2025年も開催が決定した「川崎市制記念多摩川花火大会」。
毎年多くの人でにぎわうこの花火大会では、打ち上げ花火とともに楽しみたいのが、ずらりと並ぶバラエティ豊かな屋台グルメ!お祭り気分をさらに盛り上げてくれる定番の屋台から、地元ならではのご当地グルメまで充実のラインナップです。
この記事では、屋台の出店場所や時間、注目の食べ歩きメニューを詳しくご紹介します。
花火もグルメも楽しみ尽くすために、事前チェックは必須ですよ♪
この記事でわかること
- 川崎市制記念多摩川花火大会2025の屋台の場所!
- 川崎市制記念多摩川花火大会2025の屋台の出店時間
- 川崎市制記念多摩川花火大会2025の屋台のご当地グルメ
川崎市制記念多摩川花火大会2025の基本情報(開催日程や場所・打ち上げ場所)
多摩川花火大会2025の基本情報はこちらになります。
開催日程・場所・打ち上げ場所・打ち上げ数
項目 | 内容 |
---|---|
開催予定日 | 2025年10月4日(土) |
開催時間 | 18:00〜19:00 |
荒天の場合 | 中止 |
打ち上げ数 | 6,000発 |
開催場所 | 川崎市高津区諏訪・多摩川河川敷(第三京浜道路・国道246号「二子橋」間の河川敷) |
観覧 | 一部有料(詳細未定) |
過去の人出 | 約210,000人 |
アクセス | 神奈川県川崎市高津区瀬田、諏訪二丁目、北見方二丁目/東京都世田谷区玉川一丁目、上野毛二丁目、上野毛三丁目 |
交通アクセス(電車) | ・二子新地駅より徒歩約15分(北見方会場) ・上野毛駅から徒歩約8分(上野毛会場) ※会場周辺の駅は混雑のため、改札口での待ち合わせ不可 ※二子新地駅は混雑により入構規制あり。帰りは高津駅・溝の口駅の利用も推奨 |
周辺の駐車場 | 会場周辺は全域駐車禁止。交通規制が行われるため、自動車・バイク・自転車の利用不可 |
交通規制 | 二子新地駅・二子玉川駅周辺で規制あり。詳細は川崎市観光協会HPで案内予定 |
見どころ
二つの花火大会を一度に楽しめる贅沢な夜!
「世田谷区たまがわ花火大会」と、ちょうど同日に多摩川の対岸・川崎市で開催される「川崎市制記念多摩川花火大会」。
この2つの花火大会が一体となって、約16,000発もの花火が夜空を彩ります。
地元では、2つをあわせて“ニコタマ花火大会”の愛称で親しまれていて、1カ所で2つの花火大会を満喫できるという、なんとも贅沢なイベントです!
有料席でゆったり花火観賞を!
世田谷区たまがわ花火大会では、さまざまなタイプの有料観覧席が用意されています。
1名用のイス席から、カップル向けのペア席、家族でくつろげるシート席まで充実のラインナップ。席を確保しておけば場所取りの心配も不要で、目の前に打ち上がる花火をゆっくり楽しめます。
同行者にあわせて席を選べるのも魅力。
確実に花火を楽しみたい方には、有料席の利用をおすすめします
花火だけじゃない!迫力のステージパフォーマンスも注目
打ち上げ前の時間帯には、マーチングバンドや和太鼓の演奏、合唱、大道芸などステージイベントが盛り上げてくれます。
例年15時ごろから始まるので、花火だけでなく昼間からたっぷり楽しめるのが魅力。
早めに会場入りして、場所取りをしながらショーを楽しむのもおすすめですよ。
地元グルメも堪能できる!屋台&物産展エリア
花火大会のもう一つの楽しみといえば、屋台グルメ!
新設橋口や宇奈根会場周辺には、地元飲食店が出店する屋台がずらりと並びます。
約60店舗もの屋台や物産展ブースが出店し、食べ歩きやショッピングも楽しめます。
ただし、会場が混雑してくると入場制限がかかることもあるため、屋台を満喫したあとは16時頃までに観覧エリアへ戻るのが安心です。
また、混雑を避けたい方は、途中のコンビニで軽食を購入しておくのもひとつの手です。
。
川崎市制記念多摩川花火大会2025の屋台の場所はどこ?
川崎市制記念多摩川花火大会2025の屋台の場所についてお伝えしますね。
多摩川花火大会🎆
世田谷側と川崎側の花火が左右にあがって豪華✨
屋台も沢山出てるから並ばずに買えるし正規の観覧場所が穴場並なんだよね。
コロナ禍は中止してたから復活してくれて嬉しい! pic.twitter.com/rSYu225Cut— えりたぬ (@eri_tanu) October 21, 2023
屋台の場所は、世田谷側と川崎市側にあります。
屋台の出店数は、川崎側の方が多いですよ!
世田谷区側:鎌田会場(新設橋口)・宇奈根会場
川崎市側:二子新地駅~川崎市の多摩沿線道路沿い「縁日通り」
世田谷区側の屋台の場所
世田谷区側の屋台は、「世田谷区たまがわ花火大会」主催ですので、世田谷区たまがわ花火大会公式サイトに会場図が掲載されています。
鎌田会場(新設橋口)へのアクセス
鎌田会場では、3カ所の屋台の場所になります。
アクセス:二子玉川駅から徒歩14分
宇奈根会場へのアクセス
宇奈根会場では、2カ所の屋台の場所になります。
アクセス:二子玉川駅から徒歩20分
川崎市側の屋台の場所
川崎市側の屋台は、「川崎市制記念多摩川花火大会」主催ですので、川崎市制多摩川花火大会公式サイトに会場図が掲載されています。
川崎市側の屋台の場所は、多摩沿線道路を二子新地駅から川崎方向へ向かう道沿いに「縁日通り」と題して屋台が並んでいます。
アクセス:二子新地駅から徒歩10分ほど
川崎市制記念多摩川花火大会の屋台の出店時間は?
川崎市制多摩川花火大会の屋台の出店時間を世田谷区側と川崎市側をご紹介します。
「もちっとホイップあんぱん」喰ってる@どこかのローソン
多摩川を自転車で散歩しながら小金稼ぎに行って来た🤗
小金稼ぎと「もちっとホイップあんぱん」、どちらもオイシイっす😋
今日は多摩川の花火大会なのだな🧐
二子玉川のあたりの川崎側に屋台がたくさん出てた😬 pic.twitter.com/48Zf4GVuu4— ぽっぽ (@tinenkov) October 21, 2023
世田谷区側の屋台出店時間
世田谷区側の屋台の出店時間は、15:00~20:00までになります。
川崎市側の屋台出店時間
川崎市側の屋台の出店時間は、15:00~20:00までになります。
屋台は花火が打ち上げられる夜まで楽しめます。
夜の時間帯は、花火大会を見ながら食べられる屋台グルメが人気です。
花火の打ち上げ時間の前と後は非常に混雑しますので、早めにたのしむことがおすすめです。
川崎市制記念多摩川花火大会の屋台のおすすめグルメは?
川崎市制記念多摩川花火大会では、定番のグルメ、バラエティに富んだ料理を楽しめます。
以下は、特に人気の高い屋台メニューです。
定番の屋台グルメ
多摩川花火大会🎆がTVでやってるので
ケバブ弁当を食べながら鑑賞✨
いろんなアングルで映してくれるからうれしい😄
長崎和牛の屋台きになる!#多摩川花火大会 #ケバブ弁当 #長崎和牛 pic.twitter.com/kSB918ZPpT— ∠みおんち (@switch_bitter) October 21, 2023
スイーツ系屋台
- わたあめ
- かき氷
- ベビーカステラ
- チュロス
川崎市制記念多摩川花火大会2025屋台の注意点と楽しみ方
川崎市制記念多摩川花火大会2025屋台の注意点と楽しみ方について、知っておくと安心&快適に過ごせるポイントをまとめました。
混雑を避けるための時間帯と裏技
屋台は夕方16時ごろから本格的ににぎわい始め、18時を過ぎると一気に混雑がピークを迎えます。
特に花火開始直前の19時前後は、どの屋台も長蛇の列になってしまい、せっかく並んだのに目当ての料理が売り切れ…なんてことも珍しくありません。
混雑を避けたいなら、15時台~17時台前半の間に屋台巡りを済ませるのがコツ。
また、意外な裏技としては「屋台の開店直後を狙う」こと。
開店準備が整い始めた14時半~15時の時間帯は、まだ人もまばらで、ゆっくり選びながら買い物ができる穴場時間です。
さらに、テイクアウトしておいて一度レジャーシートに戻るというスタイルもおすすめ。
ゴミの捨て方とマナーを守るコツ
屋台フードを楽しんだ後のゴミ処理、これも大事なマナーのひとつです。
会場にはゴミ箱が設置されている場所とされていない場所が混在しており、特に混雑時はすぐにいっぱいになってしまいます。
「自分で出したゴミは自分で持ち帰る」という気持ちで、携帯用ゴミ袋を持参するのがベストです。
分別が必要なエリアもあるため、可燃・不燃を分けられる袋を持っていくとスマートですね。
また、屋台で食べ歩きをしたあとに、食べ残しや串などを道端に放置するのは絶対NG!
マナーを守ることが、花火大会の雰囲気を保つ第一歩。
私も小さなエコバッグにゴミ袋を入れて持ち歩くようにしていますが、何かと便利ですよ~!
人気屋台の売り切れ対策法
花火大会でよくあるのが、「買おうと思ったら売り切れてた…!」という悲劇。
特に人気のたこ焼き・唐揚げ・ベビーカステラなどは、18時以降になると完売してしまうことが多々あります。
対策としては、気になる屋台は見かけた時点ですぐ買う!
あとで戻ろう…と後回しにしていると、いざ行ったときにはもう片付け中…というケースも。
また、一部の屋台では「取り置き」や「先に注文して後で受け取る」というサービスをしている場合もあるので、ダメ元で聞いてみるのも手です。
雨の日は屋台どうなる?営業状況まとめ
天候が崩れた場合、屋台の営業にも影響が出ます。
小雨程度であれば、テント付きの屋台は営業を継続することが多いですが、大雨や強風が伴う荒天の場合は中止となる可能性が高いです。
花火大会自体が中止になった場合はもちろん屋台も営業しませんが、「雨は降ってるけど花火は開催」というケースでは、出店者ごとの判断になります。
事前に【大会公式サイト】や【SNS】で最新の情報をチェックしておくと安心です。
また、傘を差しながらの買い物は危険なので、レインコートを用意しておくのがベターです!
屋台で使える支払い方法をチェック
最近では、花火大会の屋台でもキャッシュレス決済(PayPay、LINE Payなど)に対応している店舗が増えてきています。
とはいえ、すべての屋台が対応しているわけではなく、現金しか使えない屋台もまだまだ多いのが現状。
特に小規模な個人経営の屋台や、年配の出店者が多いところでは「現金オンリー」率が高め。
そのため、小銭と千円札を多めに持っておくのが安心です。
財布とは別に、小銭入れを持っていくとサッと支払いができてスムーズですよ!
快適に楽しむための持ち物リスト
屋台巡りを含めて、花火大会を快適に過ごすために持っていくと便利なアイテムをまとめました。
アイテム | 理由・用途 |
---|---|
レジャーシート | 場所取り&くつろぎ用 |
携帯ゴミ袋 | ゴミの持ち帰りマナーに必須 |
ハンディ扇風機 | 夏の暑さ対策 |
ウェットティッシュ | 手を拭いたり汚れた時に便利 |
小銭&千円札 | 屋台での支払い用 |
ポンチョ or 折りたたみ傘 | 急な雨対策 |
虫除けスプレー | 河川敷の蚊対策 |
スマホ充電器 | 写真・連絡用のバッテリー切れ防止 |
準備をしっかりしておくことで、トラブルなく楽しい思い出を作ることができますよ。
■携帯用ゴミ袋袋15枚付きバッグつけれるフック付き(楽天市場)
■【公式】楽天総合1位テレビ紹介☆ハンディファン冷却プレートハンディ扇風機充電式冷却モード(楽天市場)
■国産アウトドアスプレーNEOGREENアロマミスト3本セットオーガニック芳香消臭子供携帯用天然成分(楽天市場)
多摩川花火大会2025の混雑状況
川崎市制記念多摩川花火大会当日は、二子玉川駅周辺が昼間から非常に混雑します。
2024年は臨時の改札が設置されていたため、今年も同様の対応が取られる可能性が高いでしょう。
とにかく人が多く、駅から会場までの移動が難しくなることが予想されます。
会場に向かう際は、通常よりも時間がかかることを見越して早めに出発するのが賢明です。
帰りの混雑についても注意が必要です。
花火が終了すると、一斉に多くの人が駅に向かうため、帰路も時間がかかりますし、電車も相当混み合います。
また田園都市線および大井町線は、当日多くの乗客が利用することが予想されるため、2024年は増発した臨時ダイヤで運行されていました。
おそらく今年も同様の臨時ダイヤが実施される可能性が高いです。
多摩川花火大会2025の混雑回避方法
1. 行きの混雑を避けるコツ
多摩川花火大会は例年20万人以上が訪れる大規模イベントです。
そのため、会場最寄りの二子玉川駅や二子新地駅は午後から激混みになります。
-
15時までに現地入りする
花火開始が18時頃なので、余裕を持って15時までには会場に到着しておくのが理想です。
遅くなると駅改札での入場規制や、会場までの移動に時間がかかります。 -
別ルートを活用する
・二子玉川駅 → 混雑ピーク時は改札で足止め
・二子新地駅 → 駅構内が狭く、規制がかかる場合あり
・高津駅や溝の口駅から徒歩で向かうとスムーズに移動できます。
2. 帰りの混雑を避けるコツ
花火終了直後の19時以降は、観客が一斉に駅へ向かうため、最寄駅は大混乱となります。
特に二子玉川駅・二子新地駅は入場制限や長蛇の列が発生。
-
フィナーレ前に切り上げる
クライマックスをあえて避けて、10分前に会場を出るだけで大混雑を回避可能です。 -
時間をずらして帰る
花火終了後にすぐ帰らず、周辺の飲食店やカフェで時間を潰してから駅へ向かうのもおすすめ。
二子玉川ライズや周辺のショッピングモールを利用すれば快適に待機できます。 -
徒歩移動を選ぶ
混雑駅を避けて、高津駅・溝の口駅まで歩くルートも有効。徒歩20〜30分かかりますが、結果的にスムーズに電車に乗れることが多いです。
混雑を避けたい場合は、花火が終わる少し前に帰り始めるか、終了後しばらく周辺で過ごしてから駅に向かうなど、時間をずらすとよいでしょう。
3.ホテルに宿泊する
帰りの渋滞や電車の長蛇の列に並ぶくらいなら、ホテルに泊まってしまうのが正解!
ストレスなく花火大会を満喫でき、翌日は観光も楽しめます。
すぐに予約状況をチェックして、混雑知らずの花火体験を手に入れましょう。
まとめ
多摩川花火大会2025では、花火の美しさとともに楽しみたいのが屋台グルメです。
会場周辺や最寄り駅付近には数多くの露店が並び、焼きそばやたこ焼きといった定番から地元ならではの特産グルメまで幅広く味わえます。
出店時間は昼過ぎから夜まで営業しており、花火開始前から活気に包まれます。
混雑は避けられませんが、事前に出店場所やおすすめメニューを把握しておけばスムーズに楽しめるでしょう。
屋台でお腹を満たしながら夜空の大輪を満喫する、特別な夏のひとときを過ごしてみてください。
- 浦安花火大会2025の穴場スポット3選!無料で見える場所と屋台情報や混雑予想!
- ふじさわ江の島花火大会2025穴場スポット10選!無料で見える場所や混雑予想・回避方法も!
- ふじさわ江の島花火大会2025屋台出店場所や時間!おすすめグルメや駐車場を紹介!
- 成田花火大会2025の見えるホテル!穴場の宿もチェック!
- 成田花火大会2025屋台の出店場所や時間!おすすめグルメも紹介
- 成田花火大会2025の穴場スポット5選!無料で見える場所を徹底解説!
- 鴻巣花火大会2025の帰りの駅や電車の混雑予想!駐車場の穴場まで徹底解説!
- 鴻巣花火大会2025穴場スポット7選!無料で見える場所を紹介
- 鴻巣花火大会2025の屋台の出店場所!時間は何時から何時まで?人気ご当地グルメ最新版!