2025年10月18日(土)に開催される八代花火大会は、全国の煙火店が参加している花火競技会になります。
花火も楽しみですが、屋台も楽しみですよね。どのあたりに屋台が出店するのか、時間は何時からなのか
この記事では、屋台の場所、時間、屋台グルメまで詳しく解説しています。
花火を見ながら食べ歩きも楽しみましょう!
この記事でわかること
- 八代花火大会2025の屋台の場所!
- 八代花火大会2025の屋台の出店時間
- 八代花火大会2025の屋台グルメ
八代花火大会の屋台(露店)の場所はどこ?
八代花火大会2025の屋台(露店)の場所についてお伝えしますね。
屋台の場所は、3カ所出店されます。
◆有料観覧エリア
物産会場(有料観覧席チケットをお持ちの方のみ)
◆無料観覧エリア
- 新萩原橋の橋梁下周辺より球磨川下流
- 八代駅から新萩原橋までの道沿い
引用:八代花火大会公式サイト
有料観覧エリアの方は、屋台(露店)会場は無料観覧エリアにあるため、有料観覧エリアに戻る際にはリストバンドの着用が必須になります。
また、ドライブイン駐車場、障がい者駐車場、キャンプエリア付駐車場の利用者で、リストバンドを着用していない方が無料観覧
エリア(露店会場)に入場すると、有料観覧エリアに戻ってくることができません。リストバンドを着用していない方は、無料観覧
エリア(露店会場)に入場されませんようご注意ください。リストバンドは外さないよう注意してください
八代花火大会は、約100店舗の屋台(露店)が出ますので、屋台めし、楽しめますね!
八代花火大会2025屋台の出店時間は何時から何時?
八代花火大会では、屋台の出店時間は13時からになっています。
終了時間は、歩行者天国が21時15分までになっていますので、21時ころまでだと思われます。
昨日のやつしろの花火の屋台いっぱいコーナー。他にも八代市の物産コーナーがあってすっげえ良かった!うっかりお土産が増えてしまった😅地元の物産コーナーはいろんな花火大会でやって欲しいんだよね。というか、やるべきよ。 pic.twitter.com/ZB7WW2MGjh
— ちょーろげ (@chooroge) October 22, 2023
八代花火大会2025屋台のおすすめグルメは?
八代花火大会では、100店舗ほどの屋台が出店されますので、様々な屋台めしが楽しむことが出来ます。
有料観覧席エリアでは物産コーナー、また無料の観覧席エリアでも露店は多く出店されていますので、地元グルメも楽しめます。
八代競技花火大会会場に。到着!
屋台コーナーは、すごい人だかり!
(o^^o) pic.twitter.com/pnOlvXlqXq— PaaaaaaN3 (@N3Paaaaaa) October 21, 2023
定番の屋台グルメの他に、日奈久(ひなぐ)ちくわや熊本ラーメン、あまくさばうむの地元のグルメもありますよ!
まとめ
八代花火大会2025では、九州を代表する豪華な花火とともに、屋台グルメも大きな楽しみのひとつです。
会場周辺や河川敷には多くの屋台が立ち並び、たこ焼きや焼きそばといった定番から、熊本ならではのご当地メニューまで多彩にそろいます。
出店時間は昼過ぎから夜までで、花火が始まる前から賑わいを見せ、フィナーレ後も多くの人で盛り上がります。
事前に出店場所や混雑のピークを把握しておけば、効率よく屋台巡りを楽しむことが可能です。
地元グルメとともに大輪の花火を堪能し、夏の夜を存分に満喫しましょう。