ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

片貝花火の屋台(露店)の場所はどこ?出店時間は何時から何時まで?おすすめグルメも紹介!

katagai-hanabi-yatai2
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

別名「花火祭り」と呼ばれる片貝まつりは、浅原神社の秋の例大祭です。花火はギネスブックにも掲載された世界一の打ち上げ花火なんです。

片貝まつりは、その世界一の花火の美しさだけでなく、祭りを彩る屋台(露店)も大きな魅力です。訪れる方々にとって、屋台が並ぶ場所はどこなのか、そしてその出店時間が何時から始まるのかは非常に気になるところです。

今回は、片貝まつりの屋台(露店)の場所、出店時間も徹底紹介します。

この記事でわかること

  • 片貝まつり花火2025の屋台(露店)の出店場所
  • 片貝まつり花火2025の屋台(露店)は何時から何時まで?出店時間
  • 片貝まつり花火2025の屋台(露店)のおすすめグルメ

\片貝花火大会のツアーまだ空きがあります!/
クラブツーリズム

目次

 片貝花火大会2025の屋台(露店)の出店場所はどこ?

片貝花火大会2025開催日程・場所

  • 開催予定日:2025年9月12日(金)〜13日(土)
  • 開催時間:19:30〜22:20頃
  • 荒天の場合:決行
  • 打ち上げ数:15000発
  • 開催場所:片貝町浅原神社
  • 観覧:全席有料
  • 1桝8人 2日間共通券33000円 1日券22000円
  • 過去の人出:180000人
  • アクセス:新潟県小千谷市片貝町
  • 交通アクセス●電車・JR上越線小千谷駅よりタクシーか路線バス(片貝経由長岡行き)利用又は、JR上越新幹線長岡駅より路線バス利用(片貝経由小千谷車庫行き)●車:関越自動車道小千谷IC、越路スマートIC 長岡IC
  • 周辺の駐車場:要問合せ(片貝町煙火協会)
  • 交通規制:片貝まつり会場は随所で交通規制がかかります

片貝花火大会の屋台(露店)は、神社境内、参道、神社入り口までの県道に約160店、出店されます。

katagai-hanabi-yatai

引用:片貝町煙火協会公式サイト

地元の特産品や物産おみやげ販売所もあり、新潟の美味しい物産に触れることが出来るのが嬉しいですよね!

具体的に屋台がどの場所なのか、ご紹介します。

屋台(露店)の出店場所①神社境内

屋台の出店場所は浅原神社の境内にも出店されます。夜はとても雰囲気ありますね!

屋台(露店)の出店場所②参道あたり

屋台(露店)の出店場所は、浅原神社の参道にも出店します。あまり広くない場所ですので、早めに行くのをおすすめします。

屋台(露店)の出店場所③神社入り口までの県道

屋台は、神社入り口までの県道にも出店されます。

片貝花火大会は、渋滞、駐車場不足で大混雑します。
そんなストレスを避けたい方におすすめなのが、観覧席付きのツアーです。

ツアーなら…

  • 観覧席を事前確保 → 場所取り不要でベストポジションから花火鑑賞

  • 専用バスで移動ラクラク → 渋滞や駐車場探しの心配なし

  • 宿泊付きプランあり → 花火と温泉・観光をセットで楽しめる

  • 帰りの混雑もスムーズ → 花火終了後も安心して帰路へ

混雑ゼロで、迫力満点の片貝花火を心ゆくまで堪能できるのはツアーならでは。

◆ツアーを開催している旅行会社はこちら!

 

片貝花火大会2025の屋台(露店)は何時から何時まで?

片貝花火大会の屋台は、例年1日目は、お昼12時ころから、2日目は午前10時ころから出店されます。

閉店は、花火の打ち上げ終了ころになります。

花火大会の終了後も営業を続ける屋台もあるので、帰宅前にまた味わえるのもいいですね。

 片貝花火大会2025の屋台(露店)のメニュー!おすすめグルメは?

片貝花火大会の屋台(露店)には、あらゆるグルメがあります。

新潟県の地元の食材の屋台めしなど、とても人気があります。新潟名物の「のっぺい汁」や「ぽっぽ焼」は、片貝花火ならでは!

また片貝まつりの屋台は、雰囲気がいいと評判で神輿もあったり、屋台も多いので「ザ祭り!」気分が味わえます♪

屋台グルメ①定番の屋台めし

屋台と言えば、焼きそば、お好み焼きなど、多くの定番の屋台めしももちろんあります。

  • たこ焼き
  • 焼きそば
  • お好み焼き
  • じゃがバター
  • おでん
  • りんご飴
  • 焼き鳥
  • カツカレー
  • とうもろこし
  • 唐揚げ
  • ホルモン焼

屋台グルメ②新潟片貝の物産グルメ

また、片貝商工振興会特設「物産おみやげ販売所」などがありオリジナル商品なども販売されています。

屋台も、地元ならではのグルメがたくさんです!

ポッポ焼はやっぱり人気ですね!

  • イイダコたこ焼き
  • ぽっぽ焼き
  • 赤飯
  • のっぺ
  • ゼンマイ煮つけ
  • 玉こんにゃく

片貝まつりは、郷土色があり、人気があるのがわかりますね。

■ぽっぽ焼

>>新潟お土産ポッポ焼き6本入お取り寄せ グルメ

■越後製菓のお土産

>>越後製菓 新潟の星甘から(小袋サイズ) 40g×10袋入

まとめ

片貝花火の屋台は、花火の合間に楽しむ絶好のスポットです。

神社境内、参道、神社入り口までの県道に約160店、出店されます。

新潟名物や定番の屋台グルメなど、様々な味が楽しめます。

混雑が予想されるので、時間に余裕を持って、美味しいものをたくさん味わってください。

混雑やトイレ事情など気になる方は、 クラブツーリズム の桟敷席から観賞できる1泊2日のツアーもおすすめです。

また長岡花火の場所とも近いことから穴場のホテルもご紹介しています。➡長岡花火大会2026宿泊のおすすめ穴場ホテル!新潟周辺や燕三条のホテルを紹介

 

 

★レジャーシートを持っていれば無料の観覧席や屋台・穴場の場所でも座って花火鑑賞出来ますよ!

待ち時間も楽になります。


楽天1位!コンパクトで防水撥水のレジャーシート

>>レジャーシートの売上ランキングを見てみる(楽天市場)

★コンパクトな折り畳みの椅子も便利!

屋台などでは、テーブル代わりにもなりそうですね♪

→おしゃれなコンパクトな持ち運びできる折り畳み椅子

>>持ち運びできる折り畳みの椅子のランキングはこちら!(楽天市場)

katagai-hanabi-yatai2

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次