2025年10月18日(土)に開催される八代花火大会は、全国の煙火店が参加している花火競技会になります。
花火も楽しみですが、屋台も楽しみですよね。どのあたりに屋台が出店するのか、時間は何時からなのか
この記事では、屋台の場所、時間、屋台グルメまで詳しく解説しています。
花火を見ながら食べ歩きも楽しみましょう!
この記事でわかること
- 八代花火大会2025の屋台の場所!
- 八代花火大会2025の屋台の出店時間
- 八代花火大会2025の屋台グルメ
八代花火大会2025の基本情報(開催日程や場所・打ち上げ場所)
八代花火大会2025の開催日程や会場、そして花火の打ち上げ場所について詳しくご紹介していきます。
全国から多くの花火ファンが訪れる、熊本県八代市の一大イベント。
その規模や見どころだけでなく、「いつ・どこで」開催されるのかを事前に知っておくことで、当日の楽しみ方がぐっと広がりますよ。
ここでは、スムーズに現地へアクセスできるよう、開催日程・場所・打ち上げポイントなどをわかりやすくまとめました。
ぜひチェックして、2025年の八代花火大会を最高の思い出にしてくださいね!
開催日程や場所・打ち上げ数・打ち上げ場所
- 開催予定日: 2025年10月18日(土)
- 開催時間 :18:00〜20:30
- 荒天の場合: 延期
- 順延予定: 2025年11月08日
- 打ち上げ数: 14000発
- 開催場所: 八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
- 観覧 :一部有料 先行抽選販売7月中旬、一般販売8月3日10時開始
- 過去の人出: 250000人
- アクセス: 熊本県八代市渡町
- 交通アクセス:(電車) JR八代駅・肥薩おれんじ鉄道八代駅下車(徒歩10分)(車) 九州自動車道八代ICまたは八代南ICより市内各臨時駐車場に駐車後、徒歩または一部臨時駐車場より運行するシャトルバスで会場へ
- 周辺の駐車場 :市内に臨時駐車場を設けます。駐車場の一覧については大会ホームページにてご確認ください。
- 会場周辺は大変混雑しますので公共交通機関のご利用もご検討ください。
- 会場内には一般駐車場はありません。
- 交通規制 :
- ○車両通行止め(予定)、車両進入禁止(予定)車両通行規制区域(予定)14:00~22:00 ・萩原町 ・上日置町(球磨川河川堤防道路)・麦島東町(新前川堰管理橋)・八代清流高校横道路(前日から規制)・砥崎橋~西部大橋、古麓町全域(16:00前後~22:00)・国道3号八代インター付近臨港東片町交差点~国道3号シルバーバック前旭中央通交差点
- ○通行止め(予定)14:00~22:00・新萩原橋北堤防入口(前日~22:00)・新萩原橋南堤防入口〇一方通行(19:30~22:00)豊原中町から植桝橋方面
見どころ
2025年10月18日(土)に開催される「第38回 やつしろ全国花火競技大会」は、全国の実力派花火師たちが集結する、花火ファン必見の本格競技大会です。
今年も約30の煙火業者が参加し、5号玉・10号玉・スターマインといった伝統の部門で腕を競い合います。花火の形・色・タイミングといった細部まで審査される本格競技は、まさに職人技のぶつかり合い。
2025年は新市誕生20周年という節目の年ということもあり、例年以上に特別な演出が目白押し。
オープニングを飾るのは、記念事業として打ち上げられるスペシャルスターマイン。迫力と華やかさで一気に会場の熱気を高めてくれます。
さらに注目したいのが、今年初登場のスペシャルドローンショー。最新技術を使った光の演出が夜空に舞い、伝統の花火と融合する幻想的な時間が味わえますよ。
競技花火の合間には、音楽と完璧にシンクロしたミュージック花火も展開。観るだけじゃなく、”聴いて感じる”新しい花火体験も楽しめます。
そして、感動のフィナーレでは、協賛花火×ドローン演出のコラボレーション。光と音が一体となった圧巻の演出で、約2時間15分の花火ショーは大団円を迎えます。
主な見どころまとめ(2025年版)
種目・演出内容 | 特徴・ポイント |
---|---|
競技花火(5号玉・10号玉・スターマイン) | 全国30業者による技の競演。花火師たちのプライドをかけた作品が打ち上がる。 |
スペシャルスターマイン | 新市誕生20周年を祝う特別なオープニング演出。迫力満点の始まりに注目。 |
スペシャルドローンショー | 初導入のドローン演出。夜空に舞う光のアートが新鮮な驚きを与える。 |
ミュージック花火 | 音楽と花火が完全シンクロ!五感で楽しめる感動のパフォーマンス。 |
協賛花火×ドローン演出 | フィナーレを彩る光と音の総決算。観客を魅了する大迫力のクライマックス。 |
物産展・屋台 | 花火だけじゃない!熊本のご当地グルメや特産品も楽しめる。 |
全国でも数少ない本格的な競技花火大会のひとつであり、西日本では唯一の存在となっている「やつしろ全国花火競技大会」。
秋田や新潟、愛知、鹿児島など全国各地から選ばれた職人たちが一堂に集い、伝統と革新を掛け合わせた芸術的な花火を打ち上げます。
毎年20万人以上が訪れるこの大会は、単なる花火大会の枠を超えた”エンタメフェス”とも言える規模とクオリティ。
2025年は記念企画が加わることで、さらにスペシャル感が高まりそうです!
八代花火大会2025の屋台(露店)の場所はどこ?
八代花火大会2025の屋台(露店)の場所についてお伝えしますね。
屋台の出店場所|エリアごとの特徴をチェック!
八代花火大会では、会場が有料観覧席エリアと無料観覧エリアに分かれており、それぞれに個性豊かな出店が配置されます。
屋台の場所は、3カ所出店されます。
◆有料観覧エリア
物産会場(有料観覧席チケットをお持ちの方のみ)
◆無料観覧エリア
- 新萩原橋の橋梁下周辺より球磨川下流
- 八代駅から新萩原橋までの道沿い
引用:八代花火大会公式サイト
有料観覧エリアの方は、屋台(露店)会場は無料観覧エリアにあるため、有料観覧エリアに戻る際にはリストバンドの着用が必須になります。
また、ドライブイン駐車場、障がい者駐車場、キャンプエリア付駐車場の利用者で、リストバンドを着用していない方が無料観覧
エリア(露店会場)に入場すると、有料観覧エリアに戻ってくることができません。リストバンドを着用していない方は、無料観覧
エリア(露店会場)に入場されませんようご注意ください。リストバンドは外さないよう注意してください
八代花火大会は、約100店舗の屋台(露店)が出ますので、屋台めし、楽しめますね!
物産展エリア(有料観覧席側)
このエリアは、単なる屋台とは一線を画した、グルメフェスのような雰囲気が漂います。
熊本県内の有名飲食店や、地元八代のこだわり食材を扱う店舗が軒を連ね、上質な食事が楽しめるのが魅力。
「地元の味をじっくり楽しみたい」という方にぴったりのエリアです。
また、お土産用の加工品や調味料なども充実していて、観光気分も味わえます。
グルメ一例:
-
太平燕(たいぴーえん)…春雨入りのご当地スープ麺
-
馬刺し丼、あか牛串焼き…熊本の定番グルメ
-
辛子れんこんバーガー…ちょい辛系の新感覚バーガー
-
有明海のカキフライ、天草の海鮮焼き
-
焼きカレー、肥後和牛のステーキ弁当 など
屋台露店エリア(無料観覧席側)
一方、無料エリアには、お祭り気分を味わえる定番屋台がずらり。
たこ焼きや焼きそば、ベビーカステラなど、見ているだけでワクワクしてしまうラインナップが揃っています。
このエリアは通行しやすく、ファミリーや学生グループ、観光客にも人気です。
また、地元の学校や地域団体による手作りの軽食やクラフト販売もあり、温かみのあるブースもちらほら。
グルメ一例:
-
焼きそば、フランクフルト、たこ焼き、唐揚げ
-
ポテトフライ、ベビーカステラ、わたあめ、チョコバナナ
-
かき氷、ラムネ、ジュース、りんご飴
-
地元高校生や地域団体による限定スイーツ・雑貨 など
八代花火大会2025屋台の出店時間は何時から何時まで?
八代花火大会では、屋台と物産展は、2025年も例年通り午後1時(13:00)から営業開始予定です。
花火の打ち上げは夜からですが、グルメを楽しみに昼過ぎから来場する人も多く、屋台目当ての早い時間帯もにぎわいを見せます。
特に、夕方には人気メニューが売り切れてしまうこともあるため、早めの来場がベストです!
また、各エリアでは混雑回避のために一方通行の導線が設けられる場合もあるので、現地の案内をしっかりチェックしておくと安心です。
ポイントまとめ:
項目 | 内容 |
---|---|
出店開始時間 | 2025年10月18日(土)13:00予定 |
出店エリア | 有料観覧席側(物産展)、無料エリア側(屋台ゾーン) |
備考 | 夕方以降は混雑&売り切れに注意!早めの行動がおすすめ |
終了時間は、歩行者天国が21時15分までになっていますので、21時ころまでだと思われます。
昨日のやつしろの花火の屋台いっぱいコーナー。他にも八代市の物産コーナーがあってすっげえ良かった!うっかりお土産が増えてしまった😅地元の物産コーナーはいろんな花火大会でやって欲しいんだよね。というか、やるべきよ。 pic.twitter.com/ZB7WW2MGjh
— ちょーろげ (@chooroge) October 22, 2023
八代花火大会2025屋台のおすすめグルメは?
八代花火大会では、100店舗ほどの屋台が出店されますので、様々な屋台めしが楽しむことが出来ます。
有料観覧席エリアでは物産コーナー、また無料の観覧席エリアでも露店は多く出店されていますので、地元グルメも楽しめます。
八代競技花火大会会場に。到着!
屋台コーナーは、すごい人だかり!
(o^^o) pic.twitter.com/pnOlvXlqXq— PaaaaaaN3 (@N3Paaaaaa) October 21, 2023
定番の屋台グルメの他に、日奈久(ひなぐ)ちくわや熊本ラーメン、あまくさばうむの地元のグルメもありますよ!
八代花火大会2025屋台の注意点と楽しみ方
八代花火大会2025屋台の注意点と楽しみ方について、知っておくと安心&快適に過ごせるポイントをまとめました。
混雑を避けるための時間帯と裏技
屋台は夕方16時ごろから本格的ににぎわい始め、18時を過ぎると一気に混雑がピークを迎えます。
特に花火開始直前の19時前後は、どの屋台も長蛇の列になってしまい、せっかく並んだのに目当ての料理が売り切れ…なんてことも珍しくありません。
混雑を避けたいなら、15時台~17時台前半の間に屋台巡りを済ませるのがコツ。
また、意外な裏技としては「屋台の開店直後を狙う」こと。
開店準備が整い始めた14時半~15時の時間帯は、まだ人もまばらで、ゆっくり選びながら買い物ができる穴場時間です。
さらに、テイクアウトしておいて一度レジャーシートに戻るというスタイルもおすすめ。
ゴミの捨て方とマナーを守るコツ
屋台フードを楽しんだ後のゴミ処理、これも大事なマナーのひとつです。
会場にはゴミ箱が設置されている場所とされていない場所が混在しており、特に混雑時はすぐにいっぱいになってしまいます。
「自分で出したゴミは自分で持ち帰る」という気持ちで、携帯用ゴミ袋を持参するのがベストです。
分別が必要なエリアもあるため、可燃・不燃を分けられる袋を持っていくとスマートですね。
また、屋台で食べ歩きをしたあとに、食べ残しや串などを道端に放置するのは絶対NG!
マナーを守ることが、花火大会の雰囲気を保つ第一歩。
私も小さなエコバッグにゴミ袋を入れて持ち歩くようにしていますが、何かと便利ですよ~!
人気屋台の売り切れ対策法
花火大会でよくあるのが、「買おうと思ったら売り切れてた…!」という悲劇。
特に人気のたこ焼き・唐揚げ・ベビーカステラなどは、18時以降になると完売してしまうことが多々あります。
対策としては、気になる屋台は見かけた時点ですぐ買う!
あとで戻ろう…と後回しにしていると、いざ行ったときにはもう片付け中…というケースも。
また、一部の屋台では「取り置き」や「先に注文して後で受け取る」というサービスをしている場合もあるので、ダメ元で聞いてみるのも手です。
雨の日は屋台どうなる?営業状況まとめ
天候が崩れた場合、屋台の営業にも影響が出ます。
小雨程度であれば、テント付きの屋台は営業を継続することが多いですが、大雨や強風が伴う荒天の場合は中止となる可能性が高いです。
花火大会自体が中止になった場合はもちろん屋台も営業しませんが、「雨は降ってるけど花火は開催」というケースでは、出店者ごとの判断になります。
事前に【大会公式サイト】や【SNS】で最新の情報をチェックしておくと安心です。
また、傘を差しながらの買い物は危険なので、レインコートを用意しておくのがベターです!
屋台で使える支払い方法をチェック
最近では、花火大会の屋台でもキャッシュレス決済(PayPay、LINE Payなど)に対応している店舗が増えてきています。
とはいえ、すべての屋台が対応しているわけではなく、現金しか使えない屋台もまだまだ多いのが現状。
特に小規模な個人経営の屋台や、年配の出店者が多いところでは「現金オンリー」率が高め。
そのため、小銭と千円札を多めに持っておくのが安心です。
財布とは別に、小銭入れを持っていくとサッと支払いができてスムーズですよ!
快適に楽しむための持ち物リスト
屋台巡りを含めて、花火大会を快適に過ごすために持っていくと便利なアイテムをまとめました。
アイテム | 理由・用途 |
---|---|
レジャーシート | 場所取り&くつろぎ用 |
携帯ゴミ袋 | ゴミの持ち帰りマナーに必須 |
ハンディ扇風機 | 夏の暑さ対策 |
ウェットティッシュ | 手を拭いたり汚れた時に便利 |
小銭&千円札 | 屋台での支払い用 |
ポンチョ or 折りたたみ傘 | 急な雨対策 |
虫除けスプレー | 河川敷の蚊対策 |
スマホ充電器 | 写真・連絡用のバッテリー切れ防止 |
準備をしっかりしておくことで、トラブルなく楽しい思い出を作ることができますよ。
■楽天1位/めざましテレビで紹介レジャーシート厚手おしゃれ大判防水200×150洗える折りたたみ4人用運動会花火大会(楽天市場)
■携帯用ゴミ袋袋15枚付きバッグつけれるフック付き(楽天市場)
■国産アウトドアスプレーNEOGREENアロマミスト3本セットオーガニック芳香消臭子供携帯用天然成分(楽天市場)
まとめ
八代花火大会2025では、九州を代表する豪華な花火とともに、屋台グルメも大きな楽しみのひとつです。
会場周辺や河川敷には多くの屋台が立ち並び、たこ焼きや焼きそばといった定番から、熊本ならではのご当地メニューまで多彩にそろいます。
出店時間は昼過ぎから夜までで、花火が始まる前から賑わいを見せ、フィナーレ後も多くの人で盛り上がります。
事前に出店場所や混雑のピークを把握しておけば、効率よく屋台巡りを楽しむことが可能です。
地元グルメとともに大輪の花火を堪能し、存分に満喫しましょう。