大阪万博2025は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、子どもから大人までワクワクする展示が満載。
でも「小さな子ども連れでも楽しめるの?」と不安な方も多いのでは?
そこで今回は、子どもが安心して夢中になれるパビリオンを厳選!
ランキング形式で年齢別に分けて紹介するほか、混雑を避けながら思い出を作れる攻略法まで徹底ガイドします!
家族みんなで最高の万博体験ができるように、この記事で予習しておきましょう
\今がお得!!/
J-TRIP公式サイト





- 楽天トラベル:割引クーポン
- じゃらん:じゃらんクーポンまとめページ
Yahoo!トラベル:Yahoo!トラベル秋旅セール
- 一休.com:一休の割引クーポン
- JTB:
JTB割引クーポン
- るるぶ:
るるぶ割引クーポン
- 日本旅行:
ホテルパック
- JALPAK:
JALPAKツアー
\今がお得!!/
大阪万博2025 子ども向けパビリオン一覧
大阪万博2025の子供が楽しめる子供向けのパビリオンを一覧表にしました。
パビリオン名 | 特徴 |
---|---|
ノモの国(パナソニックグループ) | 五感を使った冒険体験ができる絵本のような空間。小さな子も安心の設計。 |
クラゲ館(シグネチャーパビリオン・中島ちさ子) | 光と音、幻想的なクラゲの世界で“いのち”を感じる体験ができる。 |
電力館(関西電力) | 可能性のタマゴたちをテーマに、エネルギーの未来を遊びながら学べる。 |
ガスパビリオン(大阪ガス) | 「おばけワンダーランド」で不思議な体験ができる!おばけも友だちに。 |
住友館 | 木と森といのちをテーマに、参加型の学びや体験がいっぱいの展示が魅力。 |
EARTH MART(小山薫堂) | 食と自然と未来をつなぐ“市場”型のパビリオンで、体験重視の展示が充実。 |
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION | 実物大ガンダム×未来兵器!男の子に大人気間違いなし。記念撮影も◎。 |
TECH WORLD | ロボット操作やAI体験など、未来テクノロジーを肌で感じられる刺激的空間。 |
三菱未来館 | 宇宙や持続可能な未来をテーマにした科学系展示で、考える力を育む内容。 |
いのちの未来パビリオン | 「いのちってなんだろう?」を探求する、参加型の哲学的な空間体験。 |
飯田グループ×大阪公立大学パビリオン | 自然・街・人のつながりを遊びながら学べる家族連れ向け設計。 |
よしもと waraii myraii館 | 笑い×SDGs!日本の笑い文化で世界の子どもたちを笑顔に。 |
【大阪万博チケット購入出来る場所・旅行会社】
※それぞれリンクからチケットページに飛びます♪
「チケットもホテルも交通も、ぜんぶまとめてラクラク予約!」
大阪万博2025のチケットは、公式提携の旅行会社なら安心・確実。
宿泊や新幹線がセットになったお得なプランも多数ご用意しています。
混雑を避けて、スムーズに万博を楽しむなら、旅行会社での事前予約が断然おすすめです!
またUSJのチケットを購入すると大阪・関西万博の入場チケットが10%OFFになります。

大阪万博2025子ども向けパビリオン年齢別ランキング!
未就学児・小学生低学年・小学生高学年中学生に分けてランキングにしています。
未就学児向け(3~6歳)パビリオン
ランキング | パビリオン名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | おばけワンダーランド(ガスパビリオン) | ゴーグル体験でおばけの世界に飛び込む!泣くより笑う異世界アトラクション |
2位 | ノモの国(パナソニック) | 絵本の中に入り込んだような優しい世界観で、五感で未来に触れられる |
3位 | EARTH MART(小山薫堂) | 食べ物や自然とのふれあい体験で、楽しみながらSDGsを学べる |
ガスパビリオン(おばけワンダーランド)の所要時間や内容・楽しみ方
ミッチーです! みんな元気〜?
先日、万博のテストランが行われました!「ガスパビリオン」にもたくさんの人が来てくれたよ。
少しドキドキしたけど僕の案内で、みんな楽しそうで良かった~!おばけの遊び場で、待ってるよ!#EXPO2025 #万博 #ガスパビリオン pic.twitter.com/cmwew6Ktyz
— 2025年大阪・関西万博 「ガスパビリオン おばけワンダーランド」@日本ガス協会 (@JGA_EXPO2025) April 8, 2025
-
パビリオン名: おばけワンダーランド(ガスパビリオン)
-
運営企業: 大阪ガス株式会社(Daigasグループ)
-
テーマ:「人とおばけが共に生きる未来」
-
対象年齢: 幼児〜小学生を中心に、全年齢対象(親子向け)
-
特徴:
・ARゴーグルを使って“見えない存在=おばけ”とのふれあいを体感
・完全没入型のファンタジー空間で未来社会の共生を学ぶ -
主な体験内容:
・おばけと友だちになれる異世界アトラクション
・未来エネルギー×人のつながりを描く映像&AR演出
・“見えないエネルギー”を感じる五感型体験ゾーン -
所要時間: 約15~25分(混雑状況により変動あり)
-
予約方法: 万博公式アプリまたは現地での事前予約が推奨(人気度が非常に高いため)
-
混雑傾向:
・ファミリー層に特に人気
・午前9〜10時台が比較的空いていておすすめ
1. 朝イチか夕方が狙い目!
ガスパビリオンはファミリー層が多いため、10:00〜13:00頃は特に混雑しがち。
午前9時台、または15時以降が比較的スムーズに入場できます。
2. 事前に「おばけ設定」を話してあげると子どもが夢中に!
おばけ=怖い存在ではなく、“見えないけど大切なもの”の象徴として描かれているため、
「おばけと仲良くなろうね」と話しておくと安心して参加できます。
3. ゴーグル体験は絶対逃さないで!
特製のARゴーグルでおばけが現れたり、ふれあったりする演出が最大の見どころ!
五感を刺激する空間で、子どもも「なにこれすごい!」と大興奮間違いなし。
4. 写真撮影ポイントもチェック!
館内の一部にフォトスポットやおばけパネルあり。
可愛いおばけたちと一緒に記念撮影も忘れずに!
ノモの国(パナソニック)の所要時間や内容・楽しみ方
大阪万博パビリオン体験記
パナソニック ノモの国ジュエルを使って光と音で遊びます。
最後には自分の性格診断も。
めちゃくちゃおすすめです😊
お子さまと一緒に💕 pic.twitter.com/GHEUEZGItH— スミレは4月10日Kindleで老人ホームを応援したい! (@sumire_grareco) April 6, 2025
-
パビリオン名: ノモの国(パナソニックグループ パビリオン)
-
運営企業: パナソニックホールディングス株式会社(Panasonic Group)
-
テーマ: 見えないものとの「つながり」や「心の変化」を感じる冒険
-
対象年齢: 幼児〜大人まで幅広く対応(親子・ファミリー向けに最適)
-
特徴:
・訪れる人自身が“主人公”になる物語型の没入体験
・五感(音・光・風・振動・映像)を使ってストーリーを体感
・体験内容が個別に変化する“インタラクティブ・パビリオン” -
主な体験内容:
・通信デバイス「結晶」を持って、バーチャルな蝶を探す冒険体験
・センサー&AIによって参加者ごとの感情・行動を読み取る
・巨大スクリーンに“自分の心の物語”が映し出される演出 -
所要時間: 約20~30分(混雑状況により変動)
-
予約方法: 万博公式アプリによる事前予約が推奨(人気パビリオンのため)
-
混雑傾向:
・ファミリー層・感性派に人気が高く、午前中が比較的空いている
・午後以降は30分以上の待ち時間が発生する可能性あり楽しみ方-
朝イチ(9:00〜10:30)に訪問するのがベスト
→ 混雑を避けて、ゆったり体験できるゴールデンタイム! -
「結晶デバイス」を親子で一緒に使おう!
→ 子どもと同じ世界を冒険することで、一体感が生まれる◎ -
物語に入り込む“主人公体験”を意識することが鍵
→ デバイスの反応や空間演出に素直にリアクションすると、より深く楽しめる! -
五感をフル活用しながら「見えない何か」を感じ取る体験を
→ 映像・音・光・風などを意識して体感すると感動も倍増! -
出口付近の巨大スクリーンで「自分の物語」が映る瞬間を見逃さない!
→ 体験のフィナーレに、まるで映画の主人公になったような演出が待っています -
写真スポットやモニュメントも忘れずチェック!
→ パビリオン前後に幻想的な記念写真が撮れるエリアあり
EARTH MART(アースマート)の所要時間や内容・楽しみ方
-
📣松本潤が織り成す幻想的映像✨大阪・関西万博パビリオンの魅力 #大阪万博 #松本潤 #小山薫堂 #EARTHMART #アースマート
大阪万博いよいよ開幕!松本潤がEARTH MARTのオープニングムービーに登場 – TEAPOT MAGAZINEhttps://t.co/94EXWCl1IV— TEAPOT MAGAZINE (@teapot_magazine) April 9, 2025
-
パビリオン名: EARTH MART(アースマート)
-
運営企業・監修: 小山薫堂 氏プロデュース(シグネチャーパビリオン)
-
テーマ: 「空想のスーパーマーケット」を通じて、環境問題と未来のくらしを考える
-
対象年齢: 小学生以上(大人も楽しめる内容)
-
特徴:
・買い物体験を通じて“地球にやさしい選択”を学べる
・映像・ゲーム・展示が融合した体験型パビリオン
・リアル×空想が融合した「学び+楽しさ」が魅力 -
主な体験内容:
・環境やサステナブルに配慮した架空の商品を“買い物”できるゲーム体験
・「万博漬け(梅干し)」を漬けて、2050年に引き換えられるチケットを受け取れる!
・商品パッケージを通じて未来のくらしや食についてのヒントを得られる -
所要時間: 約40分(混雑状況により前後あり)
-
予約方法: 万博公式アプリでの事前予約がおすすめ(人気パビリオンのため)
-
混雑傾向:
・親子連れや教育目的の来場者に人気
・午前中または17時以降が比較的空いている傾向あり
-
“買い物する気持ち”で体験に参加すると楽しさ倍増!
→ 空想の商品を選ぶ=未来の選択をシミュレーションすることに。 -
商品パッケージのデザインやネーミングをじっくり見てみよう!
→ ユニークで遊び心のある中に、地球や社会問題へのヒントが隠れています。 -
人気コンテンツ「万博漬け体験」は必ず参加しよう!
→ 未来に届く梅干しを漬けて、2050年に引き換える“時間の手紙”体験ができる。 -
サステナブル視点で“どの商品を選ぶか”に迷うのも楽しみの一部!
→ 自分の選択が地球や社会にどう影響するかを、自然と考えるきっかけに。 -
家族や友達と“誰がどんな買い物をしたか”を比較して話すと盛り上がる!
→ 選んだ商品に個性が出て、それぞれの価値観を知るきっかけにもなります。 -
体験後の出口エリアでは記念写真や限定グッズもチェック!
→ 思い出として持ち帰れる小ネタや仕掛けが散りばめられていて、余韻も楽しめます。
小学生(低学年)向けパビリオン
ランキング | パビリオン名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | クラゲ館(中島ちさ子プロデュース) | 宙に浮かぶような光と音の演出で、子どもたちの好奇心をくすぐる |
2位 | 住友館 | ワークショップやハンズオン展示が多く、参加しながら学べる内容が豊富 |
3位 | TECH WORLD(未定) | ロボット操作や映像AR体験など、テック系に興味ある子にぴったり |
クラゲ館(中島ちさ子プロデュース)の所要時間や内容・楽しみ方
【万博!まずはここ👀】
大阪・関西万博での目玉、8人のプロデューサーが手掛ける「シグネチャーパビリオン」
音楽家・数学研究者の中島さち子による「共創」の場、クラゲ館。5感で触れ合い、世界の音を聞いて一緒におどろう!https://t.co/qlHuRO5Xi7#大阪・関西万博 #中島さち子 pic.twitter.com/GJ3bPXPYRZ— アイエム (@InternetMuseum) April 7, 2025
-
パビリオン名: いのちの遊び場 クラゲ館
-
運営・プロデュース: シグネチャーパビリオン・中島ちさ子氏による監修
-
テーマ: 音と光と身体で “いのち” を感じる、没入型の音楽体験空間
-
対象年齢: 幼児〜小学生が中心だが、全年齢対象で大人も楽しめる設計
-
特徴:
・音楽×光×映像で構成された五感体験型アトラクション
・クラゲのように浮遊するような幻想的空間
・「いのちの根っこ」エリアでは、360度映像と音で自分自身と向き合える
・「創造の木」が象徴的に配される遊びの広場あり -
主な体験内容:
・自由に音と触れ合える楽器やインスタレーションで遊べる「プレイグラウンド」
・予約制の「いのちの根っこ」ゾーンで、身体全体で音を浴びて踊る体験
・映像×音響×感覚のシンクロで感情を開放する“生きる感覚”体験 -
所要時間: 約37分(プレイグラウンド+いのちの根っこ体験)
-
予約方法:
・「いのちの根っこ」ゾーンは【事前予約必須】(アプリまたはWeb抽選)
・プレイグラウンドは【予約不要】で自由に出入り可能 -
混雑傾向:
・特に小さなお子様連れの家族に人気
・午前中が比較的空いていて、午後は混雑する傾向あり
・ワークショップが開催される時間帯は一時的に混雑あり
-
入場したらまず「プレイグラウンド」で自由に音とふれあおう!
→ 楽器のようなインスタレーションで自由に遊べる、子どもが直感で楽しめる空間です。 -
“光と音のクラゲ”を探してみよう!
→ 浮遊するような照明と音の演出が、まるで水中を漂っているような没入感を演出してくれます。 -
「いのちの根っこ」体験ゾーンは事前予約しておこう!
→ 音と映像の中で全身で踊るセッション体験。とにかく楽しいので絶対おすすめ! -
自分の感情に素直に動いてみることがポイント!
→ 考えるより感じることで、体験の深さが変わってきます。 -
「創造の木」の下で記念写真を撮ろう!
→ パビリオンの象徴である“創造の木”は映えるフォトスポット。思い出の1枚にぴったり。 -
音に反応する演出をじっくり観察すると新たな発見がある!
→ 音・光・振動の組み合わせは一人ひとりに違った表情を見せてくれます。 -
ワークショップが開催されている時間をチェックして参加しよう!
→ 親子で参加できる音遊びや簡単な工作体験などがある日もあり、より濃厚に楽しめます。
住友館の所要時間や内容・楽しみ方
凄い技術!住友館圧倒的ですね。
大阪万博に行きたくなります。 #大阪万博 #大阪・関西万博 #住友館 #くるぞ万博 #万博順調 #大阪関西万博2025 #大阪関西万博 #万博テストラン https://t.co/o5LvawKJve— 竹橋町 (@4qzoD8NH7pn2192) April 7, 2025
-
パビリオン名: 住友館
-
運営企業: 住友グループ(住友林業・住友化学・住友電工など)
-
テーマ: 「未知の森をめぐる冒険 〜いのちの物語に触れる〜」
→ 住友グループが400年守り続けてきた“森”をモチーフにした未来体験 -
対象年齢: 幼児〜大人まで全年齢対象(親子・カップルにも◎)
-
特徴:
・“専用ランタン”を持って、音と光のガイドで森の中を進む冒険型展示
・20m幅の巨大3Dスクリーンによる「命のショー」も展開
・五感と想像力をフル活用して楽しめる没入体験型パビリオン -
主な体験内容:
・ランタンをかざすことで「音・光・動き」が変化するインタラクション
・巨大映像で「いのちの循環」「自然との共生」をドラマチックに演出
・森の香りや音をリアルに再現し、心と身体で自然と向き合える構成 -
所要時間: 約30分(映像ショー含む)
-
予約方法: 万博公式アプリでの【事前予約推奨】(抽選対象パビリオン)
-
混雑傾向:
・自然体験×テクノロジーの融合が注目されており、ファミリー層に大人気
・午前中や閉館間際が比較的空いている傾向あり
・ランタン数に限りがあるため、回転率に制限あり
-
事前にアプリで予約しておくのが安心!
→ ランタン体験には人数制限があるため、事前予約が確実です。 -
「冒険気分」で森の中を歩くつもりで体験しよう!
→ ランタンで道を照らし、光と音が変化する仕掛けにワクワクします。 -
ランタンをかざすタイミングを工夫してみよう!
→ 近づけ方や向きによって、音や映像の反応が変わる演出が体験を深くします。 -
巨大3D映像の「いのちのショー」は見逃さずに!
→ いのちの循環や自然との共生を、ドラマチックに感じられる感動ゾーンです。 -
小さな子ども連れでも安心して参加可能◎
→ 暗闇や音が強すぎない工夫がされており、親子でゆったり体験できます。 -
途中に現れる“音の葉”や“光の石”に注目して!
→ 一つひとつがインタラクティブな要素となっており、子どもが飽きずに夢中に。 -
香りや風など、空気の変化にも注目してみよう!
→ 森の香りやそよ風が再現されており、五感をフルに使って自然と対話できます。 -
出口付近にある“森の記録ブース”で感想を記録しよう!
→ 体験後の余韻をシェアできる仕掛けがあり、学びや気づきを整理できます。
小学校高学年~中学生向けのパビリオン
ランキング | パビリオン名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | GUNDAM NEXT FUTURE | 実寸大ガンダムと未来兵器展示。技術と迫力の融合は中高生男子に大人気確実 |
2位 | IOWN × Perfume(NTT) | 音と光、未来ネットワークの体験。PerfumeとのコラボでZ世代にも刺さる |
3位 | 未来のわたし(パソナ×CYBERDYNE) | ロボットスーツHALの試着や、未来の働き方に触れる展示が話題 |
GUNDAM NEXT FUTUREの所要時間や内容・楽しみ方
ガンダムみるために大阪万博行こうと思ってるけど。
この変なポーズは格好いと思わない。ソーラーパネルっぽいのが付いてて、ソーラ・レイ発射できたりして https://t.co/GUeDGRR3Jc— KΔ💜⊿℃Я◢|⁴⁶🌲🌞🌸Add🌠 (@kashira2010) April 9, 2025
-
パビリオン名: GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダム ネクスト フューチャー パビリオン)
-
運営企業: サンライズ・バンダイナムコグループなど
-
テーマ:
「宇宙における新しい未来社会の在り方」
→ ガンダムを通して、AI・ロボット・エネルギー問題・宇宙技術を考える体験型展示 -
対象年齢: 全年齢対象(子ども〜大人まで、親子体験に最適)
-
特徴:
・高さ約17メートルの実物大ガンダム像がパビリオン前に設置!
・未来のスペースエアポートをイメージしたデザイン
・「動くガンダム」や「AIシミュレーション」など見どころ満載 -
主な体験内容:
・AIを活用した「モビルスーツ操縦シミュレーター」
・宇宙空間を模したXR映像体験
・来場者参加型の“新型MS発表”ショー
・親子向けの「未来のエネルギー学習ゾーン」も併設予定 -
所要時間: 約50分(アトラクション含む体験全体)
-
予約方法: 万博公式アプリにて【事前予約制】(時間指定あり)
-
混雑傾向:
・非常に高い人気が予想されるパビリオンの1つ
・平日午前中または夕方が比較的狙い目
・実物大ガンダム目当てで“写真撮影エリア”は常に人が多い傾向
-
まずは実物大ガンダムの前で記念撮影をしよう!
→ 高さ17メートルのモビルスーツは圧巻。日中と夕方で雰囲気が変わるので、時間帯を変えて撮るのも◎ -
AI操縦シミュレーターは絶対体験して!
→ 自分がモビルスーツのパイロットになれるシミュレーション体験。反応やスコアは人によって異なり、何度でも挑戦したくなります。 -
宇宙空間を模したXR(拡張現実)映像体験に没入しよう!
→ 宇宙船に乗ったような視界の演出と、没入感あるサウンドで「未来の宇宙生活」をリアルに感じられます。 -
親子で「エネルギー学習ゾーン」もチェック!
→ ガンダムの世界観を通して、再生可能エネルギーや電力システムを分かりやすく学べる知育ブースも充実。 -
混雑を避けたいなら、夕方17時以降を狙おう!
→ 午前中よりも比較的空いており、ライトアップされたガンダム像も見応えあり。 -
公式アプリから“時間指定予約”は必ずしておこう!
→ ガンダムは常に人気。特にAI操縦やXR体験は予約者優先のため、早めにスケジューリングを。 -
限定グッズやお土産コーナーもお忘れなく!
→ 万博限定ガンプラやキッズ向けアイテム、Tシャツなど、ここでしか買えないレアアイテムも豊富。
IOWN × Perfume(NTT)の所要時間や内容・楽しみ方
“NTT 大阪・関西万博『IOWN✕Perfume 世界初 リアルタイム空間伝送』まるで、隣に…” – ラジオ関西 #SmartNews https://t.co/ugaCqFZqor
— News is My Precious (@NewsMyPrecious) April 7, 2025
-
パビリオン名:
NTT Presents 「IOWN × Perfume」 -
運営企業:
日本電信電話株式会社(NTT) -
テーマ:
「音楽とテクノロジーで、未来のつながりを創造する」 -
対象年齢:
全年齢対象(特に中高生~大人におすすめ)
※Perfumeファンは必見! -
特徴:
・「IOWN構想」に基づいた超低遅延通信技術のデモンストレーション
・Perfumeの音楽・ダンス・映像がリアルタイムに融合する“没入空間”
・“観客と一体化”する参加型ライブ体験が可能 -
主な体験内容:
・Perfumeのバーチャルライブ+リアルダンス演出
・来場者の動きに反応するインタラクティブ演出
・「つながり」や「未来の社会」を考える展示&ミニセッション -
所要時間:
約20〜30分(体験&展示ゾーンの合計) -
予約方法:
【事前予約制】(公式アプリからの抽選予約)
※非常に人気のため、早期申し込みがおすすめ! -
混雑傾向:
・Perfumeファン、Z世代を中心に非常に高い注目度
・昼過ぎから夕方にかけて混雑する傾向
・午前中または平日の方が比較的空いていて快適に鑑賞可能
-
事前にアプリで予約しておこう!
→ 非常に人気の高いパビリオンのため、抽選予約は必須。希望時間帯を早めにチェック! -
Perfumeの曲を事前に知っておくと楽しさ倍増!
→ 代表曲やダンスパフォーマンスを予習しておくと、体験への没入感が高まります。 -
“自分の動き”が演出に影響するインタラクションを楽しもう!
→ 体を動かすと映像や音響が反応する仕掛けあり。子どもも大人も夢中になれます! -
バーチャル×リアルが融合する“未来のライブ空間”に没入しよう!
→ Perfumeのリアル映像とデジタル映像が同時にシンクロするシーンは必見。 -
超低遅延のIOWN技術を“体感”する意識で楽しむと◎
→ 観客と演出がリアルタイムに同期する動きに注目すると、テクノロジーのすごさを実感できます。 -
展示コーナーも立ち寄って未来社会を学ぼう!
→ 音楽だけでなく、「通信」「つながり」「人の感情」などを考えるヒントが詰まっています。 -
フォトスポットや演出背景で記念写真も忘れずに
→ Perfumeのビジュアルや近未来的なセットがSNS映えします!
未来のわたし(パソナ×CYBERDYNE)の所要時間や内容・楽しみ方
2025年大阪・関西万博 パソナグループ×CYBERDYNE 世界初公開 最新テクノロジーを体感できる 『未来のわたし』展示 https://t.co/MbpWdpZOWF pic.twitter.com/JK1y4VqEUD
— PR TIMESビジネス (@PRTIMES_BIZ) February 20, 2025
-
パビリオン名:PASONA NATUREVERSE「未来のわたし」展示(“からだゾーン”内)
-
運営企業:パソナグループ × CYBERDYNE株式会社
-
テーマ: 「人とサイバー・フィジカル空間の融合が創る未来社会」
-
対象年齢:全年齢対象(特に10代以上におすすめ)
-
特徴:
・人とAI・ロボットの共存を体験できる展示
・身体機能を拡張するロボットスーツHALの最新モデルを試着&操作可能
・医療・介護・身体補助の未来像を、インタラクティブに体験できる -
主な体験内容:
・「HALスーツ」の着装体験&動作体験
・AIと協調する未来社会のミニシミュレーション
・AR/XR映像による“未来のわたし”の自己投影体験
・世界初公開の医療AI&ロボティクス技術デモもあり -
所要時間:
約30〜40分(体験ゾーン+展示見学含む) -
予約方法:
万博公式アプリからの【事前予約制】(当日予約枠も一部あり) -
混雑傾向:
・医療・テクノロジー系に関心の高い来場者が集中
・午前10:00〜12:00の時間帯は比較的空いていて快適
・午後以降は混雑する日が多いため、早めの訪問がおすすめ
-
事前に公式アプリで予約をしておこう!
→ 特にHALスーツの着装体験は人気コンテンツのため、早めの予約が安心。 -
まずは“HALスーツ体験”をメインにスケジュールを組もう!
→ 身体の動きに合わせてスーツが動く未来技術を実際に装着して操作できる、貴重なチャンス! -
展示をただ見るだけでなく「自分だったらどうするか」を考えながら参加しよう!
→ AIとの協調や自分の身体の未来について、リアルに考えるきっかけになります。 -
“未来の自分”をARやXRで見てみよう!
→ 自分の身体の変化や可能性を視覚的に捉えられるので、感動もひとしお。 -
親子で訪れた場合は、子どもがどんな未来を想像するか話し合ってみよう!
→ 教育的な観点からも深い学びがあるパビリオン。自由研究のヒントにも◎ -
パネル展示や開発者インタビューの動画にも注目!
→ CYBERDYNE社の開発秘話や未来社会のビジョンが語られていて、知的好奇心をくすぐられます。 -
「からだゾーン」内の他のパビリオンとのハシゴもおすすめ!
→ 健康・運動・医療・食に関する展示と合わせて、未来の「自分の暮らし」を立体的に想像できます。
大阪万博2025子どもと一緒に楽しむ!パビリオンの回り方ガイド
混雑を避けながら効率よく回れるルートや年齢別おすすめパビリオンを、徹底解説します!
【9:00〜10:00】入場後すぐ:人気パビリオンの予約時間にあわせて移動
-
事前に予約しておいた「未来のわたし(パソナ×CYBERDYNE)」や「クラゲ館」などへ直行。
-
体験型パビリオンは朝イチが断然スムーズ!
-
歩きやすい靴&身軽な荷物がベストです。
【10:00〜11:00】技術体験ゾーンを中心に
おすすめパビリオン
-
未来のわたし(パソナ×CYBERDYNE)
→ HALスーツ体験で“未来の働き方”を学ぼう! -
GUNDAM NEXT FUTURE
→ モビルスーツのAI操縦体験で“夢のパイロット”気分!
【11:00〜12:00】自然や感性を刺激するゾーンへ
おすすめパビリオン
-
住友館(UNKNOWN FOREST)
→ ランタン片手に“いのちの森”を探検。五感で楽しめる静かな時間。 -
ノモの国(パナソニック)
→ 絵本の世界に迷い込むような冒険型パビリオンで、子どもも夢中!
【12:00〜13:00】ランチ&休憩
-
子ども向けメニューありのファミリー向けレストランや、芝生広場でのお弁当タイムもおすすめ。
-
フードマート「EARTH MART」など、食育系パビリオン併設のフードゾーンも活用◎
【13:00〜14:00】音やアートで遊ぶゾーン
おすすめパビリオン
-
クラゲ館(中島ちさ子)
→ 音と光の空間で自由に踊ったり、インスタレーションと触れ合う! -
よしもと waraii myraii館
→ お笑いで笑って未来を考える“ゆるさ”が心地いい休憩タイムにぴったり。
【14:00〜15:00】子どもが自由に遊べる&お土産タイム
-
EARTH MART(小山薫堂)
→ 架空の商品を“買い物”しながらSDGsを学べる大人気パビリオン! -
グッズショップ・休憩所併設のエリアで、お土産チェック&疲れたら早めの退場もOK。
大阪万博2025子供とパビリオンを回る時の注意点
-
事前に予約が必要なパビリオンを必ずチェック!
→ 「未来のわたし」「クラゲ館(いのちの根っこゾーン)」「GUNDAM」などはアプリで早めに予約を。 -
暑さ・寒さ・雨対策をしっかりと!
→ 屋外が多く歩くため、90〜120分ごとに屋内や日陰の休憩を挟む。帽子・日傘・レインコート・水筒はマストアイテム。 -
トイレや授乳室・おむつ替えスポットを事前に確認しておく
→ 万博公式アプリのマップ機能が便利。混雑エリアを避けるためにも重要。 -
子どものペースでゆったりスケジューリングすること!
→ 欲張りすぎず、1日4〜5パビリオンを目安に。途中の休憩をこまめに。 -
並ぶ時間に備えて“待ち時間対策”を!
→ 小さなおやつ、絵本、スマホアプリなどで子どもの気をそらせる工夫を準備。 -
迷子対策もしっかり!
→ 連絡先を入れた名札や、待ち合わせ場所の確認を最初にしておくと安心。 -
歩きやすい靴・ベビーカーも考慮してルート設計を
→ 段差や混雑ゾーンを避けるため、なるべくフラットな道を選ぼう。
このように、「準備7割、当日3割」の気持ちで動くと、子どもも大人もストレスなく万博を満喫できます
持って行くと便利!
■軽量小型モバイルバッテリー楽天 1位 急速充電 (楽天市場)
■モズmozレインシューズキッズハイカットジュニア 子供(楽天市場)
■楽天1位】日焼け止めノンケミカルオーガニック焼け止め子供紫外線吸収剤不使用ウルンラップUVクリーム SPF28 PA+++(楽天市場)
まとめ
大阪万博2025では、子どもが夢中になる体験型のパビリオンが盛りだくさん!
未来の技術に触れられる「未来のわたし(パソナ×CYBERDYNE)」、感性を刺激する「クラゲ館」、買い物をしながらSDGsを学べる「EARTH MART」など、遊びながら学べる展示が満載です。
ガンダムやAIロボットの操縦、森の中をランタンで探検する仕掛けなど、子ども自身が主人公になれる設計も魅力。
回る順番や休憩タイミングを工夫すれば、小さなお子さまから中高生まで無理なく楽しめますよ。
人気パビリオンは事前予約を忘れずに、公式アプリのマップ機能や子ども用設備も活用して、家族で最高の1日を計画しましょう!