえ、待ち時間は平均15分程度。
寒い冬でもそこまで並ばずにサクッと乗れるのは嬉しいポイント!
しかも、観覧車やスライダーなどのアトラクションも空いているので、イルミネーションとアトラクションをどちらもじっくり堪能したい方にはベストタイミングです。
筆者も平日に訪れたことがありますが、写真も撮りやすくて、とっても快適でしたよ〜♪
土日はやっぱり混雑覚悟!でも狙い方次第で快適に◎
週末はやはり来場者が多く、園内も駐車場も混雑しやすくなります。
でも、ちょっとした工夫で快適に楽しむこともできるんです!
たとえば、クリスマスイベントピークを外した「11月下旬〜12月初旬」「1月中旬以降」の土日なら、比較的空いていておすすめ。
この時期なら、虹のリフトや観覧車の待ち時間も15分〜20分前後と落ち着いています。
ただし、相模湖周辺は夕方〜夜にかけて渋滞しやすく、駐車場も早々に満車になる傾向があるので要注意!
おすすめは、午前中〜15時までに現地入りして、アトラクションやご飯を先に楽しんでおくプラン。
その後、ゆったりイルミネーションを堪能すれば、混雑を気にせず最高の時間が過ごせますよ♪
雨の日は実は“神”タイミング!?幻想的な雰囲気が魅力
「雨=中止?」と思われがちですが、さがみ湖イルミリオンは雨天でも通常開催されます。
雷や強風などの荒天でない限り、アトラクションも営業していることが多いです。
そして、実は雨の日は来場者が激減する“超穴場”の日!
アトラクションは待ち時間ほぼゼロ、イルミネーションも人混みなくじっくり楽しめます。
さらに、濡れた地面に光が反射して、幻想的な光景が広がるのも雨の日だけの特別体験。
「アトラクションよりも雰囲気重視でイルミネーションを見たい!」という方には、雨の日が実はおすすめなんです。
雨具を忘れず、暖かい服装で行けば、むしろ最高の思い出になること間違いなし!
混雑する時期と時間帯
さがみ湖イルミネーションの混雑がピークを迎えるのは、12月中旬からクリスマス期間の土日週末や祝日です。
この時期には、点灯が始まる16時から19時の間に駐車場が満車になることが多く、早めの到着が推奨されます。
また、園内の人気エリアでは撮影待ちの行列ができるなど、混雑が目立つ場面も見られます。
特にクリスマスイブや当日が週末と重なる場合、通常以上の混雑が予想されるため、事前の計画が重要です。
さがみ湖イルミリオンがめっちゃ良かった pic.twitter.com/UmpzneHUlq
— ファブリーズ@フミ太一門 (@fabu2015daigo) December 9, 2024
さがみ湖イルミネーション「イルミリオン」の渋滞状況と渋滞回避方法
相模湖イルミリオンは全国的にも有名なイルミネーションスポットのひとつ。
その分、車で訪れる方も多く、周辺道路や駐車場では大きな混雑が発生しやすくなります。
ここでは、実際の渋滞傾向と、それを回避するための具体的な対策を分けてご紹介します。
快適に現地を楽しむために、ぜひ事前にチェックしておいてくださいね!
相模湖周辺の渋滞状況
入場時の渋滞ポイント
相模湖イルミリオンが開催される夜間は、16時以降から入場車両が集中し始めるため、会場付近では慢性的な渋滞が起きやすくなります。
特に点灯開始前後のタイミング(17時〜18時)になると、駐車場へ向かう車で道路が詰まり、入場待ちの列が長く伸びるのが毎年の傾向です。
「右折入場」による渋滞にも注意!
現地周辺では、右折して駐車場に入ろうとする車が渋滞の原因になることも多々あります。
場合によっては、安全確保のために右折禁止になることもあり、そうなると遠回りのルートに誘導されることも…。
特に橋本方面(北側)から向かうルートでは右折が必要になるため、渋滞に巻き込まれやすいです。
帰りの渋滞ピークは閉園直後!
イベント終了後(21時頃)は、一斉に帰宅する車で出口渋滞が発生します。
駐車場からの出庫に30分以上かかるケースも少なくありません。
お子さま連れや、長距離運転の方はこの帰りの渋滞にも要注意です!
渋滞を避けるための具体的な対策
到着は14〜15時を目安に!
とにかく早めに現地入りするのが一番の回避策です。
午後2時~3時までに到着しておけば、スムーズに駐車でき、ゆったりと時間を過ごせます。
周辺には温泉施設やBBQエリアもあるので、イルミネーションの点灯時間まで楽しみながら待つのもおすすめですよ!
アクセスルートは「相模湖側」からが正解!
渋滞を避けたいなら、相模湖インターチェンジ方面からのルートを選択しましょう。
このルートなら左折で駐車場に入れるため、待機列に巻き込まれにくくなります。
一方、橋本方面からの道は右折が必要になり、渋滞に直結しやすいため避けるのがベター。
帰りは閉園1時間前に出発するのがベスト
混雑を避けて快適に帰りたいなら、終了時刻の1時間前には駐車場を出るプランがおすすめです。
閉園後は一斉に車が動き出すため、出口の順番待ちが長引いてストレスの原因に…。
混雑を避けつつ夜景も堪能したい場合は、20時過ぎを目安に撤収を開始するとちょうど良いですよ!
さがみ湖イルミリオンのイルミネーションの混雑回避方法
さがみ湖イルミリオンを快適に楽しむには、訪れるタイミングや工夫が鍵となります。
以下のポイントを参考にして、混雑を回避しながら美しいイルミネーションを堪能してください。
混雑回避方法①平日に訪れる
平日は週末に比べて混雑が少ないため、ゆっくりとイルミネーションを楽しみたい方にはおすすめです。
特に平日なら、点灯開始直後でも駐車場が利用しやすく、人気の撮影スポットでも待ち時間が短い場合が多いでしょう。
混雑回避方法②15時までに到着する
点灯時間に合わせて訪れる人が多いため、15時よりも前に到着すると駐車場の混雑を避けやすくなります。
特に、日没後から点灯開始までの時間帯は園内が比較的空いており、写真撮影には絶好のタイミングです。
早めに園内に入っておけば、混雑が始まる前に主要なスポットを満喫できます。
混雑回避方法③雨の日に行く
雨の日は、訪問者が多くないため、混雑回避したい方にはおすすめです。
イルミネーションの光が雨に濡れて反射することで、いつもと違っ雰囲気を楽しむことができます。
混雑回避方法④GoogleマップやXでリアルタイムの混雑状況を確認する
さがみ湖イルミリオンの混雑はリアルタイムで、XやGoogleマップの検索機能で把握できます。
Googleマップでは「さがみ湖イルミリオン」を検索すると、現在の渋滞や駐車場の混雑が把握しやすいです。
また、Xで「さがみ湖 混雑」などのキーワードを検索すると、実際行っている方のリアルタイムのつぶやきを見ることが出来、混雑がわかりますよ!
混雑回避方法⑤電車+直通バスでスマートにアクセス
最もシンプルで渋滞知らずの方法が、最寄り駅まで電車で移動し、そこからバスで向かうルートです。
特にイベント期間中は、さがみ湖駅からの直通バスが運行されることも多く、乗り換えが少なくてスムーズ。
事前にバスの運行スケジュールを確認しておけば、時間通りに到着できて安心です。
混雑回避方法⑥ツアー利用はコスパも良くてラク!
旅行会社が企画する日帰りツアーやバスツアーも、混雑を避ける手段のひとつ。
これらのツアーには、施設の入園チケットやアトラクションの利用券が含まれていることもあり、料金的にもお得な場合があります。
また、バスは現地まで直行してくれるので、駐車場の空き状況や渋滞を気にせず快適にアクセスできるのが大きなメリット。
グループ旅行や家族連れには特におすすめです♪
混雑回避方法⑦相模湖周辺ホテルに宿泊する
イルミネーションの混雑を避け、ゆったりと楽しむには、相模湖周辺のホテルに宿泊するのが賢い選択です。
日帰りでは味わえない特別な夜を満喫できます!
点灯直前の混雑や駐車場の確保の心配はありません!
早めにチェックインしてリラックスしましょう。
点灯後も時間を気にせず、最後まで楽しめます。
終了後も渋滞を避けてすぐに休むことができますよ!
家族旅行やカップルでの特別なひとときに、相模湖周辺ホテルでの宿泊を検討してみてください
■【モットル公式店】充電式カイロ繰り返し使えるおしゃれなコンパクトハンドウォーマー (楽天市場)
![]()
■【楽天一位】 裏起毛イージーワイドパンツ ピンタックコーデュロイ
![]()
まとめ
相模湖イルミネーション2025(さがみ湖イルミリオン)は、関東最大級のイルミネーションイベントとして多くの人が訪れる人気スポットです。
そのため、平日と土日・祝日では混雑状況に大きな差があり、特にイベントシーズンや点灯直後はアトラクションや駐車場に待ち時間が発生します。
混雑を避けるには、平日や雨の日の来場、早めの到着、相模湖側からの左折入場ルートの利用などが効果的です。
また、公共交通機関やツアー利用なら渋滞の心配もなく、快適にアクセス可能です。
ゆっくりと幻想的なイルミネーションを楽しむためにも、訪問のタイミングやアクセス方法を工夫することが大切です。
ぜひこの記事を参考に、ストレスなく思い出に残る冬の夜を満喫してくださいね。
\東京神奈川のイルミネーションツアーが人気!/
クラブツーリズム
- 時之栖イルミネーション2025-2026の混雑状況!所要時間や駐車場の渋滞も徹底解説!
- 江ノ島のイルミネーション2025-2026の混雑状況!土日混雑回避方法やチケット購入も徹底解説!
- 表参道のイルミネーション2025の混雑状況!期間や時間・アクセス駐車場情報や回避方法まで徹底解説
- 丸の内イルミネーション2025-2026混雑状況!期間や最寄り駅・駐車場交通規制の場所まで徹底解説!
- 宮ケ瀬ダムのイルミネーション2025の混雑状況!屋台の出店時間や駐車場の混み具合も徹底解説
- 東京ミッドタウンイルミネーション2025の混雑状況!時間や場所・行き方・最寄り駅アクセスも徹底解説!
- 大井競馬場のイルミネーションの混雑状況!2025-2026の期間はいつからいつまで?
- あしかがフラワーパークのイルミネーションの所要時間と見どころ一覧2025-2026


