ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

淀川花火大会の屋台の場所はどこで何時から?最寄り駅を地図で紹介!混雑回避方法も

yodogawa-hanabi-yatai5
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

大人気のなにわ淀川花火大会!

約1万発もの花火が夜空を彩る圧巻の美しさは、毎年多くの人々を魅了しています。

そして、花火大会の楽しみの一つといえば、屋台ですよね。

なにわ淀川花火大会は、10月18日土曜日に開催され、、多くの屋台が出店し、大阪名物や定番の屋台グルメなど、様々な種類の食べ物を楽しむことができます。

しかし、初めて花火大会を訪れる方にとっては、屋台はどこにあるのか、どんな食べ物があるのかなど、わからないことだらけですよね。

そこで今回は、なにわ淀川花火大会の屋台について、場所、何時からなのか、最寄り駅や帰りの混雑回避方法、おすすめ食べ物を徹底解説しました。

この記事では、下記についてまとめてみました。

  • 淀川花火大会の屋台の場所
  • 淀川花火大会の屋台の時間は何時から何時まで?
  • 淀川花火大会の屋台の食べ物は何がある?
  • 淀川花火大会の屋台の行き方やアクセス最寄りの駅・混雑回避方法

是非参考にしてみてくださいね。

\ホテルも観覧席も簡単予約/
ITB

目次

淀川花火大会の屋台の場所はどこ?

2025年の淀川花火大会は、10月18日土曜日に開催されることが決定しています。

多くの出店がありますが、淀川花火大会の屋台の数は500店舗ではと言われています。

屋台の場所も3カ所あります!

  • 十三駅側(淀川上流側)十三バイパス〜西中島駅・新御堂筋方面までの淀川河川敷(メイン会場)
  • 塚本駅側(淀川下流側)JR神戸線新淀川大橋より下流国道2号線までの西淀会場
  • 十三・塚本側の淀川河川敷会場にある協賛観覧席内

2023年は梅田会場に屋台はありませんでした。

3カ所の屋台の場所を詳しく説明していきますね。

淀川花火大会の屋台の場所①十三バイパス〜西中島駅・新御堂筋方面までの淀川河川敷

淀川花火大会ではメイン会場である十三バイパスから西中島駅・新御堂筋方面までの河川敷の場所に屋台が並びます。

国道176号線沿いの歩道を少し歩いて、河川敷に176スロープで降りて行くと屋台があります。

住所:大阪市淀川区西中島3丁目18(西中島南方駅)

アクセス:

  • 阪急電鉄・・十三駅、南方駅
  • 阪神電鉄・・姫島駅
  • JR神戸線・・塚本駅
  • JR東西線・・御幣島駅
  • 大阪メトロ御堂筋線・・西中島南方駅

    十三バイパスから西中島駅・新御堂筋方面までの場所を地図でご紹介します。

     

    240527_第36回なにわ淀川花火大会_裏面

    引用:なにわ淀川花火大会公式サイト

     

    十三バイパスから西中島駅・新御堂筋方面までの場所は、上の会場案内図の赤い線で囲った部分に屋台は点在しています。

    河川敷ですので、日陰がありません。

    熱中症対策をして出かけましょう。


    即効冷感のポンチョで熱中症対策

    十三駅はかなりの混雑ですので、阪急「南方駅」や地下鉄「西中島南方駅」が混雑を避けられそうです。

    >>楽天トラベルで淀川あたりのホテルを見てみる

    淀川花火大会の屋台の場所②JR神戸線新淀川大橋より下流国道2号線までの西淀会場

    淀川花火大会のもう一つの屋台の場所は、JR神戸線新淀川大橋から下流国道2号線までです。

    住所:大阪市淀川区塚本2丁目28(塚本駅)
    アクセス:

    • 阪神本線姫島駅から徒歩8分
    • 阪神本線淀川駅から徒歩11分
    • JR神戸線・JR宝塚線(福知山線)・塚本駅から徒歩14分
    • JR東西線海老江駅から徒歩16分
    • JR東西線御幣島駅から徒歩16分

        塚本駅側(淀川下流側)JR神戸線新淀川大橋より下流国道2号線までの西淀会場の場所を地図でご紹介します。

        240527_第36回なにわ淀川花火大会_裏面

        引用:なにわ淀川花火大会公式サイト

        塚本駅側(淀川下流側)JR神戸線新淀川大橋より下流国道2号線までの西淀会場の場所は、上の会場案内図の赤い線で囲った部分に屋台が出店しています。

        グリーンの一般無料会場に屋台が出店されるようです。

        >>楽天トラベルで淀川区あたりのホテルを見てみる

        淀川花火大会の屋台の場所③十三・塚本側の淀川河川敷会場にある協賛観覧席内

        十三・塚本側の淀川河川敷会場にある協賛観覧席内の屋台の場所には屋台の出店が少ないようです。

        有料席の方には屋台はほとんどないようですので気を付けてください。

        2025年の屋台は無料のエリアに屋台が出店すると予想されます。

        淀川花火大会の屋台の出店時間は何時から何時まで?

        淀川花火大会の屋台の出店時間は、2023年を参考にしてみます。

        出店時間:15:00~21:00

        上の時間はあくまで2023年を参考にした時間ですが、Xなどで見てみると15時ころから開店する屋台が多いようです。

         

        早めに屋台会場に着いて混雑する前に屋台を楽しみながら、花火を待つ方がいいかもしれないですね。

        また花火大会終了後は、多くの方が帰宅するため、身動きが取れないほどの混雑が予想されます。

        屋台で楽しむことが出来なくなることが予想されますので、早めの飲食をおすすめします。

        花火は19:30からですので、その前に楽しんだ方がよさそうです。

        なかには、早めに屋台に行って食べ物をゲットして自宅に持ち帰り、自宅の涼しい場所でテレビで淀川花火を見るという方も結構多いようでした。

        淀川花火大会の屋台の食べ物の種類は何がある?

        なにわ淀川花火大会で出店している屋台の食べ物にはどんな種類で何があるのか、Xで調べてみました。

        • 唐揚げ
        • じゃがバタ
        • フランクフルト
        • たこ焼き
        • 焼きそば
        • イカ焼き
        • 焼き鳥
        • チリコンカン
        • 明石焼き
        • たまごせんべい
        • わたがし
        • かき氷
        • ベビーかすてら
        • チョコバナナ
        • りんご飴
        • いちごあめ

        かき氷やたまごせんべいは人気があるようですよ!

         

        ★レジャーシートを持っていれば無料の観覧席や屋台・穴場の場所でも座って花火鑑賞出来ますよ!

        待ち時間も楽になります。


        楽天1位!コンパクトで防水撥水のレジャーシート

        >>レジャーシートの売上ランキングを見てみる(楽天市場)

        ★コンパクトな折り畳みの椅子も便利!

        屋台などでは、テーブル代わりにもなりそうですね♪

        →おしゃれなコンパクトな持ち運びできる折り畳み椅子

        >>持ち運びできる折り畳みの椅子のランキングはこちら!(楽天市場)

        淀川花火大会の帰りの混雑を避ける方法は?最寄り駅を調査

         

        1. 最寄り駅をあえて外す

        • 淀川花火大会は、19:30~20:30までの1時間で終了する20:30以降は大混雑します。
        • 淀川花火大会の最寄り駅は 十三駅・梅田駅・塚本駅 が定番ですが、特に十三駅は激混みです。

        • 混雑を避けたい方は、南方駅(阪急)・中津駅(御堂筋線)・新大阪駅 からのアクセスがおすすめ。
          → 少し歩きますが、入退場がスムーズです。

        2. 屋台やトイレは早めに利用

        • 屋台や仮設トイレも花火開始直前は長蛇の列。

        • 17時ごろまでに食べ物や飲み物を確保 しておくと安心です。

        3. 帰りの混雑を避ける「時間差帰宅」

        • フィナーレ後すぐに帰ろうとすると駅までの移動だけで1時間以上かかることも…。

        • 花火終了の20分前に切り上げる か、終了後30分〜1時間ゆっくり過ごしてから帰宅 すると快適です。

        4. 有料席を利用する

        • 無料エリアは非常に混み合いますが、有料席は観覧スペースが確保されているため快適。

        • 特に「エキサイティングシート」や「アリーナシート」はトイレや売店も比較的利用しやすく、ストレスが減ります。

        5. ツアーや送迎付きプランを活用

        • 大手旅行会社やバスツアーでは「観覧席+送迎付き」のパックが販売されています。

        • 帰りの電車混雑を避けられるので、遠方から訪れる方や家族連れには特におすすめ。

        まとめ

        今回は淀川花火大会の屋台の場所や時間、帰宅時の混雑回避方法まで解説しました。

        屋台の場所は、一般無料会場のこの2カ所です。

        • 十三駅側(淀川上流側)十三バイパス〜西中島駅・新御堂筋方面までの淀川河川敷(メイン会場)
        • 塚本駅側(淀川下流側)JR神戸線新淀川大橋より下流国道2号線までの西淀会場

        有料席の方は、下の場所にありますが屋台の数は少ないようです。

        • 十三・塚本側の淀川河川敷会場にある協賛観覧席内

        夏の思い出にはやっぱり花火大会ですね!トレンドの浴衣を着てSNS映え間違いなし!

        オトナ可愛い浴衣専門店! – Ditaなら

        自宅でゆっくりと浴衣を選ぶことができる

        豊富な種類から選ぶことができる

        価格も比較できる

        などのメリットがありますよ。

        >>楽天市場で浴衣セット人気ランキングを見てみる

        \浴衣の通販で、花火大会をもっと華やか&楽しく!/


        届いてすぐに一人で着られる!初心者OK浴衣専門店Dita

        yodogawa-hanabi-yatai5

        この記事が気に入ったら
        いいねしてね!

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        目次